日誌

2021年3月の記事一覧

Nナンバー1決定戦

  
「斜塔やないかい!」

 これ,なんのネタかわかりますか?

 これは,N-1に出場した二人組コントのネタの一部です。

 3月22日()の6時間目に行われた「Nナンバー1決定戦」は総勢9組の子たちが,全力で笑いを取りに行き,見ている側も手拍子や笑い声で出演者を盛り上げるとてもすてきな会となりました。

 年度末も迫った学年集会で,生徒会の一人が次のような提案をしてくれました。

「この学年が『やることはしっかりとやる。そして,盛り上げるところはしっかりと盛り上がる』,そんな暖かい学年になってほしい。そのために例えば,お笑い大会のようなものを開いたらどうでしょうか」。

それに応えるように,リーダー会も全面的にバックアップするお笑い大会の開催が決まりました。

 リーダー会としてバックアップすることは決まっても,肝心の出演者が集まるかどうか,準備は何をすればいいんだろう・・・。悩むことばかりでしたが,とにかくまずは自分たちが恥ずかしさの殻を破り,全力で募集することが大切だということになりました。そして,募集の際は,各クラスが工夫を凝らした募集が行われ,最終的には9組もの子が「参加します」と名乗りを上げてくれました。

関係する生徒たちは,生き生きとした表情で準備をしていました。きっと,「自分たちが,学年を盛り上げてやるんだ」という使命感があったのだと思います。

 そして迎えた当日。

緊張感の中でスタートしたNナンバー1決定戦ですが,司会の子が盛り上げることで少しずつ暖かい雰囲気が会場を包んでいきました。

 トップバッターの「〇〇様は告らせたい」の元気いっぱいのコントが始まると一気に会場は引き込まれ,あっという間に9組のお笑いが終わってしまいました。

 最後のリーダー長の話,生徒会役員の話の中で自分たちが来年度の南稜中を引っ張っていくんだという決意を聞くことができ,その姿はとても頼もしく感じました。

今回の経験を活かし,来年度も子どもたちが主体的に活動し,自分たちの学年はもちろん,学校全体が活気づいていくことを期待しています。
0

生徒総会

  
 3/16(火)6時限目に令和2年度の生徒総会が行われました。生徒総会の議題は「生徒会役員の任期について半年or1年どちらがよいか」でした。総会では,先週すべての学級で行われた学級会の中で出た質問・意見についての回答や中間投票の結果,半年派・1年派の新たな意見の紹介がされました。その後,それを受けて全校生徒で最終投票をしました。投票の結果,5分の3以上の票を獲得した「半年」案に決定しました。来年度の後期から,生徒会役員の任期が半年になります。
0

GIGAスクールタブレット端末

 
 GIGAスクール事業により各小中学校に配備されたタブレット端末の初期設定作業を行いました。今日は1年生と2年生の半分ずつ作業を行いました。3年生の先生が手伝いに入り、時間内に設定作業を済ませることができました。来年度からの本格使用に向けて、今後試験的に使っていく予定です。
0

先輩に学ぶ会(1年進路学習会)

 

 5・6時限目に,昨年度南稜中学校を卒業した5人の先輩を招いて,先輩に学ぶ会が行われました。

 今回は,豊橋南高等学校(普通科教育コース・生活デザイン科),安城農林高等学校,豊橋工業高等学校,桜丘高等学校の5校に通う先輩たちが,それぞれの学校の様子や中学校生活でがんばったこと,がんばればよかったと思うことを中心に話をしてくれました。
 先輩たちの体験談は生徒たちの心にしっかりと響いたようで,メモをA4用紙いっぱいに書いていました 。
0

2年生進路説明会


 5,6時間目に2年生の進路説明会が行われました。保護者は体育館で2年の生徒は各教室でオンライン中継を見ながら説明を受けました。来年度の進路に向けて,日々の学校生活が大切だと改めて確認しました。
0