日誌

2020年9月の記事一覧

生徒会役員選挙

  
 本日6,7時間目に生徒会役員の立候補者演説会及び選挙が行われました。
演説会は全校テレビ放送で行いました。今回の立候補者は2年生が定数6名に対して15名,1年生が定数2名に対して6名と,多くの候補者が集まりました。
 候補者はそれぞれ工夫を凝らした演説を行い,自分の考えを熱心に伝えていました。教室で聞いている生徒からは自然と拍手があがっていました。こんなにも多くの生徒が,学校のために立ち上がってくれたことをとてもうれしく思いました。演説会の後は,各教室で投票が行われ,授業後の時間に選挙管理委員による開票作業が行われます。結果は翌日の朝,全校に発表されます。
0

防災出前授業

  
 本日の午後に2年生の防災出前講座が行われました。
 2年生は,4つのグループに分かれ,計3つのブースで話を聞いたり,体験をしたりしました。稜明館では,2グループ合同で豊橋市や南稜校区の防災についての講話を聞きました。体育館後方では,備蓄資機材体験として,学校に備蓄されている機材の使い方の説明を聞きました。体育館前方では,段ボール間仕切り体験として,代表の生徒による段ボールの間仕切りの組み立てといろいろなテントに入るを体験しました。
 今後,2年生は今回の学びを学級内で共有し,ふり返りをしていきます。
0

修学旅行2日目

  
 2日目はペンションで朝食を食べた後,富士急ハイランドに向かいました。
 園内では班ごとに分かれて行動し,それぞれ楽しいひと時を過ごしました。
 修学旅行のテーマ「行けるだけでまるもうけ #アオハルしよーぜ」のもと,1泊2日ではありましたが,学級の絆も深まり有意義な時間を過ごすことができました。
0

修学旅行1日目

         

 3年生は朝から修学旅行に出発しました。コロナ渦で当初予定されていた計画を変更し,山梨方面の1泊2日になりました。
 1日目は南稜中学校からバスで富士サファリパークに向かいました。サファリパークを見学しお昼を食べると,富士山麓体験に向かいました。生徒たちは6つの体験に分散して体験に向かいました。
 今日は山中湖のペンションに各学級男女ごとに宿泊します。
0

生徒集会

  
6時間目に生徒集会を全校テレビ放送で行いました。
学習委員会,生活委員会の委員会発表と生徒会企画の発表がありました。
各委員会の発表の終わりには、拍手する姿が見られ,テレビを通しての発表ではありますが,気持ちのつながりを感じられました。

生徒会企画の発表では,生徒会役員によるビデオメッセージが流されました。色団ごとに応援合戦の準備も進み,南稜祭に向けて,生徒たちの気持ちが盛り上がってきました。
0