学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年10月の記事一覧

150周年記念式典準備、ほぼととのいました!

昨日は、1時間目に6年生が10月27日(金)に行われます創立150周年記念式典の会場準備をしてくれました。午後からは、記念式典行事実行委員会の方々に、体育館にお集まりいただき、式典の進行リハーサルを行うとともに、記念式典でお渡しする配付物の準備を行っていただきました。準備が「ほぼ」整ったというのは、6年生が当日の学習発表に向けて、一生懸命練習を重ねてくれているからです。あと2日練習を重ね、体調も整えて本番を迎えますので、現時点では準備が「ほぼ」ととのっていることになります。たくさんの地域の方々、保護者の方々のご来校をお待ちしています。


ステージ上の式典表示および式次第の表示は、農業体験を支援していただいている村田さんに書いていただきました。すべてにおいてご支援いただき本当にありがとうございます。

会場には、6年生が総合および国語(町の幸福論)の学習で取り組んだ「磯辺校区の未来」をテーマとしたプレゼン資料を掲示しました。「にぎやかな町」「災害時死者0の町」など思い描く町の未来像はそれぞれですが、磯辺校区への思いや期待があふれています。当日の式典の開始時刻は10時ですが、受付は9時30分からですので、式典の開始前に、子どもたちの思いのつまったプレゼン資料をご覧いただけたらと思います。

「前のめり」こそ、本物の学びの「道」

2年生活科の「まちたんけん」で訪れた中華料理「道」での体験授業は、本当に楽しい授業となりました。「にわとり」と「にんじん」を用いての包丁さばきの実演では、子どもが知らず知らずにうちに前に寄って行き、「少しでも近くで見たい」という思いが感じられました。そのあとの質問と応答についても、手があがりつづけ、なかなか質問の時間を終えることができませんでした。子どもたちは直感的にプロの技とキャリアのすごさを理解し、それに魅了されているようでした。子どもが前のめりになる授業、大人にとってもおもしろい授業、これが本当に価値ある授業であることを、「道」のシェフ大竹さんの授業を見ながら、改めて感じました。心に残る学びをたくさんいただき、おなかは空腹、頭はまんぷくになりました。
「一羽のニワトリからとれる部位は、手羽先、モモ、ムネなどすべて2つしかなく、少なく貴重なもの。命をいただく限りは、残さずありがたく食べてほしい。」


ニンジンを使って、いろんな細工を見せてくれました。「ぞう」「とり」「ちょう」




子どもたちは競うあうかのように質問をし、学びを深めていました。

その「道」のプロの話に、どの子も前のめりになって聞き入っていました。

どの子の記録用紙も紙面いっぱいに学んだことが書かれていました。

トトロの森の先には「道」がありました。

2年生の生活科で行っている「まちたんけん」で、校区に中華料理店「道」を訪問しました。徒歩で15分ほどの道のりを、教員2名、ママの会のボランティア3名の引率してきました。磯辺小学校の子どもたちが、子どもの学びにそって、タイムリーに体験学習を計画し、安全にそれが実施できるのも、「ママの会」をはじめとするボランティアの皆様のおかげだと思います。おかげで、引率する私自身も、ほぼ子どもと一緒の心境で、「わくわく」「どきどき」「今日は何があるのかな」で楽しくお出かけできています。
トトロの森の先は何があるのでしょうか。

そこには市内で大人気の中華料理店「道」がありました。

トトロ」には出会えなかったけれど、スーパー料理人「大竹さん」がいらっしゃいました。

地域の方々、ボランティアの方々に、磯辺小の子どもたちの「気づき」「発見」「喜び」「深い学び」は支えられています。

6年自転車安全教室新聞記事

10月23日(月)にユタカ自動車学校の方々を講師としてお招きして開催した6年生の自転車安全教室の様子が、10月24日の東愛知新聞および東日新聞に掲載されました。授業を受けた6年生の子どもたちにこの授業での学びがずっと心に残り、生涯通して交通事故の加害者、被害者にならないよう、切に願います。

もうすぐHP訪問者のべ50万人

訪問者のカウンターが50万人を超えようとしています。ただ、このカウンターのスタートがいつなのかわからないので、50万人超えにはあまり意味を感じていないのですが、でも50万人という区切りのよい数字はうれしく、多くの方々が本校の教育活動に関心を寄せていただいていることをありがたく思っています。
わたしが、このカウンターに目を向け始めたが、6月の中旬頃です。6月2日に豪雨があり、保護者の方、地域の方にいざというときにお力になってもらいたいと思い、そうした方々にとにかく毎日ホームページを閲覧してもらおうと考えたときからです。そのスタートのカウンターが「417234」でした。それから毎日、訪問者の数を確認しています。毎日平均して、500~600の訪問者がいます。この数字からちょうど磯辺小の児童の数と同じ程度の人がホームページを見てくださっていると考えています。多くは、子どもの保護者や地域の方々であることを想像しながら、「いざというときに子どもたちを守ってくれる方々がいる」ということを心強く感じながら、とにかく毎日更新することを心に決めて記事を探してています。今日の6時間目は4~6年のクラブ活動でした。今日も記事を探しながら、子どもたちの元気な姿に癒されながら、毎日を過ごしています。これからもどうぞよろしくお願いします。