日誌

2019年12月の記事一覧

12/20 避難訓練

本日は抜き打ちで,地震を想定した避難訓練を行いました。
昼放課のタイミングでの訓練でしたが,廊下にいた生徒も,グラウンドにいた生徒も,その場でしゃがみこみ頭をおさえ,地震に備える行動ができていました。
日ごろの訓練の成果が抜き打ちの避難訓練で生かされていたと思います。

避難訓練の後には全校集会を行い,釜石の奇跡について学びました。


0

12/12 南稜トーク

   隔週で行われる南稜トーク。様々な決められたテーマについて話し合いをする活動です。
 今回のテーマは、「キャッシュレスに賛成か反対か」について話し合いました。
 そもそもキャッシュレスとは何か確認しながら、「レジでの渋滞がなくなる」「荷物が少なくなる」などキャッシュレスの便利さから賛成する生徒が多い中、「どれだけ使ったかわからない。」「落としたとき大変」などリスクについて考える生徒の発言を聞き、意見を変える生徒もいるようでした。
 中学生でキャッシュカード(マナカは別です)を所有している生徒はほとんどいない中で、具体的に話し合いが進められることができ、充実した話し合いになったようです。
   主体的に問題と向き合う姿勢は学習するうえでも、大切なことだと思います。

0

2年 職場体験学習(3日目)


 3日目ともなると,すっかり慣れており,初日の時には緊張していた声も,明るく堂々として声に変わっていた生徒が何人もいました。中には今日が最終日だという生徒もおり,終了報告の際には名残惜しそうな様子が見られました。さて,明日がいよいよ全体の最終日です。悔いのないように精一杯働いてきてほしいと思います。がんばれ、2年生!
 
0

2年 職場体験学習(2日目)


 今日も2年生の生徒が元気よくそれぞれの職場へと出発しました。保育園では児童たちに囲まれ,人気者になっている生徒や,飲食店ではお店でのたくさんのルールを覚えようと必死でメモする姿も見られました。今日も一生懸命それぞれの場所で働くことができていました。
 
0

2年 職場体験学習(1日目)


 本日,2年生の職場体験学習が始まりました。コンビニエンスストアや飲食店など,
多種多様な職場で,楽しそうに働く生徒たちの姿が見られました。今日は初日ということで,基本的なことを教えてもらっていたようです。少しずつ仕事内容を覚えて充実した体験になることを期待しています。

0

11/30 資源回収

11/30 資源回収

 今回の資源回収は、南稜校区のいくつかの小学校が資源回収した直後での回収で、ほとんど集まらないのではないかと心配されました。いつもよりは少なかったですが、校区の皆さまの温かい心遣いがあり、無事実施することができました。本当に、ありがとうございます。また、短い時間で、効率的に活動する生徒の姿をみることができ、何だかいい気分になれた1日でした。生徒のみなさん、ありがとう!

0