日誌

2022年2月の記事一覧

6年生 版画作品

 6年生の版画作品が完成しました。修学旅行などの思い出を背景にして,自画像を作成しました。絵具で色をつけて,色彩豊かな作品に仕上がりました。子どもたちの力作をご覧ください。
6年1組










6年2組






0

1年生 「〇〇おに」をやっつけろ!

1年生は,自分の中にいるやっつけたい鬼を考えて紙版画にしました。
思い思いの鬼を画用紙で作り,個性ある作品になりました。

初めての版画にドキドキ。
服を汚さないように丁寧に刷りました。
【1の1】

【1の2】
0

4年生 版画作品完成しました

 4年生では,版画作品で「ほって表す不思議な花」を作りました。
初めて彫刻刀を使った作業でしたが,けがに気をつけ,緊張しながら一生懸命に取り組みました。
 丸刀と三角刀を組み合わせ,色を付けてできた不思議な花をご覧ください。

0

2年生 版画


自分の好きなことをカラー版画にしました。
台紙にカラーシールを貼り,水で濡らして刷りました。
自分のお気に入りの姿をカラフルに表現しました。
ぜひ,ご覧ください。

【2年1組】





【2年2組】



0

5年生 バスの乗り方を学びました

 出前講座で、バスの乗り方を教えてもらいました。
まずはスライドを見ながらバスのよさや乗り方について学びました。



 

お話を聞いた後は、実際にバスに乗ってレイクヒルズを回りました。

バスの中には、体が不自由な方のためにスロープがあることを知り、
実際に体験しました。





 バスに乗るときには乗車券を取ること、レイクタウン、レイクヒルズ線にはフリー乗車区間があることなど、バスについてさまざまなことを学ぶことができました。
0

ありがとうの会を行いました

 2月17日(木)に、いつもお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを表す「ありがとうの会」を行いました。
 本来であれば、お世話になっている皆さんをお招きして、盛大に感謝の気持ちを伝えたいところですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、各団体の代表の方のみをお招きして、テレビ中継で行いました。



 
 代表の子がみんなで書いた感謝状を読んで渡しました。
〈読み聞かせや図書室の整理をしてくださる図書・読み聞かせボランティアさん〉

子どもたちの登下校を見守ってくださる見守り隊のみなさん〉

〈学校で飼育しているウサギの世話をサポートしてくださるみなさん〉

〈行事のお手伝いや学校のサポートをしてくださるおやじの会のみなさん〉

 これからも,子どもたちが安心・安全で,楽しく学校生活が送れるように,ボランティアさん,校区のみなさん,保護者のみなさんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。今年度1年、本当にありがとうございました。
0

児童集会を行いました

 2月2日(水)に児童集会を行いました。「フジミパーティー」と称して、計画委員会の児童を中心に集会を行いました。
 低学年の子、高学年の子、すべての児童が楽しめるゲームを考えて運営していました。

 第1ゲームは「佐藤家のおやつ」
 リズムに合わせて、出題者のおやつポーズと一緒になったら勝ち残るゲームをしました。

 テレビの向こうの子どもたちも、「やったー、あたった!」と喜んでいました。


 第2のゲームが「メンタリストタクト」
 出題者が頭の中で思い浮かべた果物や動物をあてるゲームでした。



 正解して満面の笑みです。


 最後のゲームは、「まさとらのすき間」でした。
 パーティションで作られた隙間を通ったものを当てるゲームでした。画面を食い入るように子どもたちは見て、「縄跳びだ!」と声をあげていました。


 コロナ禍で、全校で集まることはなかなかできない状況です。そんな中、テレビ中継でできるゲームを考え、工夫しながら、実践していた児童集会となりました。
0