日誌

令和3年度日誌

桜の植樹会

 向山緑地で,6年生が桜の植樹をしました。
 春になるとたくさんの市民が訪れる場所ですが,多くの木が樹齢60年をこえているそうです。公園緑地課やアドバイザーの方に,保護活動の様子も聞くことができました。
 

 今回,6年生は,卒業記念樹として,2本のソメイヨシノの木を植えました。
 土をかぶせ,水をやり,記念のプレートをつけました。
 
 
 

 また,他の木の根元に肥料を置いたり,花壇の植え替えをしたりしました。
 
 

 会の様子を見守っていた自治会長さんから,旅立ちに向けてのメッセージをいただきました。「中学生になっても明るく元気な挨拶をしてくださいね。」

 旅立ちの時まであと少し。この桜の木のように,しなやかに生きていく6年生のみんなの姿が思い浮かびました。
 
 

あいさつラリーが始まりました

 朝,運動場に人だかりが…。一体何をしているのでしょう?
 

 今週から,常任委員会による「あいさつラリー」が始まりました。
 常任委員よりも先に挨拶をすると,スタンプがもらえます。

 

 

 恥ずかしがり屋の子も勇気をだして「おはようございます!」

 元気で明るい挨拶ができる向山っ子をめざして頑張っています。

楽しいクラブ

 3年生のクラブ見学会がありました。
 向山っ子は,クラブの時間をとても楽しみにしています。
 3年生も,お兄さん,お姉さんの活動の様子をじっくり見ることができました。

 コンピュータークラブ。プログラミングソフトで音楽を作っています。
 

 手芸クラブ。4年生の子たちも裁縫が上手になりました。
 

 卓球クラブ。友達とラリーを楽しんでいます。
 

 バドミントンクラブ。4,5年生は,先生コーチの特訓中です。
 

 室内遊びクラブ。トランプやオセロなど思い思いの遊びをしています。
 

 ものつくりクラブ。スライムづくり。3年生も興味津々です。
 

 ボールゲームクラブ。雨の日でも工夫して遊んでいます。
 

 イラストクラブ。上手なイラストに3年生の目もくぎ付けでした。
 
 

 3年生のみなさん,入りたいクラブは見つかりましたか?
 今年度のクラブも,残すところあと1回。楽しく過ごせるとよいですね。

学習発表会 4,5,6年生

 高学年も,各学年,1年間の学習にふさわしい,すばらしい発表を披露しました。

 4年生。「ごんぎつね」の朗読劇をしました。
 
 
 

 5年生。総合で学んだ福祉についての発表とトーチトワリング,歌を発表しました。
 
 
 

 6年生。総合で調べた「京都・奈良」についての発表と,息の合ったパフォーマンスをしました。
 
 
 
 
 最後にみんなで記念写真。最高学年らしい見事な演技でした。
 
 
 保護者の皆様には,動画を視聴していただきます。公開まで,楽しみにお待ちください。

学習発表会 1,2,3年生

 学習発表会がありました。
 今年度は,残念ながら保護者の参観はかないませんでしたが,動画撮影をしました。

 子どもたちは,日ごろの学習の成果を発揮し,一人一人が輝く姿を見せることができました。

 1年生。身体を動かしながら,歌を歌ったり,マット運動を披露したりしました。
 
 
 

 2年生。音楽の授業で習った歌を歌ったり,踊ったりしました。
 
 
 

 3年生。音楽で習った歌や総合で学んだ大池公園についての発表をしました。