日誌

令和2年7月

歯科検診

 今週は3日間かけて歯科検診を実施しています。受診の直前にマスクをはずすことが新しい生活様式です。子どもたちは、大きな口を開けてじっとした立派な姿勢で歯を診ていただいています。【381】
0

ぼかしあそび

 先週見かけた2年生の図工の授業です。クレヨンで描いたものを手や紙でこすっていました。形や線がやわらかくなったり色が混ざったりする変化を楽しんでいました。どんなお話が生まれるのか楽しみです。【380】
0

情報モラル教育

 携帯電話・スマートフォン、インターネット、SNSの利用時のルールや情報モラルについての授業が全学年で行われています。夏休み前に、それぞれの学年に応じた内容で実施しています。写真の2年生は「ネット依存」について学びます。【379】
0

素敵なお話です

 先程、西郷小学校の校長先生からお礼の電話をいただきました。次のような素敵な内容でしたので概要をお伝えします。
《先日、西郷小学校に東田校区の方から匿名の郵便が届いた。その中には男子用の黄色い帽子が入っていた。添えられた丁寧な手紙から、「帽子を拾ったが無記名だったので校章を調べたところ、西郷小学校のものだとわかったので郵送した」ことがわかった。そして、帽子は無事に本人に渡すことができた。こんなに素晴らしくて優しい方が豊橋にいることを全校に伝えた。》
 心あたたまるお話を聴き、東田校区にこのような素晴らしい方が住んでいることをできるだけ早く皆さまにお伝えしたくなり、本日2つめのブログをアップしました。西郷小学校のHPの「コネタの日記」というブログにもアップされていますので、下のリンクをクリックしてください。【378】
  西郷小HP「コネタ日記」R2.7.10
0

予想と実験

 4年生が、閉じ込められた水に力を加えた時の体積変化を調べてました。「変わらない」や「小さくなる」という自分の予想が正しいことを確かめたい子どもたちは、自分の水でっぽうと格闘しながら、思い思いの姿勢で力いっぱいに押していました。【377】
0