学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年7月の記事一覧

プールも終了しました。

およそ1か月余りにわたって行ってきたプールでの水泳の授業も本日で終了となりました。
6年生の清掃のおかげで、きれいなプールで毎回の授業を受けることができました。各クラスともおよそ8回の授業を行うことができました。数年後には、磯辺小も民間プールを活用した水泳の授業に変わる予定です。プールから聞こえる歓声も夏の風物詩でしたが、学校でそれが聞けなくなるのも寂しい限りです。

牛乳ビンラストデー

ついに最終日が来てしまいました。6年3組ではおよそ10人が牛乳じゃんけんに燃えていました。6年1組は最後の1本を味わって飲んでいました。重いし、時に割れてしまうこともある牛乳ビンでしたが、なくなるとなると寂しく感じます。1学期の給食も今日で終了です。2学期の給食スタt-トは9月5日(火)です。給食当番の皆さんも、お疲れさまでした。




ゆきちゃんも一足早く夏休み

2年生がかわいがってくれていたモルモットのゆきちゃんとスターくんが動物病院へ戻っていきました。夏休みを終えて、真っ黒に日焼けしたたくましいゆきちゃんになっていたら名前は帰るのでしょうか。またお会いできる日を楽しみにしていましょう。
はずかしがり屋でなかなか正面から撮影できない今日のゆきさんでした。

校長先生の一番難しい仕事は?「

給食の様子を見に循環していたところ、いつもは廊下にいるモルモットの「スター」と「ゆき」が不在でいたので、尋ねたところ、暑さのために、空調設備のある教室内にいるとのことでしたので、給食準備中の2年生の教室をお邪魔しました。夏休みの間、お別れとなるスターくんの様子を写真におさめていると、2年生の子が「校長先生の一番難しい仕事は何ですか」と質問してきました。この質問に答えることが一番難しい質問ではないかと考えを巡らせていると、「コンピュータを使ったお仕事?」と聞いてきたので、「そうかな」と答えてしまいました。「みんなの安全・安心を学校生活を守ること」と答えればよかったと、今更ながら後悔しています。ごめんなさい。
スターくんも涼しく、2年生が子どもがいるこの環境がお気に入りのように感じます。

牛乳ビンでぐびぐびもあと2日!

歴史ある給食の牛乳ビンでの提供もあと2日となりました。6年生にぐびぐび飲む姿を映さしてほしいとお願いしたら、快く答えてくれました。50年先の200周年の子どもたちはどんな給食をとっているのでしょうか。給食があるかどうかも予測不能ですが、貴重な歴史の1ページが記録として残せました。ありがとうございました。