日誌

カテゴリ:特別支援【2020年度】

販売体験学習「行商へGO」(ミナクル)

  
 本日の午前中,大清水学び交流館(通称ミナクル)で販売体験学習を行いました。ミナクルの玄関付近のスペースを貸していただき,作業学習で製作した商品の販売を行いました。前日の各小学校とちがい一般の方への販売なので,生徒たちも緊張していました。生徒たちは,商品を見てもらうためにどう呼び込もうか,どうやって紹介しようかと考えながら活動を行っていました。1時間ほどの販売活動の中で,思っていた以上に多くのお客様に商品を買っていただき,ほぼ完売しました。買っていただいた皆様ありがとうございました。
0

販売体験「行商へGO」(小学校)

     
 今日の午後,特別支援学級の生徒たちは販売体験活動として大崎小学校,野依小学校,植田小学校に行きました。生徒たちが日々の作業学習で製作している牛乳パックの工芸品やヘアゴム,昨年度以前に製作した商品を箱に詰めて,歩いて各学校に行きました。各小学校の先生方や特別支援学級の児童たちに商品を買っていただきました。持って行った商品がほとんど売れてしまいました。生徒たちも母校の先生たちに商品を買ってもらえてうれしそうでした。
0

就労体験学習(1日作業day)

  
 本日通常学級の生徒たちは,実力テストでした。そんな中,特別支援学級の生徒たちは,就労体験学習と銘打って,1日中作業学習に取り組みました。
 2時間ごと3回に分けて,シフォンケーキ作り(大葉ふりかけ作り),牛乳パック和紙工芸,ヘアアクセサリー作りを行いました。
 「時間を守る」「作業中は私語をしない」を共通の約束として,それぞれの生徒が目標を考えて取り組みました。
 生徒たちは,どの仕事も一生懸命取り組んでいました。1日の終わりには,くたくたに疲れた様子でした。
0

校外学習

  
 今日の午前中,特別支援学級の生徒は校外学習に出かけました。
 突然降ってきた雨にも負けず,それぞれの課題を達成するためにがんばってきました。
 3年生の課題は「自宅から公共交通機関を使って,豊川特別支援学校の本校に行く」こと。2年生は,「買い物をする1年生へ的確なアドバイスをする」こと。1年生は,「リスト通り予算内で買い物をする」ことでした。
 みんな見事に課題を達成することができました。働く人の様子を直接見ることができ,「仕事」についてより具体的に考えられそうです。
0

ジャガイモ販売準備

  
 本日の作業学習の時間に,畑で育てたジャガイモを販売する準備を行いました。
 1時間目は,新聞紙を使った紙袋を作りました。
 2時間目は,秤を使って重さを調べました。秤が2kgまでしか量れないので,グループごとに分担して量りました。収穫できたジャガイモは約8.2kgでした。
 このジャガイモを500gずつに袋詰めして販売する予定です。
0