校長日誌

学校の出来事

コロナに負けない!(校長日誌)

水泳活動の休止の指示は,感染対策を考えて対応をすすめていた本校にとっては,大きなショックでした。しかし,再開を信じて,引き続きプールの修理・点検はしっかりと行っていきます。ご家庭・園でも,いつ水泳活動が始まってもあわてないように,準備をお願いします。学校のプール活動は水の事故を防ぐ予防活動でもあります。プール活動ができなくても,安心・安全に活動できるように,気を緩めず教育活動に取り組んでまいります。

晴れ間に(校長日誌)

1年生の子どもたちは,登校して荷物の整理を済ませると,今栽培に取り組んでいるアサガオへ水やりに出かけます。ゴールデンウィーク前までは,まだ何も変化しない土に向かって水をかけていましたが,連休が明けてみんなのプランターに双葉がたくさん出始めたようです。「あっ! なんか増えとる。」「大きくなっとる。」などの声が聞こえてきました。

環境づくり(校長日誌)

梅雨に入りました。じめじめして嫌な季節です。体調を崩しやすい時期にもなります。どうぞご家庭・園でもきちんとした生活のリズムで過ごしてください。
写真は,4年生の子どもたちが「少人数算数」のために,机といすを学習室に運び込んでいるところです。「自分たちのことは自分たちで」といって,頑張ってくれました。

はちの子タイム(校長日誌)

金曜日には「はちの子タイム(たてわり班活動)」がありました。高学年の皆さんは,新しい生活様式の中で遊び方を考えて,企画をします。どの教室からも,子どもたちが楽しむ声が聞こえてきました。高学年の皆さん,ありがとうございました。

クラブ活動(校長日誌)

13日(木)よりクラブ活動が開始されました。私は今年も「生け花クラブ」に所属させていただきました。保護者様にも参加していただける,PTA文化部の活動も兼ねています。(よろしければ教頭まで連絡をください。途中入会も結構です。)先生から丁寧な指導をいただきながら,子どもたちと共に楽しく活動します。

感染対策(校長日誌)

愛知県に非常事態宣言が出されました。本校のクリーン委員会では「新しい生活様式」の中で,できることは何かを考えました。この新型コロナウィルスの感染は飛沫感染だといわれています。マスク,手洗いを徹底しています。その上でさらに,掃除時間外にも人のたくさん通る場所を清掃しています。予防意識を高くもっています。

TT兄弟がトリオで復活(校長日誌)

さわやかな朝の風の中,緊急事態宣言を目前に,全校朝会を行いました。校長からの話もただ一点「あいてますか」の確認です。間をあけて 手を洗い マスクをして 換気を図る。今のままだと ずっとこのまま。気を緩めずに過ごします。また,生活当番の先生方からは前年度も登場した「TT兄弟」がトリオになって,間隔の取り方や,手の洗い方を指導しました。子どもたちからは温かい拍手が起こりました。コロナを甘く考えず,きちんとした対応を継続します。

五月の空の下(校長日誌)

気持ちよく晴れた日の下,先日悪天候で伸びてしまった「3年4年ペア学年交流」が行われました。中学年は機動力があるので,グリーンスポーツセンターまで足をのばしました。段ボールで滑り降りたり,クライミングを楽しんだり,ディスクゴルフをしたグループもあったようです。先生方の企画もよかった! 素敵な会になりました。(学年のページにも写真をあげておきます)

緊急事態宣言を受けて(校長日誌)

まん延防止措置が11日に終わり,12日から緊急事態宣言下での活動になります。コロナ禍での日常が長くなり,緊張感が低くなっているようにも感じます。学校では感染防止の意識を高くして,子どもたちと「あいてますか?」(間をあける 手を洗う マスクをする 換気をする)に取り組んでいます。ご家庭でも感染防止にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。(写真は週末に行った,運動会へ向けての運動場整備「春の530運動」,5年生プール清掃)

連絡は蜜に!(校長日誌)

先週28日(水)に,保育園,幼稚園の先生方をお招きして,新1年生の情報交換会を行いました。もちろん,ご都合で参加できない園もありましたが,たくさんの園の先生方に小学校生活を営んでいる子どもたちの様子を見ていただきました。参観のあと,小学校の各担任と情報交換する時間を作り,児童一人一人の個性や,声かけのポイントなどのアドバイスをいただきました。大変参考になりました。これからも連絡を密にして,子どもたちの支援にいかしてまいります。

プールの準備(校長日誌)

GWが明け,夏を感じるようになってきました。2週間後には運動会も控えています。学校では,子どもたちの元気に負けないように,先手先手で準備を進めます。2年間手を付けられなかったプールも明日の掃除(5年生の皆さん)が手際よく進められるように,事前に水抜きや,周りの草取り,プール底にたまった泥の掻き出しを行ってきました。水泳活動でも,コロナ対策を万全にします。例年以上にお願いをすることが多いと思います。その際にはご理解とご協力をお願いします。

二本めを取られました(校長日誌)

本当によい季節になりました。すがすがしい毎日です。長い休み時間にはほとんどの子どもたちが運動場で走り回ったり,ドッジボールで楽しんだりしています。何かけががあってはいけないと,私も運動場を見回ります。そんな時,2年生の子どもたちから「校長先生,さっき仕事しとったね。」と声をかけられました。そういえば,2年生が学校探検をしている中,私は校長室でパソコンに向かって書類を作っていたことを思い出しました。「実は,今も仕事中なんだよ。」と弁解するのですが,笑ってばかりで相手にしてくれません。でも,こんな笑顔に包まれて,いい仕事だなと感じています。大好き 岩西!

体力測定(校長日誌)

気持ちの良いこの季節,身体測定などに並行して,体力測定を行っています。ボール投げ,50m走,シャトルラン(持久走のようなもの),幅跳びなどたくさんの種目から,運動する力を測定します。最近の子どもたちは体力が落ちているといわれています。子どもたちが健やかに成長できるように,体育の活動内容も工夫していきます。

新緑の中で(校長日誌)

ゴールデンウィーク目前。子どもたちはさわやかな風を楽しむように,運動場で元気よく走り回っています。先生方も負けじと相手をしています。校長の私はさすがに走り回れないので,応援しています。新しい生活習慣の中でも,工夫しながら活動を進めていきます。ご家庭でも「あい て ます か」に配慮いただきますようお願いします。

一本取られました!(校長日誌)

先週の朝会で子どもたちに「あいてますか」の話をしました。「あいてますか」はコロナから身を守る合言葉です。 あい は間をあける。 て は手を洗う。 ます はマスクをする。 か は換気をするです。
校内をまわっているとき,「先生,あいてますか?」と二人の女の子が声をかけてくれました。もちろん「あいてますよ,なにか手伝いますか?」と答えると,にこにこ笑って「先生,あいてますか?」と聞き返してきます。訳が分からずに困っていると,大きな声で「先生,あいてますか?」と三度めに言われたところで,やっと気がつきました。「言った先生が忘れていてごめんなさい。あいてますか しています!」と答えることができました。女の子達も笑って許してくれました。「あいてますか」心がけます。(下の写真は先週末に先生方でタブレットの扱い方を確認した時の模様です。子どもたちにもわかりやすく伝えます。)

交通安全教室(校長日誌)

昨日,1年生を対象に交通安全教室が行われました。岩西校区近辺の交通安全指導員の皆さんが集まってくださり,交通安全の基本について確認しました。話のあとは,実際に公道へ出て確認をしました。天気にも恵まれ,気持ちよく学ぶことができました。

健康診断(校長日誌)

年度初めの健康診断がはじまっています。身体測定は全学年ですが,学年によって眼科,内科,心電図などを受けます。毎年,お医者様から診察を受けるだけでも怖がってしまう子がいるのですが,今年はどうだろか見守りたいです。
昨日より家庭所在地確認訪問をさせていただいています。担任が訪問した際には手紙をポストに入れさせていただいています。よろしくお願いします。

役員任命式(校長日誌)

雲一つない青空の元,運動場で全校朝会を行いました。会の主な目的は「令和3年度前期児童会役員,委員会役員,学級役員」の任命です。任命されたあと,役員としての決意を一言ずつみんなの前で発表しました。役員の皆さん,よろしくお願いします。

授業参観(校長日誌)

17日(土)には,足元の悪い中,授業参観にお越しいただきまして,ありがとうございました。特に低学年では,保護者様の顔を見て,いつも以上に元気な笑顔で活動していたのが印象的でした。参観者様には参観のマナー,人数制限,時間指定などにご協力をいただきましてありがとうございました。弁当の準備もありがとうございました。

1年生を迎える会(校長日誌)

うれしい話がありました。ここ23日の雨で運動場がゆるくなっていました。低学年の子たちでしょう,運動場使用禁止の赤い旗がわからずに運動場に靴跡を残していました。私が残念そうにしていたのをどこからか見ていたのでしょう。次の日高学年の男の子が「先生,できる範囲で運動場を直しておいたよ。」と言いに来てくれました。

子どもに気遣わせてしまった申し訳なさと,自分たちの学校だという意識をもっている子どもたちの成長に4月から感激しました。昨日はそんな高学年主催の「1年生を迎える会」が行われました。もちろん,大盛況でした。

退任式(校長日誌)

昨日はリモートで退任式を行いました。代表児童らで退任される先生方に挨拶をした後,密を避けて,先生方が児童の待つ場所で移動してお別れをしました。出席していただいた自治会長様から退任される先生方に「別れはつらいけれど,これが成長につながります。頑張ってください。」と励ましの言葉をいただきました。

給食開始(校長日誌)

今週13日(火)から2~5年生は給食がはじまりました。6年生では,早速給食委員会の人たちが仕事を始めています。先輩からのバトンをきちんと引き継いでいます。

耳鼻科健診(校長日誌)

耳鼻科健診がはじまりました。保健室で二人ずつ検査をします。一時期流行った「モスキート音」(高齢者には聞こえにくい高い音)のように高い音,小さい音などで検査をします。みんなの検査が終わった後,私も検査していただきました。高い音も聞こえたのでとりあえず一安心できました。

避難訓練(校長日誌)

昨日は,朝から出張が入り,学校に戻れたのが夕方だったので実際に立ち会うことはできなかったのですが,教頭先生を中心に,避難訓練を行いました。今回は,新しい教室で避難経路を確認することが目的です。みんな転ばずに上手に避難できたと報告を受けました。今年もなにより安心・安全に心がけます。

救急救命(校長日誌)

先週末(4月9日)午後,全職員が体育館に集まって,救急救命の学習をしました。AEDの使い方や心肺蘇生の方法,エピペンの使い方,使用上の注意,搬送の仕方の確認,伝達方法の練習,生徒への指示の出し方,注意点などを確認しました。最後にはみんなで意見を出し合って,よりよくする方法にについても話し合いました。

学校探検(校長日誌)

1年生の子どもたちが学校探検を始めました。みんなマスクをして上手に右側通行をしています。子どもたちにとって,いろんな失敗をすることこそが一番確かな学習です。安心・安全に,大きくのびやかなに成長していってほしいと願いながら,全力で支援していきます。

新任式・始業式(校長日誌)

新任式では、本年度の異動で赴任された教頭先生はじめ17名の先生方を紹介しました。(詳しくはPTA新聞でお知らせいたします。)始業式では、各教室で、担任が子どもたちとの出会いを工夫しながら、学級開きを行いました。どの教室からも元気のよい声が聞こえてきました。(イワニシマンが来た学級もあったようです)

入学式が無事に終わりました。(校長日誌)

絶好の天気の中,本日めでたく入学式を終えることができました。関係の保護者様,おめでとうございました。また,参加者1名様とさせていただきましたこと、ご協力ありがとうございました。明日は始業式・新任式です。全校児童が学校に集まります。保護者の皆様には、交通安全に配慮していただきますよう、通学班の集合場所などの確認をしていただければありがたいです。(また、その際,同じ通学班の保護者様と連絡先を交換されておかれると、欠席連絡などに便利だと思われます。)いよいよ令和3年度がはじまります。どうぞよろしくお願いします。

会議が終わりました。(校長日誌)

4月の初めは会議ばかりです。校長は外の会議もたくさんあるので,せっかくあいさつにお越しいただいた方々にも,お会いできないことが多く,失礼をしてしまい心が痛いです。でも,今年もたくさんの方々に見守っていただいていると思うと,大変心強く感じています。今日の会議の最後に,不祥事防止のパンフレットを先生方一人一人に渡しました。明日の入学式,明後日の始業式に向けて,準備万端です。

準備完了

今日は新6年生の皆さんに手伝っていただきながら,入学式の準備を行いました。昨年度同様,コロナウィルスの感染防止には十分に配慮し,参加者の制限や,消毒,時間の短縮などのご理解とご協力をお願いすることになります。よろしくお願いします。
駐車場の用意はありません。お子様と一緒に登校してください。

修了式を行いました(校長日誌)

会場は体育館でしたが,リモートで修了式を行いました。児童代表の言葉には,今年の反省を踏まえて,来年度へ向けた力強い決意が述べられました。きっと来年度も岩西小も大丈夫だと感じられました。式の中で,皆勤賞の表彰がありました。また学級では年間欠席0賞も表彰されました。本当によく頑張りました。保護者の皆様のご協力があってこその1年でした。心よりお礼申し上げます。来年度も変わらぬご支援をいただきますよう,よろしくお願いします。
本年度の校長日誌はここまでといたします。来年度も皆様に情報を迅速にお伝えできるよう,励みます。閲覧ありがとうございました。
(コロナ禍にあって今後も出席を控えていただく場面が多くなることが考えられます。本年度をもちまして皆勤賞・欠席0賞は終了させていただきます。)

プログラミング授業(校長日誌)

昨日の昼の放送は,3年生がプログラムをしたクイズを,校内テレビ放送を利用して全校のみんなに楽しんでもらいました。テレビの番組で出てくるようなきれいな映像,問題内容に職員も驚かされました。もちろん子どもたちは大喜びでした。「たった2~3週間の授業でこのレベル!」子どもたちの可能性は無限です。
放送室では3年生が自分のタブレットをつないで全校に問題を出します。

教室での様子(絵の後ろに隠れた文字を当てるゲームに挑戦中)

もう一つの卒業式(校長日誌)

19日(金)には,本校の第70回卒業式を無事に終えることができました。式終了後には,自治会長様,PTA会長様にも元気に巣立ってゆく子どもたちの様子をお伝えすることができ,とてもうれしく思っております。保護者の皆様,校区の皆様のお陰だと改めて感じております。ありがとうございました。
子どもたちを送り出した後,せっかくの式場を借りて,職員の発案による本年度で退職される教頭先生への感謝の会を開きました。教頭先生にも大変喜んでいただきました。
子どもたちとのお別れは4月15日(木)に予定している退任式になります。

すでに涙が出そうです(校長日誌)

今回の「校長日誌」は18日に書いています。そして更新時間を遅らせました。子どもたちに教室や会場の様子を知らせないためです。この日誌がアップさせる時間には,卒業生や保護者の皆様に,会場や教室を見ていただいている時間になっていると思います。心のこもったものになりました。私は練習中からうるうるきていたので,この写真を見るだけでもう涙が出そうです。でもしっかりと子どもたちを送り出します! 保護者の皆様,校区の皆様には,ご協力をいただきました。ありがとうございました。


授業をしました(校長日誌)

卒業を目前に控えた6年生の大切な時間をいただいて,授業をさせていただきました。何でもできることならしようと思って受け,授業を持ちましたが,実は,サプライズで,私のほうが感謝される会になってしまいました。何から何まで,よくできた子どもたちだと思いました。もちろん,支えている担任の先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。

卒業式間近(校長日誌)

卒業を今週末に控えた6年生は,昨日,同窓会長様,役員様をお招きして同窓会入会式を行い,岩西小同窓会に入れていただきました。同窓会長の辻村様は本校の第1回生ということで,子どもたちは本校同窓会の伝統の重さを感じていました。小学校生活も残り数日となりましたが,安心・安全に過ごしてほしいです。写真は10日に行われた卒業遠足の一こまです。のんほいパークへ行きました。

外トイレが生まれ変わりました!(校長日誌)

本年度はトイレのことで,子どもたちや,校区の方々にはご迷惑をおかけしております。この日誌では,南校舎のトイレの工事の様子を伝えてきましたが,体育館前の外トイレの改修も,先日行われました。道具置き場の改修や,壁を塗り直し,見た目をすっきり美しくしました。今までご迷惑をおかけしました。

マスクをありがとうございます(校長日誌)

最近,校区の皆様から「仕事の関係で,手元にマスクがある。学校で使ってもらえないか。」というお話をいただくことがありました。ありがとうございました。あたたかくなったこと,非常事態宣言が解除されたことなどから,マスクをしていない子を見かける機会が増えた気がします。レベル2に下がったといっても,昨年の春は臨時休校をしています。いただいたマスクは,感染予防のために使わせていただきます。また,「岩西マスク」を購入しに来校してくださる方も見え,とてもうれしく思っております。ありがとうございます。

震災を忘れない(校長日誌)

昨日は「東日本大震災」から10年目にあたりました。学校では半旗を掲げ,震災時間の14:46分にあわせて全員で黙とうをしました。今後私たちは,もしも南海トラフ大地震が起こっても,あわてずに対応できるように,指導だけでなく,防災訓練・避難訓練を企画していきます。ご家庭でも,避難場所の確認や,非常用備品の点検をお願いします。

子どもたちプログラミング活動(校長日誌)

プログラミングの授業の見学をさせていただきました。子どもたちの扱うソフトでは,プログラミング言語などは使わず,指一本で,簡単に自分の考える動きを画面に与えることができます。まさに創造の具現化です。ここまで操作が簡単になると,子どもたちの想像力の広がりが楽しみになります。

卒業式の練習開始(校長日誌)

山内教務主任の指示のもと,5年生の先生方,児童の皆さんのお陰で卒業式の会場がつくられました。ソーシャルディスタンスの確保など,間隔を図りながらの大変な作業でした。これはまだ,練習へ向けての仮置きになります。この後練習を重ねながら,卒業式当日へ向けて改良されていきます。5年生の皆さんの心がこもった式場です。ありがとうございました。
校舎内は,校内を完全リモート化するための工事が進められています。豊橋のコロナウィルス感染レベルは2に下がりましたが,決して安心できるレベルではありません。ご家庭でも協力をお願いします。

先生も勉強中(校長日誌)

来年度よりGIGAスクール構想の下,勉強の仕方も大きく変わり始めます。教員も日々研修に励んでいます。昨日は,松波校務主任,渋谷情報主任が中心になって,市の研修内容を本校の職員に伝達する会が開かれました。タブレット上の個人の考えを,どのようにすればみんなと共有できるか,試行錯誤を重ねています。

6年生を送る会(校長日誌)

先週末,6年生を送る会がありました。華やかに飾られた体育館で待つ6年生に,各学年がお別れのあいさつに来ました。ほかの学年にはリモートで各教室に様子が中継され,楽しみました。最後に縦割り班で集まってプレゼント交換をしました。1年生から4年生までの心のこもった出し物もよかったですが,5年生がしっかりと6年生からバトンを受け取った感じがして,うれしく思いました。

GIGA活動(校長日誌)

来年度から本格的に動き始めるGIGA活動へ向けて,教室の中にタブレット保管装置が入りました。これを受けて一人1台,個人にタブレットが配付されます。これからできれば毎日タブレットに触れ,主体的に活用できるように練習していきます。ゆくゆくは家庭学習への使用も視野にあります。しかし,タブレットの保障や,WI-FI環境の整備などを解決しなければなりません。今後も情報を発信してまいります。ご協力をお願いします。

またまた進みました。(校長日誌)

トイレの工事がどんどん進んでいます。進む様子が目でわかるので,毎日わくわくします。工事関係者様には,感謝の気持ちでいっぱいです。今まで工事で我慢をしてきてくれた3,4年生の皆さんにも進級前にぜひ使っていただきたいと思っています。

卒業活動(校長日誌)

3月になりました。卒業の日も目前です。6年生は今まで過ごしてきた学校に,感謝の気持ちを込めながらいろいろな活動を行っています。先日は,校舎の窓の掃除をしてくれました。高いところへも手が届くのを見て,改めて大きくなったんだなあと感じさせられました。

あたたかな活動(校長日誌)

この季節になると,どこの教室も「こそこそ」活動をし始めます。卒業や新旧へ向けて,どの学級もサプライズ企画をしているからです。お世話になった6年生や,担任の先生へ,少人数指導や,応援に来ていただいた先生方へ,学級の友達へ,いろいろな思いを込めて活動をしています。見守る側はとてもあたたかな気持ちになります。

クラブ見学会(校長日誌)

先週末にクラブ見学会が催されました。3年生が来年から参加するクラブの様子を実際に見て,どんなクラブに参加するか参考にするための時間です。学年末のこの頃では,ものづくりのクラブなどは,作品を仕上げる手際のよさが感じられました。


トイレ工事がすすみました。(校長日誌)

本年度ご迷惑をおかけした南館のトイレ工事が,先日ようやく閉じられていた壁が取り外されて,少しですが,中の様子を見ることができました。どうやらフローリングのようです。おしゃれな感じがしています。児童の皆さんには本当に長い間不都合をおかけしました。もうすぐ解禁します。

九九検定(校長日誌)

今,放課には2年生の九九検定をしています。学級で九九の暗唱を合格した子が,校長室で最後の検定を受けます。どの子もよく勉強してきているのがよくわかりますが,中には緊張してしまうのか,答えられなくなってしまう子もいます。校長室の扉の向こう側で「校長先生怖かった」のようなつぶやきを耳にすると,申し訳なさでいっぱいになります。でも,ここを乗り越えれば,九九博士です。頑張ってほしいです。

委員会活動の様子(校長日誌)

ガーデニング委員会主催のフルフルフラワーキャンペーンが始まりました。届けた花を各学級に協力して世話をしてもらうというものです。世話の当番は各学級の方法にお任せです。(できれば、みんな花に関わることができるといいなと考えています。)きれいに咲いている花は卒業式で使えたらいいなと計画しています。心のこもった会場になりそうです。

PRクリーン委員会は、ゴミ箱が汚れないようにコピー紙の包み紙を使ってゴミ袋を作りました。燃えるゴミのゴミ箱にゴミ袋がかかっていなかった学級に、昨日の委員会の終わりに袋を設置しました。

110番の家交流事業(校長日誌)

岩西校区には,「110番の家」として,登下校中に何かあったら安心してとびこんでいけるようにご配慮をいただいてきた家がたくさんあります。本年度はお陰様で大きな事故がなく過ごすことができました。ありがとうございました。子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。

おでんパーティー(校長日誌)

2年生の教室からいい匂いがしてきます。みんなで育てた大根を使って,おでんパーティーを催していました。もちろん,感染症対策はばっちり。みんなもしっかり安全に気をつけて楽しみました。わたしもおすそ分けしていただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。

新しくなりました(校長日誌)

先日お伝えした,本校玄関正面に設置してある校舎模型が,素晴らしくきれいに修復されて戻ってきました。この本年度卒業する児童が制作した模型は,本校に寄贈され,この後も玄関を飾ってくれることになりました。ありがとうございました。

卒業記念植樹(校長日誌)

先日,6年生が校庭の隅に卒業記念の植樹を行いました。「木斛」(もっこく)という木です。木斛は姿よく育つことから「庭木の王」と言われます。また,持つ・濃く,の語呂合わせから,縁結びの木とされています。花言葉は「人情家」。縁起の良い木なので神社の境内によく植えられるのだそうです。良い木をいただきました。

お店屋さん活動(校長日誌)

たんぽぽさんの大きな活動が終わろうとしています。春から夏にかけて野菜を作る練習をしました。秋からはその経験を生かして,上手に野菜を作り,商品として販売しました。お店屋さんの活動では,お釣りの計算や,接客の仕方,呼び込みなど,1年かけて得た知識をフル活用します。上手な子は,値引きをしながら上手に売りさばいていました。私は大きな大根1本100円でいただきました。ありがとうございました。

教員研修(校長日誌)

緊急事態宣言の中,私たち教員の研修もリモートで行われています。今回お邪魔したのは新任研修です。放送室で,指導員の中村先生と共に市内の100名近くの先生方と一緒に研修を受けました。この他,今まで出張していた研修会の多くはリモートになっています。

活動の報告

子どもたちの活動を報告いたします。
児童会は先週までアルミ缶集めを行ってきました。今週の委員会活動に時間に用務員さんに手伝っていただきながら業者に運び込み,換金しました。みんなで作ったこのお金は,今後の児童会の活動資金に充てられます。皆様ご協力ありがとうございました。
6年生は「感謝の会」として,学校がお世話になってきた青パトさんはじめ校区の団体,個人の皆さんへ感謝の手紙を届けました。校長室へもお礼の連絡が入りました。ありがとうございました。

冬の風物詩

校長室で作業をしていると,北館から元気な声が響いてきました。覗きに行くと,版画,独楽回し,羽子板遊びを行っていました。はじめは邪魔をしないようにしていましたが,子どもたちに誘われて,私も挑戦しました。元気さも,技も,到底子どもたちにはかないませんでした。楽しく交流させていただきました。


ただいま修理中

岩西の来客用玄関には,児童が夏休みの工作で制作した岩西小の立体模型が展示されています。牛乳パックなどを用いて作られた,大型の立派な作品です。学校では,用務員さんが展示ケースを作って,作品を保護・展示していましたが,先週末,「傷みが見られるので修復したい」と連絡をいただき,現在修復をしていただいております。戻ってくるのがとても楽しみです。

児童会の仕事です!

2月の学校のホームページは国旗・式・校旗がはためく写真をトップにしました。岩西小学校がコロナウィルスに負けていない象徴に感じています。これらの旗を朝に掲揚し,夕方に降納しているのが児童会の皆さんです。この日は雨が降り始めたので,放課に降納をしました。ありがとうございました。

たくさん集まっています

児童会が行っているアルミ缶集めが、たくさん集まってうれしい悲鳴があがっています。「大変だけど、呼びかけに答えてくれてうれしい!」と、児童会の役員さんも笑顔で活動してくれています。

突然のみぞれ!

朝から風が冷たいなとは感じていましたが,長放課に突然雨なのか雪なのか,みぞfれが降ってきました。子どもたちは「雪だ! 雪だ!」と喜んで走り回っていましたが,この時期ですので,教室に入ってもらいました。空を見上げながら「あっ,図書室に梅の花が咲いてる! 私梅の花好き」と声をかけてくれる子がいました。

密を避けて

愛知県に出されている緊急事態宣言が,3月7日までのばされます。学校は「友達との距離,マスク,換気,うがい,手洗い」を徹底します。また,感染が懸念される活動は取りやめています。図書館の密を避けるため,「出前図書館」を有効に行っています。

さっぱりしました。

先日,学校の近隣にお住いの方から「大きくなりすぎた木を剪定してくださる」お話がありました。大変な作業になるので申し訳なく思い,ご辞退しようと思いましたが,「手間はかからないから」と受けていただきました。この休日の間に作業をしていただき,大変すっきりしました。岩西小学校は,地域の方々に支えられていることを改めて感じました。ありがとうございました。

新入児保護者説明会

県下緊急事態宣言の中,感染防止対策にのっとって,令和3年度新入学児童保護者説明会を行わせていただきました。参加していただいた保護者の皆様には,ご協力ありがとうございました。説明の中でご不明な点は,どうぞお気軽に電話などでお問い合わせください。

Jr.アスリート様より

豊橋のタウン誌「Jr.アスリート」様より,岩西小が掲載された記事が送られてきました。あの時の感動がよみがえってきます!!!! あらためておめでとうございました! よくがんばりました。 大好き 岩西!

気を緩めません

日中は少し暖かく感じられるようになってきました。教室をまわると,どこの教室も換気をしっかりととっています。いたるところに置かれている消毒のアルコール液も補充しました。豊橋でクラスターが発生しています。気を緩めるわけにはいきません。しかし,玄関には,生け花クラブの先生に,動物をアレンジした可愛い花を活けていただきました。和やかになりました。

配達システム

学校から毎日のように配付されるプリント類。職員室からは写真にあるように,各学級のポストに入れさせてもらっています。そのプリントを各学級の係の子供たちが忘れずに取りに来てくれて,各世帯・家庭等に配付されています。年度当初は,係の子も配達を忘れてしまうこともあったようですが,年度末のこの時期になると,その日のうちに確実に配達されています。

委員会活動

3学期の委員会活動が活発に行われています。
モアイ委員会は朝のあいさつ運動(1月18~22日)を行いました。(写真下)
カナリア委員会は給食の時間を和ませようと昼の放送で歌声クイズ(1月26日~2月2日)を実施します。
児童会はSDGS活動の一環としてアルミ缶集め(2月1~5日)を行います。
図書委員会では図書ボラさんと協力して冬の読書週間(2月8~19日)を行います。たくさん読書に励んだ子にはかわいい小物入れが渡されます。(写真下)
コロナ禍ですが,子どもたちの活動を止めることなく支えていきます。

冬の風物詩

先週末,1年生が元気に凧揚げをしました。あいにく凧揚げには風が弱く,揚げ続けるのはむつかしい天気でした。しかし,自分で作った凧が空に揚がると「やったね!」「先生みとってよ!」「すごく高く揚がったよ」などの声が運動場に響きます。そんな子どもたちの顔が見られて,とてもうれしく思いました。

新聞紙上発表

コロナ禍で保護者の皆様には,お子さんの作品などを紹介する機会がめっきり減っており,申し訳なく思っています。しかし,そんな中,岩西の子供たちの作品が東愛知新聞(1月17日付)に掲載されました。ご紹介します。

3年生の活動

今日は3年生の活動の様子を紹介します。この日は講師をお招きした授業を行いました。テーマは「祭りを極める」です。体育館で学年みんなで活動しました。マスク・換気・ソーシャルディスタンスなど感染予防対策をしっかりとして取り組みました。

版画活動

1年生が版画の作成に取り掛かっています。お邪魔した時にはちょうど刷りの工程でした。子どもたちはインクを伸ばすローラーの音や感触を楽しみながら活動を進めていました。

コロナに負けない!

緊急事態宣言が出されて,今まで以上に感染防止のために子ども足立の活動が制約される中,児童会の子どもたちが,コロナになんか負けない! と,みんなを励ますための動画を製作しました。岩西マンが感染防止対策を使ってコロナウィルスをやっつけます。とても面白い内容でした。この動画は昼の放送などの時間を使ってみんなで視聴します。

避難訓練

先週末,避難訓練を行いました。年度末の今回の訓練は,今まで以上に素早く,静かに行動することができました。まさに安心・安全です。会の反省では,安全主任からは,学校の訓練が上手にできるだけでなく,どこにいても,この訓練を活かして「自分の身は自分で守る」意識を大切にしてほしいと伝えられました。

緊急事態宣言

緊急事態宣言が出されました。学校では今までの「新しい生活様式」の徹底しかありません。とにかく,感染防止の気を緩めないように,声をかけている毎日です。マスクの落とし物もすごく減りました。子どもたちの意識が高まっているのだと思います。

寒さの中で

天気が良い日には,たくさんの子供たちが外に出て活動しています。今流行っているのはドッジボールや鬼ごっこです。男女仲よく遊んでいる中に,先生も一緒になって参加していて,見ていてもとても気持ちよいです。コロナやインフルエンザに負けない,丈夫な体を作ってほしいです。

子どもたちの活動

学校をまわっていると,子どもたちのいろいろな活動に足が止まります。2年生の教室では,3学期の係活動が動き始めたようです。新しい係の子供たちが集まって,先生に写真を撮ってもらっていました。この後,活動内容を話し合って,みんなに紹介していました。これらの活動が大きくなって,高学年での児童会へとつながってゆきます。

気を緩めない

先週末から,身体測定がはじまりました。例年では身長・体重程度ですが,コロナ禍の本年度は,特に最近の感染拡大を受けて,養護教諭からの手洗い指導を加えました。子どもたちにとっては冷たい水で手を洗うことが億劫になる季節です。しかし,手洗いの大切さや,給食前に流れる音楽にあわせて楽しく,しっかり洗うことなどを指導しています。

子どもたちが帰ってきました

3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が校舎に響きます。この子どもたちの期待に応えるために,私たちの気もひきしまります。教室では,冬休みの生活の様子を発表する子どもたちの姿がありました。新しい生活様式の中で,安心・安全に過ごしていました。

本年もよろしくお願いします。

2021年がはじまりました。本年もよろしくお願いします。

保護者の皆様からは,昨年末に学校評価アンケートにおいてたくさんのご意見をいただきました。お手数をとらせました。ご協力ありがとうございました。マークシート用紙には,マークだけでなく,貴重なご意見が書かれているものも多くありました。厳しいご指摘もありました。これらは今後の活動を見直すうえで貴重なご意見として,扱わせていただきます。また,コロナ禍での本校の対応を理解し,応援してくださる言葉もたくさんいただきました。心が温かくなりました。今後の励みになります。

私は,大人も子どもも,自分と違う考えの人間がたくさんかかわりあう「学校」こそ,個性もみがかれるし,人生を通した絆も結ばれる学びの場と信じています。学びの過程には失敗はつきものです。失敗こそ大きな学びでしょう。大人もそんな子どもから学ばされることはしょっちゅうあるはずです。みんなで学び・成長していきましょう。

今年も子どもが安心・安全に過ごすことができますよう,ご協力をよろしくお願いします。

運動場にもありがとう。

今週一週間をかけて,校内は大掃除を行ってきました。昨日は,運動場にも「にがり」をまいて整備をしました。整備を見守りながら,資源回収で轍だらけになってしまった運動場を子どもたちと苦労しながら整備したことや,岩西スポーツフェスタが開催できた喜びなどが思い出されました。グラウンド整備では,地域のスポーツクラブにもお力をいただきました。ありがとうございました。
学校はこれで冬休みに入ります。どうぞ,皆様もよい年をお迎えください。

通学団会

昨日,2学期末の通学団会を行いました。最近急に寒くなりました。集合時刻を再確認してみんなに迷惑をかけないようにすることや,防寒具をきちんとつけて,安全に登校することなどを確認しました。交通事故は「注意一秒,けが一生」と言われます。子どもたちの安心・安全についての指導は緩めることはできません。通学団会が終わった後,教師が付き添って一斉下校をしました。

放送朝会

コロナ禍の本年度は,密を避けるため放送による朝会を行ってきました。放送室からの話は全校児童の顔を見ながらの話はできないので,反応が分からず,とても話しづらいものです。コロナ禍の終息めどが立たない今,テレビ放送設備の導入も計画しています。

寒い中ありがとうございました。

今週は個人懇談会を行わせていただきました。急に寒くなった中,またご多用の中お越しいただきましてありがとうございました。担任とよい話ができたことと思います。5年生,6年生では,野外教育活動や修学旅行の写真の掲示も見ていただきました。例年以上に長かった2学期ですが,過ぎてしまう今となっては,本当に早く感じられます。

昨日に引き続き!

昨日このページで紹介したマガモを子どもたちと見ていると、またまた「校長先生,カラスの巣を知っとる?」と声をかけてくれる子がいました。ウサギ小屋の木の上に大きな鳥の巣がみえます。何の鳥の巣かはわかりませんでしたが,子どもたちがよく見ていること,声をかけてくれたことにうれしさがこみ上げます。

季節外れの水泳

下校の時刻は,にじいろゲートで子どもたちの下校を見送るのが日課になっています。先日,2年生の子が「校長先生,あの子泳いどるよ!」というので,驚いてみてみると,マガモが1羽,プールでエサ取りをしていました。今年はプールを使用してないので,きっと例年以上に水生生物がいることでしょう。

第3回代表委員会

昨日,児童会が第3回代表委員会を開催しました。クリニックセイフティ委員会から「ハンカチ・爪調べ」への取り組みについて提案をしました。しっかり時間をかけて話し合ったので,より良いキャンペーンになりそうです。指導された島岡先生からも「話し合いがとても上手になった」と高評をいただきました。

激走! 駅伝部。

先週末,市内小学校駅伝大会が催されました。男子の部優勝,女子の部6位,混合の部 19位,と大活躍でした!

雰囲気をお伝えします

初めて参加しましたが、子どもたちの元気が伝わってくるRunランフェスタでした。詳細は各学年通信でお知らせします。(まだ写真がすべて集まらず、全学年がそろっていません。お許しください)









ランチ委員会の活躍

モヤイ委員会のあいさつ運動や,ガーデニング委員会のグリーンキャンペーンに続き,先日ランチ委員会もキャンペーンを企画してくれました。新型コロナの感染が第三次を迎え,豊橋でも多数の感染者が確認されています。飛沫感染を予防するために,給食の時間に会話を慎むように児童にメッセージボードを使って訴えかけてくれました。

英会話活動

本校の高学年の英語活動には,ALTのジェス先生に来ていただいて行っています。今は食べ物について学習しています。ものの名前や,会話の仕方,食卓の習慣についても学びます。学習時間だけではなく,いろいろなスペースに楽しい掲示物を載せ,子どもたちの興味を高めています。

わざわざありがとうございます!

昨日昼過ぎ,本校の西側にある「愛知県立豊橋特別支援学校」の先生方が来校し,本館1階西側にある,「特別支援学校のお友達の作品」掲示板の作品を入れ替えていただきました。ありがとうございました。今年はコロナ禍で交流はほとんどありませんでしたが,せっかく隣にある学校です。関わり合いを大切にしていきたいと考えています。

Run ラン フェスタ!

今週は Run ラン フェスタ を計画しています。安心・安全をモットーに先週は全学級で試走を行ってもらいました。寒い中でも,元気よく走りだす子どもたちを目にすると,無理をしないでほしいと思いながらも,「岩西の力」を強く感じます。とてもうれしいことです。

シーズンズ グリーティング

昔,911事件のあとを見に,アメリカに行きました。そこで「もうクリスマスとは言わないんだよ。いろんな宗教があるからシーズンズ グリーティングと言って祝うんだよ」と教えられました。多様性に富んだアメリカならではだと思いました。お互いに配慮しあう姿勢は見習いたいと思います。4年生の教室では,この季節ならではの工作が準備されていました。素敵な教室になりそうです。

人権週間に向けて

12月4日(金)から人権週間が始まります。5年生では図工のモチーフに「人権」を取り入れたようです。お互いの同じところ,違うところを尊重しながら,仲よく生活していくことの大切さを考えています。

ガーデニング委員会

モヤイ委員会のあいさつ運動が盛んな中で,ガーデニング委員会が,みんなにもっと花に関心を持ってもらおうと花クイズを企画・運営しています。各教室ごとにクイズを作り,3日おきに問題をかえていきます。密にならないように配慮した企画をしてくれました。

人権週間に向けて

今週末12月4日から人権週間が始まります。はちの子だよりでも紹介してきましたが,この期間は,特に人権について考え,みんなが安心・安全に暮らしていかなければならない身の回りを見直していきます。図書室ではボランティアさんたちが人権についてのコーナーを立ち上げてくださいました。

新聞に掲載されました!

先日行いました「岩西スポーツフェスタ」の記事が先週の東愛知新聞に掲載されました。
ご紹介します。