学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2021年7月の記事一覧

4年生研究授業(道徳)

 7月16日(金)、4年生の学級で道徳の研究授業を行いました。長縄大会の練習での出来事を扱った「ちょっと待ってよ」というお話をもとに、誰に対しても分け隔てなく接するために大切なことを考えました。子どもたちは、主人公の気持ちになって、考えを深めていました。



ふれあいデー

 7月15日(木)は「ふれあいデー」で、子どもたちは運動場や体育館で楽しく過ごしました。「ふれあいデー」は毎月最終木曜日の2時間目放課に学級で楽しく遊ぶ日です。今週から感染レベルが下がり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして元気に過ごしました。



音楽授業

 7月15日(木) 5年生の音楽の授業の様子です。リコーダー等には制限があるため打楽器を使って「リズムアンサンブル」の授業です。この後、それぞれのグループで発表会をしました。



ツルレイシの観察

 7月14日(水)、4年生が理科の授業で、職員室南側のプランターで育てているツルレイシの観察をしました。花やまきひげ、葉の様子を観察しています。実がなるのは、もう少し先のようです。ツルレイシ以外にも、池の鯉を楽しそうに観察していました。