PTA日誌

PTA活動

すくすく農園田起こし

曇天の中ではありましたが、子どもたちが学習で生かす、すくすく農園の田起こしを、PTA委員さんがトラクターを動かし、行ってくださいました。
これから1,2年生がサツマイモ、5年生が稲を育て、生活科や総合的な学習の時間での学びを進めていきます。
ご協力ありがとうございました。

1年間ありがとうございました

PTA図書ボランティアの活動が、今年度は今日が最後となりました。
2時間目の後の休み時間には、6年の図書委員の子たちが、事前にしたためたお礼の手紙を、ボランティアの皆さんに渡す感謝の会が行われました。
「老津小には、ほかにはあまり置いていない本がたくさんあり、いいなぁと思います。どんどんみんな図書室を利用してほしいと思います。」
と、ボランティアの方からもうれしい言葉をいただきました。
ぜひ、来年度も、お時間の許す方々のお力をお借りしたいと思います。

PTA見守り隊感謝の会

今年度のPTA見守り隊の活動が、本日をもって終了しました。
毎週(1年生のみでの下校となる)水曜日の見守り活動の方にご協力いただいた隊員の皆様、ありがとうございました。
代表児童の、感謝の言葉と、1月からは安全に気をつけて、自分たちでしっかり下校していきますという決意の言葉を受け、PTA委員の代表の保護者の方からは、ねぎらいと子どもたちの成長を喜ぶ言葉がいただけました。
曇り空の下、寒い下校時の感謝の会となりましたが、ほっこりした瞬間でした。

マラソン大会PTA活動支援

マラソン大会では、PTA委員の皆さんには支援活動ありがとうございました。
寒い中沿道に立ち、教職員とともに、子どもたちの安全確保にご協力いただきました。おかげさまで無事行事を終えることができました。

図書ボランティア活動

本校でも、長らく途絶えていた図書ボランティアが、今年度から再び立ち上がりました。
PTAのボランティア活動の一環として、年度当初に募集を行い、今年は、少数精鋭の皆さんが、月1回、それぞれ午前中の2時間程度を使って図書館司書の方と一緒に、和気あいあいと活動に取り組まれています。
毎回、図書室の環境をよりよくするために、さまざまな活動に取り組まれています。

【今年度、今までの図書ボランティアの活動内容】
書架内の本の整理・傷んだ本の修理・新刊本のブッカーかけ・季節感の出る図書室内の掲示物の作成等

図書ボランティアは1年間の委嘱(全11~12回、各自の都合が悪いときは欠席も大丈夫です)です。子どもたちの使う図書室充実のため、来年はやってみようかなという方は、次年度の募集の際、ぜひご応募ください。