学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年9月の記事一覧

夏休み作品展にお越しください。

夏休みに子どもたちがチャレンジした自由工作、自由研究の作品が集まりました。
各クラスで提出された作品は力作ぞろいでした。
給食がスタートする9月5日(火)~9月7日(木)の日中(9/7は午前中のみ)に作品を体育館に展示していますので、ご都合がつきました、ぜひお越しください。
保護者の皆様のサポートに感謝申し上げます。



2学期初日の風景 その1

子どもたちが学校に戻ってきました。静かだった学校に、活気も一緒に戻ってきた感じです。各学級とも、充実した2学期を送るために、様々な活動を行いながらスタートしました。
6年生を除く学年では、後期の教科書が配られました。教科書を点検して、名前を確認します。

新しい教科書を手にして、喜びを爆発させる3年生。

1年生では生活や総合的な学習で行う「キャリアパスポート」のファイルを配付しました。

ひまわり学級は2学期の係決めを行っていました。

1年生では、給食当番や掃除当番の確認を行っていました。

2学期始業式を行いました。

各家庭のおかげで、大きな事故の報告もなく夏休みを終え、子どもたちは2学期のスタートを迎えることができました。
始業式で、4年生の代表児童は、2学期の頑張りたい3つのことを話してくれました。
・1学期からがんばっている米作りで多くのことを学ぶこと。
・むくろじ活動を盛り上げて、150周年の思い出を残すこと。
・磯辺マックスの仲間とリーグ戦を勝ち抜くこと。
4年代表児童の家庭は、曾祖父、祖父、親と磯辺小に通い、団らんのなかで、磯辺小学校の思い出が話題になるそうです。自分自身も子や孫に小学校の思い出を伝えていきたいとも話してくれました。SDGsが家庭内で自然に行われている様子でした。
校長の話は「13,100,150」の3つの数字にまつわる話をしました。
・13年ぶりのスーパーブルームーンの話
・発生から100年となる関東大震災の話
・磯辺小学校創立150周年記念行事の話
10月8日(日)にアイプラザとよはしで行われる校内行事(授業日)の「豊橋交響楽団演奏会」では、豊響とコラボして校歌の録音をして、150周年の歌声を200周年に残すイベントを行います。これに向け、校歌をしっかり歌えるようにお願いしました。
ひとまず、無事に子どもたちを迎えることができたことについて、保護者の方々、校区の方々に心より感謝申し上げます。