日誌

令和3年度 学校・学年のできごと

2年生 版画


自分の好きなことをカラー版画にしました。
台紙にカラーシールを貼り,水で濡らして刷りました。
自分のお気に入りの姿をカラフルに表現しました。
ぜひ,ご覧ください。

【2年1組】





【2年2組】



0

5年生 バスの乗り方を学びました

 出前講座で、バスの乗り方を教えてもらいました。
まずはスライドを見ながらバスのよさや乗り方について学びました。



 

お話を聞いた後は、実際にバスに乗ってレイクヒルズを回りました。

バスの中には、体が不自由な方のためにスロープがあることを知り、
実際に体験しました。





 バスに乗るときには乗車券を取ること、レイクタウン、レイクヒルズ線にはフリー乗車区間があることなど、バスについてさまざまなことを学ぶことができました。
0

ありがとうの会を行いました

 2月17日(木)に、いつもお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを表す「ありがとうの会」を行いました。
 本来であれば、お世話になっている皆さんをお招きして、盛大に感謝の気持ちを伝えたいところですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、各団体の代表の方のみをお招きして、テレビ中継で行いました。



 
 代表の子がみんなで書いた感謝状を読んで渡しました。
〈読み聞かせや図書室の整理をしてくださる図書・読み聞かせボランティアさん〉

子どもたちの登下校を見守ってくださる見守り隊のみなさん〉

〈学校で飼育しているウサギの世話をサポートしてくださるみなさん〉

〈行事のお手伝いや学校のサポートをしてくださるおやじの会のみなさん〉

 これからも,子どもたちが安心・安全で,楽しく学校生活が送れるように,ボランティアさん,校区のみなさん,保護者のみなさんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。今年度1年、本当にありがとうございました。
0

児童集会を行いました

 2月2日(水)に児童集会を行いました。「フジミパーティー」と称して、計画委員会の児童を中心に集会を行いました。
 低学年の子、高学年の子、すべての児童が楽しめるゲームを考えて運営していました。

 第1ゲームは「佐藤家のおやつ」
 リズムに合わせて、出題者のおやつポーズと一緒になったら勝ち残るゲームをしました。

 テレビの向こうの子どもたちも、「やったー、あたった!」と喜んでいました。


 第2のゲームが「メンタリストタクト」
 出題者が頭の中で思い浮かべた果物や動物をあてるゲームでした。



 正解して満面の笑みです。


 最後のゲームは、「まさとらのすき間」でした。
 パーティションで作られた隙間を通ったものを当てるゲームでした。画面を食い入るように子どもたちは見て、「縄跳びだ!」と声をあげていました。


 コロナ禍で、全校で集まることはなかなかできない状況です。そんな中、テレビ中継でできるゲームを考え、工夫しながら、実践していた児童集会となりました。
0

4年生 筆づくり体験

 13日に1組が,20日に2組が豊橋市の伝統的工芸品である「豊橋筆」を作る体験をしました。職人さんの話を聞いたり,実際に職人技を見たりもしました。

 筆づくり体験の様子です。
 始めに柄の部分と穂先を付けました。ボンドがはみ出ないように気をつけていました。

 次に穂先にのりをつけました。腕が痛くなりながらも,のりを染み込ませるために5分間,筆をトントンと叩き続けました。

 最後に余分なのりを落とし,穂先を整えました。うまくのりが取れず苦労している様子でしたが,職人さんの助けを借りながらがんばりました。

 上手にできて大満足です。


 職人体験の様子です。
職人技を見た後に,筆に使う複数の毛を混ぜる作業を体験しました。
思った以上に難しかったようです。職人技のすごさを感じていました。


 他にも,筆に使われる毛を見たり,触ったりしました。馬だけではなく,犬やムササビの毛など,さまざまな動物の毛があり,驚いた様子でした。

 最後に百円ショップの筆と豊橋筆を書き比べました。「豊橋筆の方が書きやすい」と,豊橋筆のすごさに気づいたようでした。


 職人さんの話を聞いたり,筆を作ったりすることで,地元の伝統的工芸品のすばらしさを感じることができました。
0

りんご皮むき大会を行いました

 1月14日(金)に開校以来続いている富士見小学校の伝統行事「りんご皮むき大会」を行いました。12月の練習会以降、家で練習をし、練習会より記録を伸ばした子がたくさんいました。














 本年度も、昨年度樹立された記録18m79cmを上回る新記録が出ました。
  <本年度の記録>
  1年チャンピオン  123cm
  2年チャンピオン  169cm
  3年チャンピオン  770cm
  4年チャンピオン 1231cm
  5年チャンピオン 1041cm
  6年チャンピオン 2019cm(新記録)
   

 おやじの会のみなさん、計測のお手伝いをありがとうございました。保護者の皆様、ご家庭での励まし、学校にナイフを届けるなどご協力いただき、ありがとうございました。


0

スポーツタイムが始まりました

 2月16日に予定されている長縄大会に向けて、体育委員会の主催で長縄の練習を全校で始めました。

 回した縄に順に入って跳ぶ8の字跳びで回数を競いました。今年から,全学年、クラスを前後半のチームに分け,2分間ずつで跳べた合計回数で競っていきます。





 どのクラスも体育の時間や休み時間に練習してきた成果が出せるよう、集中して取り組んでいました。

0

3学期が始まりました

 
あけましておめでとうございます
 令和4年が皆様にとって  すばらしい年になりますように
 本年も  富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます


 2週間あまりの冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえました。
 始業式の前には新しく仲間に加わった転入生の紹介がありました。
 始業式では、校長先生のお話を真剣に聞きました。

 その後の学級活動では、冬休みの思い出についてたくさんの子が手を挙げて発表していました。



 残り3か月,子どもたちとともに1年のまとめをし,子どもたちが笑顔で過ごしていけるように支援していこうと思います。
0

2学期終業式

 12月23日、応募作品、マラソン大会、漢字・計算大会の表彰のあと、2学期終業式を行いました。

 代表児童が、2学期に頑張ったこと、3学期に取り組みたいことなどを発表しました。





 その後、Microsoft Teamsを使い、校長室と各教室をオンラインでつないで、校長先生がお話されました。



 校長先生が作成したパワーポイントを見ながら子どもたちは話を聞きました。2学期に行われた各学年の行事が映し出されると、子どもたちは真剣な表情で見ていました。
 久しぶりに全校で校歌を歌い、各教室から素敵な歌声が聞こえてきました。


 明日から冬休みが始まります。健康安全に気をつけ、楽しい冬休みにしてほしいと思います。1月7日の3学期始業式に元気に登校してくれることを願っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期の本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いします。
0

おやじの会の皆さんが遊具のペンキ塗りをしてくれました

 12月18日(土)に、おやじの会の皆さんが、運動場遊具のペンキ塗りを行ってくれました。大変寒い中でしたが、総勢25名近くの方が手伝ってくださいました。








(BEFORE)

(AFTER)


(BEFORE)

(AFTER)


(BEFORE)

(AFTER)


 月曜日、学校に登校してきた児童の中には、「あっ、遊具がきれいになっている」と話す子もいました。

 おやじの会の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
0