日誌

平成30年9月

行ってきまーす!

 5年生が元気に野外教育活動に出かけました。本年度の目標は「『Step up』した集団になる」です。一人一人が自ら考えて行動したり、友だちとの友情や信頼関係を深めたりする1泊2日となるように願っています。【71】

0

めざすは学年一番!(5の3)

 明日からの野外教育活動に向けて、5年生の準備が順調に進んできました。班や係や学級で使う物品の準備も大切ですが、もっと大切なのは一人一人のやる気とクラスのまとまりです。5年3組はその「やる気」と「まとまり」を毎日の元気な声で表そうとがんばってきました。特に、給食前の「ごはんだ ごはんだ~」という「ごはんの歌」の歌声は、教室を飛び出して学校中に響き渡っていて学年一番にふさわしい大音量です。野外教育活動が楽しみです。【70】
0

薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が1時間目に行われました。外部講師として豊橋東ライオンズの方々をお招きしての授業でした。DVDを視聴したり薬物の怖さをについてのお話を聴いたりしました。子どもたちはメモを取りながら真剣に聴き入っていました。【69】
0

わくわく体験活動(4年生)

 4年生がわくわく体験活動に出かけました。午前中の視聴覚教育センターでは、主にプラネタリウムを視聴したり顕微鏡の学習をしたりしました。午後には資源化センターとプラスチックリサイクルセンターを見学しました。学校ではできない体験的で発見的な活動ばかりで、わくわく感いっぱいの1日でした。【68】
0

はい、チーズ!

 6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。最初は緊張気味にカメラの前に座る子どもたちも、写真屋さんや友だちからの楽しい声かけに、最後にはとびきりの笑顔になっていました。【67】
0