ブログ

校長室より

【運動会】

5月25日(土)、5月とは思えない日差しのもと、熱中症も心配されましたが絶好の晴天に恵まれ、運動会を開催しました。

 

今年の運動会は、第1部中学年・第2部低学年・第3部高学年と学年団ごとに分け、それぞれ「徒競走」「競争遊技」「表現運動」を行いました。

 

 「徒競走」では、どの学年の子も自分が出せる最大限の走りを見せてくれました。

 「競争遊技」では、友達と協力して勝利に向けて団結して取り組む姿を見せてくれました。

 「表現運動」では、音楽に合わせて笑顔で踊り、「元気さ」「かわいさ」「かっこよさ」「うつくしさ」、そして何より、栄っ子の「さわやかさ」を見せてくれました。

 

まさに、今年のテーマ「見せたるわ 栄っ子の団結」のとおり、素敵な運動会となりました。

 

ご来賓ならび地域の皆様、保護者の皆様方、最後まで惜しみない拍手と熱のこもったご声援をいただき、まことにありがとうございました。

0

【前期認証式】

5月13日(月)、前期認証式がありました。

 

私はそれぞれの代表の子に、「お願いします。」という気持ちを込めて認証状を渡しました。

 

学級代表の子には、

「号令をかけたり、みんなに指示を出したりするのも大事な役割だけど、それ以上に、みんなが居心地のよいクラスになるようにがんばってね!」という気持ちを、

委員会の委員長には、

「学校をよりよくする活動、元気になる活動をお願いします。」という気持ちを、

運営委員には、

「みんなの望みを実現する活動、みんながより楽しくなるための活動をお願いします。」という気持ちを込めて渡しました。

それぞれの代表の子たち、ぜひ、栄小のみんなのためにがんばってほしいと思います。

 

そして最後に、栄小学校の全校児童に、

「今日、認証された代表者だけががんばるのではなく、みんなもぜひ協力してがんばってね。」とお話させていただきました。

 

みんなが協力して、栄小学校がますます素敵な学校になることを楽しみにしています。

 

0

【栄小おやじの会主催グランド側溝掃除】

4月28日(日)、栄小学校のために栄小おやじの会が「グランド側溝掃除」を企画してくれました。当日は汗ばむ陽気の中、株式会社ニシの皆様のご協力のもと、子どもたちと保護者合わせて約50名の方が参加してくれ側溝の土砂を取り除いてくれました。水はけのあまりよくない本校のグランドにとって大変ありがたい活動でした。

掃除後は、自分で広げたピザ生地に、ソーセージ、コーン、チーズなど好きなトッピングをのせ、ピザ窯で焼いてもらいました。自分でつくったピザは本当に美味しそうでした。子どもたちにとっても、とてもよいゴールデンウイークの一日になったと思います。

参加してくれた皆様、株式会社ニシの皆様、おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

【1年生と仲良くする会】

4月24日(水)、1年生と仲良くする会がありました。

会は、1年生一人一人の大きな返事からスタートし、その後、2年生から6年生まで順にさまざまな出し物を披露しました。

 2年生…なわとび・鍵盤ハーモニカ、すごく上手でした。

     また、アサガオの種のプレゼント、心温まりました。 

 3年生…栄体操、全員のブリッジ、とても圧巻でした。

 4年生…振り付けのついた校歌披露、元気いっぱいでした。

 5年生…学校紹介&クイズ、楽しく栄小のことを知ることができました。

 6年生…学校行事紹介、6年生の力強い動きで圧倒されました。

この会は、新年度始まって初めて行う全校行事でした。

栄小学校みんなの「元気さ」「やさしさ」「楽しさ」がいっぱいあふれていました。

この1~6年生のメンバーで過ごすこの一年間がますます楽しみになりました。

 

0

【新入学児童交通安全教室】

4月23日(火)、新入学児童交通安全教室を行いました。

最初は、体育館で安全生活課の方からのお話を聞きました。

《歩くときのやくそく(はひふへほ)》で、

「はしらない」

「ひろがらない」

「ふざけない」

「へんな人についていかない」

「ほどうを歩く」

また、「信号が青になってもすぐに渡らず、右・左・右を見よう」というお話がありました。

その後、交通安全指導員の方々の指導で、実際に正門からコンビニエンスストアまでを歩き、「歩道の歩き方」「横断歩道の渡り方」「右・左・右の確認の仕方」などを学びました。

どの子も教えてもらったことをきちんと行動にうつしていてたいへん立派な姿でした。

 

0