日誌

カテゴリ:今日の出来事

TCC






 TCC。東部コミュニティーカレッジ。東部地域の方を学校に招いて、様々な分野のことについて学ぶ会を、1年生で行っています。本年度もコロナ禍で、講師の先生方を学校にお招きすることができずに、資料や紹介文などを通じて学習させていただいています。1年生のフロアーに現在掲示中です。講師の先生方、ありがとうございます。
0

テスト前日




 学年末テスト前日の昼放課の様子です。1年生の教室では、ほとんどの生徒がテストのために熱心に自習をし、廊下では教科の先生に真剣に質問をする姿が見られました。理科、英語の質問が多くありました。
0

英語スペリングコンテスト



 6時間目、1年生は英語スペリングコンテストを行いました。放送で流されるALTの先生の英単語の綴りを必死に書き取っていました。上位1割程の生徒が、豊橋市教育委員会より表彰されます。
0

美術の授業で





 1年生の美術の授業では、生徒がタブレットを持って、写真を撮っていました。校庭、教室、階段など思い思いの場所の写真を撮影し、風景画を描きます。
0

テスト勉強




 昼の放課の時間ですが、1年生の生徒たちは、教室で静かにテスト勉強に取り組んでいます。廊下では、先生に質問をしています。社会の質問に行列ができていました。明日の社会のテストに向けて、必死に取り組んでいました。
0

総合的な学習の時間「防災」










 1年生は、総合的な学習の時間に、「防災」について学びました。豊橋市の防災危機管理課及び消防署の職員の方を講師にお招きして、避難所開設体験や防災機材の活用について教えていただきました。とても貴重な経験をさせていただきました。また、期限切れが近くなった豊橋市の防災備蓄品を、1年生全生徒に配付していただきました。ご家庭で、災害時の避難などについて話しながら、食べていただけたらと思います。
0

1年生の体育の授業では






 1年生の体育の授業では、バレーボールを行っています。スパイクをするために、足運びを「タンタターン」のリズムでジャンプをし、ネットの上の方でボールを捕球する練習をしています。
0

テスト週間






 13:20。昼の放課中ですが、1年生の生徒たちは、テスト勉強をがんばっています。廊下では担任の先生や教科担当の先生に質問をしています。理科が人気?で、質問のために列ができていました。
0

英語の研究授業を行いました















 5時間目、英語の研究授業を行いました。「自分の好きなもの」を英語でスピーチします。よりよいスピーチにするために、タブレットで動画を撮って確認したり、友達に聞かせてアドバイスを送ったりしました。
0

競書会に向けて






 1年生の国語の授業では書道を行っています。来週の28日には1年生の競書会があり、そのための練習を行っています。課題の字のように、新型コロナが終息し、「平和」な日々が訪れることを願っています。
0

1年生Teams接続練習






 本日、1年生は少し早めの下校を行い、自宅にタブレットPC持ち帰りました。自宅から学校にいる担任の先生のパソコンに接続できるかの確認を行いました。接続できなかった生徒は、明日担任の先生に報告して、しっかりと接続の仕方を教えてもらいましょう。
0

学級でTeams接続





 1年生では、学級ごとにTeamsの接続の仕方について練習をしていました。先生のパソコンにピン止めしたり、チャット機能で友達との会話をしたりしていました。1年生が、家庭へタブレットPCを持ち帰っての接続練習は、水曜日に行う予定です。
0

野外教育活動に出発




 朝8時45分、出発式を終えてバスに乗り込み、旭高原少年自然の家に向けてバス8台で出発しました。手を振ったり、あいさつをしてくれたりと、元気に出発しました。今日から3日間天気もよさそうで、楽しい思い出をいっぱいつくってきてほしいです。
0

野外教育事前指導


 来週から、1年生は旭高原少年自然の家に、野外教育活動で出かけます。今日は、体育館にて事前指導を行いました。休日に荷物の準備をし、体調を整えて、元気に参加できるようにしましょう。
0