学校日記

学校日記

漢字力だめし

 2学期に学習した漢字のまとめとなる「漢字力だめし」のテストが、各学年で実施されました。

3年生 みかん狩り

総合的な学習の時間にみかんづくりの学習をすすめてきた3年生。今日は、学校園の温州みかんを皆で収穫しました。



菊の大輪

教育ボランティアさんの育てた大輪の大菊が職員玄関に、そしてその教育ボランティアさんのご指導で6年生が育てた大菊が体育館前に咲き薫り、創立150周年記念式典・学芸会を華やかに盛り上げてくれています。











創立150周年記念式典・学芸会

創立150周年を祝し,記念式典・学芸会が行われました。
全校児童による校歌斉唱でスタートした記念式典。
150周年の節目を祝して,創立150周年記念事業実行委員長、学校長、来賓、それぞれからあいさつがありました。また,寄付金によって新調された校旗が実行委員会から学校に引き渡されました。
記念式典後には「この先もつながれ!150年分の感動でみんな一つに」をテーマにして学芸会が行われました。

















1・2年生「どんぐりと山ねこ」


3・4年生「ほんとうの宝ものは?」


5・6年生「明日を信じて~15少年漂流記~」

学芸会まであと・・・

11月11日の創立150周年記念式典・学芸会がせまってきました。
体育館での練習にも熱が入っています。

読み聞かせ

11月度のボランティアさんによる読み聞かせが行われました。











大菊

6年生が菊の一鉢栽培で講師としてお世話になっている教育ボランティアの方から、学校用に三つの大菊をお貸しいただきました。現在、職員玄関に展示中です。来校の際にご覧ください。







二川宿本陣まつり「大名行列」

4年ぶりの二川宿本陣まつり「大名行列」に6年生が参加しました。
雨が心配された時期もありましたが、好天となり,汗ばむほどの暖かさの中での開催でした。







谷川校区文化祭

文化の日に合わせ、谷川校区市民館で開催された谷川校区文化祭。谷川小学校の児童の作品も出品展示されました。校区の方々からの力作も展示されていて、まさに文化の秋を感じる機会となっています。














3年生 校外学習

3年生が、総合的な学習の時間に谷川のみかん農家さんへでかけ、実際の育て方や管理の仕方について、現場を見せていただきながら学ぶことができました。








5年生 校外学習

5年生が、社会科の校外学習で地元企業のYMGさんへ訪問しました。
はじめに、YMG CARRIER PARKを見学させていただいて、ロボットを使った物を運ぶ仕組みを目の前に見ながら学ぶことができました。その後、ロボットをペアで作り、プログラミングを行った後に、ロボットを動かしてみる体験もできました。










学芸会に向けて

11月11日の学芸会に向けて体育館での練習が始まりました。
5時間目には、5年生・6年生が練習をしていました。
6年生が育てている中庭の菊の花のつぼみもだんだんと大きくなっています。



5年生 リズムアンサンブル 発表会

音楽の時間にグループでリズムアンサンブルの曲づくりをしてきた5年生。
今日は、4つのグループごとに完成した曲を演奏して披露しあいました。















ハッピースマイル大作戦

昼の休み時間に、たてわり班で一緒にあそぶハッピースマイル大作戦。
雲一つない青空が広がり、運動場のあちこちから歓声があがっていました。



1年生・2年生 おもちゃまつり

生活科でゴムロケットのおもちゃづくりに取り組んできた2年生。
今日は、2年生が1年生を体育館に招待して、ゴムロケットのおもちゃを使って遊んでもらうおもちゃまつりがありました。
















5年生 脱穀

これまで、田植えと稲刈りを経験した5年生。
今日は、好天に恵まれた中、5年生が脱穀を体験しました。