日誌

令和3年度日誌

6年生 恩返しの会

 先日の「6年生を送る会」の後,6年生から各学年に,こんなものが渡されました。
 
 「招待状」!
 
 6年生が各学年にお礼のプロジェクトを企画してくれました。
 
 
 
 
 
 
 「あー楽しかった!」戻ってくるみんなの笑顔が輝いていました。

6年生を送る会 第2部

 給食後,ふれあい班に分かれて,ふれあい遊びが行われました。今回の担当は,5年生。どうすれば楽しんでもらえるかを考えて準備しました。

 
 
 
 最後に,6年生にお礼を言いました。

 コロナ禍で,いろいろな活動が制限された中でしたが,1年間,仲よく過ごすことができました。

6年生を送る会 パート3

 6年生が,休憩時間に飾りを見ています。
 
 飾りは,下学年のみんなの手作りです。「似顔絵,そっくりだね」

 5年生は,向山小学校を引っぱっていくバトンを引き継ぐために,スライドを使ってメッセージを伝えました。
 
 
 心のこもったメッセージと美しい歌声のプレゼントに,涙ぐむ6年生もいました。

 次は,お楽しみの「思い出のスライド」です。
 懐かしい写真に大喜びでした。
 
 
 それぞれの6年間を振り返る姿がすてきでした。

6年生を送る会 パート2

 3,4年生も心のこもった出し物をプレゼントしました。

 
 3年生。「6年生も知らない担任の先生クイズ」。意外な答えにびっくりする場面も見られました。

 
 クイズ考え中のときには,盛り上げ隊が登場。6年生を楽しませることができました。

 
 発表のしめは,「キッズソーラン」。気合の入った演技を見せることができました。

 4年生は,「天才クイズ」です。
 
 かわいい博士の登場で,6年生も盛り上がりました。

 
 「イエスかな?ノーかな?」このクイズは,相談してもOKです。

 
「ドッキン ドッキン どっちかな」

 
 
 小道具の帽子は,6年生にプレゼントされました。

6年生を送る会 パート1

 先日,6年生を送る会がありました。

 
 
 1年生が,6年生の紹介をしました。大好きなお兄さん,お姉さんの名前を呼ぶことができ,とてもうれしそうでした。

 
 
 「6年生のみなさん,一緒に踊りましょう!」かわいい1年生のダンスに6年生も笑顔です。

 
 最後に,長なわとびをしました。お兄さん,上手にとべるかな?

 6年生のことが大好きな1年生。休み時間に一緒に遊ぶこともありました。
 あともう少し。楽しいときをすごせるとよいですね。

旅立つ自分におくる字

 6年生が,この向山小学校を旅立つ日が近づいてきました。

 書写の時間に「旅立つ自分に贈りたい字」というテーマで,色紙に文字を書きました。
 色紙は一人一枚。緊張の瞬間です。
 6年生の教室は,しんと静まり返っていました。
 
 

 色紙には,自分でつくった消しゴムはんこを押しました。
 
 

 それぞれの思いがこめられた一文字。
 卒業式の会場に飾られる予定です。

今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせがありました。
 6年生にとっては,小学校生活最後の読み聞かせです。 

 
 
 ユニークなお話で思わずくすり。
 

 最後は,一人一鉢で育てた花とお手紙を渡して,感謝の気持ちを伝えました。
 
 

 感染対策のため,従来とは異なる読み聞かせでしたが,いつも楽しくすてきな時間をつくっていただきありがとうございました。

3年生 英会話の授業

 3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

 
 スクールアシスタントの先生とアルファベットじゃんけんをしていました。

 友達や先生のイニシャルのポーズをとってじゃんけんをします。一
 一番人気は「T」。

 こんなポーズや…
 

 こんなポーズも…
 

 今年度最後のスクールアシスタントの先生の授業でした。
 4年生でも楽しく英語で遊べるとよいですね。

今年度最後の確かめテスト

 先週の漢字に続き,計算確かめテストがありました。今年度最後の確かめテストです。
 

 みんな真剣な表情で計算問題に取り組んでいます。
 
 結果はどうでしたか?

 学習の方もまとめの時期に入ってきました。
 「全力で遊び,全力で学ぶ」
 向山っ子のすてきな姿を見ることができました。

動く絵本をつくったよ!

 1年生が,プログラミングソフト「スクラッチジュニア」を使って,お話をつくっています。先生からは,初めに少しだけ説明があったそうですが,その後は,自分たちでどんどん新しい方法を見つけて進めています。
  
 

 今日は,つくった作品の一部を友達に紹介しました。
 
 かわいいキャラクターが動きます。

 学校探検をテーマにした作品をつくった子もいました。
 
 
 友達の作品を見て,「もっとつくりたい!」と意欲を高めていました。
 また,すてきな作品を見せてくださいね。