日誌

F組作業学習

令和5年度2学期終業式

令和5年12月22日(金)に2学期終業式を行いました。
終業式に先立ちまして,競書会,作文,ポスター作品などの文化面,部活動などの運動面で活躍した生徒の表彰を行いました。




続いて2年生,3年生の代表生徒が3学期の抱負を発表しました。
2年生の代表生徒は,職場体験での学びを生かして,3年生に向けて,「元気な挨拶をすること」「時間を守ること」「宿題をしっかり提出すること」をがんばりたいという話をしました。

3年生の代表生徒は,合唱コンクールなどの行事をしっかりがんばり,3年生としてのあるべき姿を見せることができたこと,さまざまなことにチャレンジすることが自分への自信と成長につながること,これからの残り3か月は大変だけれども目標に向かって,しっかりがんばっていきたいという話をしました。

最後に校長先生からのお話がありました。

 校長先生からは,1学期の体育祭のテーマの「二刀流」,文化祭のテーマの「三原色」に込められた思いが今も章南中生の学校生活に生きてはたらいているすばらしさについて,心も体も元気に3学期始業式を迎えましょうというお話をいただきました。
 令和5年も残り数日となりました。令和5年も保護者・地域の皆様方に見守られて学校生活が充実したものになりました。令和6年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
0

令和5年度薬物乱用防止教室

令和5年12月19日(火)の6限に全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

愛知県警察少年サポートセンター豊橋から講師の先生をお招きしました。

薬物の危険性について,生徒へのインタビューも交えてお話をしてくださいました。

動画やスライドで,中学生にも薬物乱用の危険が以前よりも身近に迫っているとお話してくださいました。

最後に警察の講師の先生方が実際に出会った若者が,薬物依存になってしまい,現在でも苦しんで生活しているという話を生徒たちは真剣に聞いていました。

最後に,講師の先生方に,代表生徒がお礼の言葉を述べ,全校生徒で挨拶をしました。

危険な薬物,市販の薬品の過剰摂取など薬物乱用の危険が迫っていることを知り,最後は自分の意志で薬物に近づかないようにすることの大切さを学びました。
章南中生の健全なる成長のため,学校職員,保護者や地域の皆様方で協力して生徒たちを見守っていくことの必要性を強く感じました。
0

次の豊橋まつりに向けて

今年の豊橋まつりでは,作業学習で製作したコースターやランチョンマットなどを販売しました。たくさんの方に買っていただき,次年度への制作意欲が高まっています。
 来年度の豊橋まつりに向けて,作品のレベルアップとよりよい作品を販売しようと,新作の製作を始めました。
 布の組み合わせを工夫したり,タグをつけたりして素敵な作品に仕上げたいと思っています。








0