日誌

令和3年度日誌

1学期終業式 パート2

 3時間目には,どの学級でも通知表が手渡されました。
 1年生にとっては,初めての通知表です。
 緊張していた子も,先生から「〇〇を頑張ったよ」と声をかけられてにこにこ笑顔になりました。
 
 
 
 
 1学期最後の一斉下校。
 暑い中でしたが,すばやく集合することができました。
 
 
 次の登校は,8月2日です。
 長い長い夏休み。楽しく元気に過ごしてくださいね。

1学期終業式 パート1

 1学期終業式が行われました。

 3年生と6年生の代表の子が「1学期に頑張ったこと」や「夏休みに頑張りたいこと」などを発表しました。
  
 

 すばらしい姿勢で,友達の発表や校長先生のお話を聞くことができました。
 
 
 さあ,次はいよいよ,どきどきわくわくの通知表です。

夏本番!

 校庭の木々のセミたちがさかんに鳴いています。
 夏の日差しをたくさん浴びて,向山小学校の植物たちもぐんぐん育ってきました。

 
 3年生のヒマワリ。
 みんなの背を追い越しました。どのくらい大きくなるのかな?

 
 
 2年生の育てている野菜たち。新鮮でとてもおいしそうです。

 
 1年生のアサガオ。
 「また,新しい花がさいてるよ!」
 夏休み中も,まだまだ咲きそうですね。

 
 4年生のツルレイシ。
 つるがどんどん伸びています。中に入るとひんやり。自然のカーテンです。

 
 なんといっても一番元気なのは,雑草たち。
 花壇に植えたマリーゴールドとサルビアが見えなくなるほどです。
 毎朝,環境委員の子たちが草取りをしてくれています。
 ありがとう。

 夏休みまで,あと1週間。
 植物たちに負けないように,元気に過ごせるとよいですね。

ふれあい集会

 ふれあい集会がありました。
 ふれあい班ごとに教室に集まり,クイズに挑戦しました。
 
 
 常任委員会のみんなが,念入りにリハーサルをしています。
 

 
 「〇〇先生の好きな動物は,なんでしょう?」

 
 みんなで相談をしながら,クイズに答えました。
 正解すると「やったあ」と大歓声が。
   
   
  とても楽しい1時間でした。
 常任委員のみなさん,お疲れさまでした。

第1回学校保健委員会

 第1回学校保健委員会がありました。
 今回のテーマは「電子メディアと健康について考えよう」です。
 
 
 最初に,保健委員会から,健康発見カードや電子メディア利用の
 実態アンケートの結果が発表されました。
 

 
 問題点と改善点について,保健委員会みんなで話し合いました。
 また,参加されたPTAの方々からも意見を聞かせていただきました。

 
 「時間を守るために,ポスターをつくるとよいと思います。」

 
 たくさんの意見が出されました。
 
 メディアは,楽しくて便利なものですが,
 使い方を誤ると,睡眠不足や視力低下などの健康被害を及ぼすことも
 わかりました。

 どんな使い方をすればよいのか、ぜひ、家でも話し合ってみてください。 

4年生わくわく体験学習

 4年生が,わくわく体験学習に行きました。
 
 

 
 視聴覚教育センターでの実験学習です。
 「微生物,見えるかな?」
 初めての顕微鏡でしたが,しっかり使い方を覚えました。

 
 実験コーナーの不思議な鏡です。
 「縮んで見えたり,細長く見えたりするよ。」
 
 
 動きに合わせて映像が変化するテレビです。
 「手から星が発射されたよ。」


 
 午後は,カモメリアに行きました。

 
 7階からは,自動車工場の積み荷の様子を見学しました。
 「あんなにたくさんの自動車が整列して入っていくよ。」


 みんな元気に1日を過ごすことができました。
 この体験で学んだことをこれからの学習に
 どんどん活かしていってくださいね。

今年度初めての読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせがありました。
 
 
 テレビに本を映して読み聞かせをしていただきました。
 みんな真剣にお話を聞いています。

 
 6年生は,絵本「ぐりとぐら」。
 小さなころを思い出して,懐かしい気持ちになりましたね。

 読み聞かせは,いろいろなジャンルの本を知るきっかけにも
 なりますね。

 図書ボランティアのみなさんは,読み聞かせのほかにも
 図書室の掲示や本の整備などもしてくださっています。
 いつもありがとうございます。


 これからも向山っ子のために,よろしくお願いします。

体力テストをしました

 体力テストをしました。
 5,6年生は,8つの種目に挑戦しました。

 
 「反復横跳び」です。友達が動くのを目で追いながら,回数を数えるのも大切な仕事です。男子は50回以上,女子は47回以上跳べると最高得点がもらえます。自分の記録はどうでしたか?

 
 「握力」テストの様子です。「〇キログラム」。クラスの中での最高記録が出るたびに「お~っ」と盛り上がっていました。

 
 「長座体前屈」です。柔軟性を測ります。先生からアドバイスをうけて臨んだ本番。記録が伸びた子もたくさんいました。

 外遊びが大好きな向山っ子たち。これからも外で元気に遊んで体力をつけていけるとよいですね。

5年生野外教育活動パート2

 前回の続きです。
 涼しい木陰で,おいしいお弁当を食べた5年生。すっかり元気になりました。
 午後は,キャンプファイヤー上で円になってレクリエーションをしました。

 「ジンギスカン」。先生もノリノリでダンスをしていますね。
 
 
 「アブラハムの子」。手,足,頭,おしりとどんどん振る場所が増えていくダンスです。みんな笑顔で楽しく踊りました。
 

 レクリエーションの最後は,「マイムマイム」。みんなで一つの大きな円を作り,息をそろえてダンスをしました。
 
 
 活動の最後は,今日ともに過ごした班のメンバーに寄せ書きをしました。背中の紙皿に思いをこめてメッセージを書きました。
 

 仲間と笑い協力し,思い出に残る1日となりました。この経験をもとに,5年生のみなさんが高学年としてさらに活躍する姿を楽しみにしています。
 

5年生野外教育活動パート1

 5年生の野外活動がありました。
 天候にも恵まれ,元気に1日を過ごすことができました。

 ビーチフラッグ。二人一組でフラッグに向かってダッシュ。
 「砂浜は,ふかふかして走りにくいよ。」
 

   穴掘り。班のみんなで協力しながら,深い深い穴を掘りました。
 「手を伸ばせば、もっと深く掘れそう。」
 

 砂の造形。お城,カメ,山脈,ウサギ,温泉など。アイデアを出し合いました。
 中の湿った砂と外側の乾いた砂を交互にかけながら,
 上手に形を造ったグループもいました。
 

 風は少し強かったですが,潮風を浴びながら,自然を満喫することができました。
 続きは,次回に掲載します。
 

530活動

 530活動がありました。環境委員会の子たちが,前に出て説明をしました。
 
 
 この頃の暑さや雨で,しっかりと根をはりぐんぐん育った草。
 ふれあい班のみんなで力を合わせてぬく姿がみられました。
 

 普段,なかなか掃除できない場所も,きれいにしました。
 

 最後には,ごみ袋がいっぱいになりました。
 さすが向山っ子。ごくろうさまでした。
 きれいになった学校でまた楽しく生活できますね。
 

1年生交通安全教室

 1年生の交通安全教室がありました。
 雨のため,体育館での実施となりましたが,
 生活安全課の方や交通指導員さんのお話を
 みんなで真剣に聞くことができました。
 

 横断歩道を渡るときの傘のさし方を教えていただきました。
 運転手さんによく見えるように両手でしっかり持ってくださいね。
 

 これからも雨の日が続いたり,暑くなってきたりします。
 交通ルールをしっかり守って元気に登校できるとよいですね。

大きくなあれ

 最近の向山小学校の朝の様子です。
 
 教室で朝の支度をすませたら,水くみ場に直行。
 畑の方に向かいます。

 
 3年生は,ホウセンカやヒマワリを植えました。
 「小さな芽が出てきたよ」

 
 2年生は,二人で一つの野菜を育てます。
 「ぼくの〇〇ちゃん、大きくなってね。」

 
 
 1年生は,アサガオです。自分たちで土を入れて種をまきました。
 2年生からもらった種をうえた子もいましたね。

 梅雨が明け,夏真っ盛りとなるころには,
 植物もさらに大きく成長していることでしょう。
 
 向山っ子の愛情をたっぷりもらって
 大きくなあれ!

ふれあい遠足

 ふれあい遠足がありました。前日の雨で,天候が心配されましたが,当日は快晴。みんなの思いが通じましたね。

 1,6年生は,向山緑地公園へ行きました。お兄さん,お姉さんの準備した遊びで楽しく過ごすことができました。
 
 「はじめのい~っぽ,だるまさんがころんだ!」
 
 「お弁当,おいしいね。」

 2,5年生は,牛川遊歩公園に行きました。長い距離でしたが,5年生のはげましで2年生のみんなも最後まで歩くことができました。
 
 「足つぼ,全然いたくないよ。平気,平気!」
 
 「か~ってうれしいはないちもんめ!」
 
 3、4年生は,豊橋公園へ行きました。ウォークラリー形式で,力を合わせてゴールにたどりつきました。
 
 「先生,チェックお願いしま~す。」
 
 「吉田城って,本当はこんなに大きかったんだね。」

 どの学年も,にこにこ笑顔で1日を過ごすことができました。この遠足で,ふれあい班の友達との仲も深まりましたね。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。
 各学年の発表に1年生は大喜びでした。
 

 5年生です。元気なじゃんけんに1年生はにこにこ笑顔に。
 
 2年生は,大切に育てたアサガオの種をプレゼントしました。

 
 3年生は,そうじや給食のやりかたを劇をまじえて発表しました。

 
 4年生は,「ソーラン」を披露しました。かっこいいおどりにくぎづけです。

 
 6年生とは,じゃんけん列車をしました。優しいお兄さん,お姉さんです。
 
 1年生のみんな,これからもよろしくね。

1年生,初めての給食

 1年生の給食がスタートしました。
 「食べきれるかな」「どんなメニューかな」
 どきどきわくわくしている様子が伝わってきました。

 「お願いします。」
 配膳室で,しっかり挨拶できました。

 「感謝をこめていただきます。」
 初めての給食のお味はいかがでしたか?

 これからもおいしいメニューがたくさん出ます。
 みんなでおいしく食べましょうね。

退任式がありました

 お世話になった先生方が,久しぶりに向山小学校にいらっしゃいました。
 今年度は,テレビ放送で先生方のお話を聞きました。
 その後,先生方は,花のアーチを通って,懐かしいみんなのもとへ。
 
 最後の授業です。みんな先生方の話に真剣に耳を傾けています。

 少し寂しい気持ちになりましたが,
 久しぶりの再会に笑顔があふれる場面もありましたね。

 先生方,これからも向山っ子のことを
 時々思い出してくださいね。
 ありがとうございました。

令和3年度が始まりました

4月8日(木)令和3年度1学期始業式が行われました。
下駄箱の新しい学級名簿を見て微笑んでいる子がたくさんいました。
感染症対策のため、今年度もテレビ放送で校長先生のお話を聞きました。
新しい担任の先生が発表されると、クラスから拍手がおこり、新しく見えた先生方も心が温かくなりました。



全校児童395名でスタートしました。新しいクラスになり、心機一転。いろんなことにチャレンジできる1年にしたいですね。
本年度も かしこく・あたたかく・たくましく を目標に向山小学校の教育活動を行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

入学式

4月7日(水)に令和3年度入学式が行われました。

新1年生56名が向山小学校に入学しました。

昨夜,雨が降り,天候が心配されましたが,温かな日差しに恵まれ,式を行うことができました。

 



式後は,各教室で学級開きです。一人一人の桜が掲示され,黒板が桜の花びらで満開になりました。

明日からは,通学班での登校になります。お兄さんとお姉さんと一緒に学校に来てくれることを楽しみにしています。

 

入学式準備

4月5日(月)入学式準備のために、新6年生が登校し、会場づくりや清掃活動を行いました。






教室や廊下の掲示版には、新2年生の絵が掲示されています。
向山小では、どんな行事があるのか、どんな勉強をするのか、新1年生に教えてあげようという気持ちでかきました。ぜひ、ご覧ください。

6年生たちがすばやく準備したおかげで、予定していた時刻よりも早く終わりました。さすが最高学年です。これからの活躍が楽しみです。
新1年生のみなさん、きれいに咲いている花がみなさんを出迎えてくれますよ。4月7日に会えることを楽しみにしています。