日誌

学校の様子

マラソンフェスタに向けての試走

昨日に引き続きマラソンフェスタのための試走に高学年団が出かけました。
天候にもめぐまれ,ゆっくりとコースの下見ができました。
以下は、その様子です。
本番が楽しみです。

遊具で遊ぶ子どもたち

 学校での様子です。
 運動場の工事のため、子どもたちの放課での遊び場はもっぱら遊具になっています。学年で利用できる時間を決め、行っています。
 運動場が早く治って、みんなで使える日をまちましょう。

マラソンフェスタに向けての試走

 本日の1・2時間目を利用して、3・4年生が「あったかしマラソンフェスタ」の試走に高師緑地公園へ行きました。天候にも恵まれ、良い試走ができました。
 以下はその様子です。
 12月3日(木)当日が楽しみですね。

運動場の工事

 運動場の工事が本格的に始まりました。
 大きな機械が入り、連日の工事です。しばらくは運動場が使えませんが、2月過ぎには完成の予定です。素敵な運動場になりますようにと思っています。
 工事の様子をご覧ください。
 早く運動場ができることを祈りつつ、子どもたちは周りで上手に遊んでいます。

令和2年度後期認証式

本日「令和2年度後期認証式」が行われました。
後期の学校を考える、運営委員会のメンバーと委員会のメンバー、そして、学級代表など、変わりました。
放送室で認証状を代表の児童に渡しました。
運営委員会の皆さん
委員長さん
学級代表さん しっかりと学校を支えてください。

しめ縄づくり体験

本日しめ縄づくり体験が行われました。
地域のボランティアの方や、PTAのお父さん、お母さんを講師にお招きして、しめ縄づくり体験(5年生)が行われました。
中心になって行っていただく講師の3人の方々です。
もう、ここ何年も本校のしめ縄体験で講師を務めてくださっています。
子どもたちは真剣そのもの
一生懸命しめ縄を作りました。


地域の皆様のご協力に感謝しております。
ありがとうございました。

学校保健委員会が行われました。

本日,学校保健委員会が行われました。
内容は「目について学ぼう」-メディアと睡眠-
についてでした。
どの教室でも真剣にお話を聞く姿が見られまし。
こんな時なので,校内テレビ放送を利用して行いました。
講師の先生は,蒲郡にある医療機器メーカーからお招きしました。
目のこと,睡眠のことを多く学ぶことができました。
本日行われたことを子どもたちから聞いていただくと,目の健康や睡眠などについてきっとよいことがあります。

本郷地区市民館祭りに展示

11月14日(土)15日(日)
 本郷地区市民館祭りに本校の児童の教書大会の優秀作品が展示されました。
 本年度は、コロナの関係で市民館祭りも行われるか心配していましたが、無事開催され、本校の児童の作品も展示のはこびとなりました。
 子どもたちの頑張りをご覧いただければ幸いです。

授業参観3日目

授業参観3日目が行われました。
 コロナのため、室内に多くの方を招き入れることができず、3回に分けての実施となりました。その第3回目が行われました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
 授業参観の様子をご覧ください。
 おうちの方々には、ご協力いただき本当にありがとうございました。
 職員一同、無事に授業参観が行われたことに感謝いたします。

授業参観2日目

授業参観2日目が行われました。
 コロナのため、室内に多くの方を招き入れることができず、3回に分けての実施となりました。その第2回目が行われました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
 授業参観の様子をご覧ください。

明日も掲載しようと思います。お楽しみに。

授業参観1日目

11月9日(月)
 授業参観1日目が行われました。
 コロナのため、室内に多くの方を招き入れることができず、3回に分けての実施となりました。その第1回目が行われました。
 様子をご覧ください。
 明日も行われます。

6年生出前講座(消費生活)

6年生が3日間をかけて消費生活のについての学習を行いました。
出前講座で行いました。
その様子をご覧ください。
多くの講師さんをお招きしました。
講師の皆さん、ありがとうございました。

放送朝会

11月2日
放送朝会がありました。
今日の朝会では、下水道ポスターでの表彰がありました。
みなさんよく頑張りました。
校長先生のお話では「紅葉」についてのお話がありました。
続いて、本日より、小林先生に代わって新しく先生がみえました。
市原先生です。
よろしくお願いします。

秋の530運動

10月26日
天候にも恵まれ、530運動が行われました。
全校児童が、学校中で530運動をおこないました。
全校児童は運動場に出て美化委員会よりのお話を聞きます。
その後は、すぐに学年に分かれます。
学校中がとてもきれいになりました。
子どもたち、本当にありがとう。

PTA朝の挨拶運動

10月26日
朝の挨拶運動が行われました。
PTAの皆様 ありがとうございました。
どのこもみんな大きな声であいさつができました。
PTAの皆様、朝早くからご苦労様でした。
大きな挨拶がいつも響く学校になるとよいです。

6年生福祉実践教室

福祉実践教室が行われました。
車いす・手話・点字などの体験が行われました。
子どもたちは授業が進むにつれて、楽しい中にも真剣さが出てきました。

ご協力をいただいた皆様
本当にありがとうございました。

6年生交通安全教室

10月19日
6年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてのお話を、生活安全課の方を講師にお招きして行いました。
交通安全を心掛け、自分の命は自分でしっかりと守ってね。

高師小 稲刈り

10月7日
高師小学校 5年生の 稲刈りが行われました。
晴天 絶好の 稲刈り日和です。
全員で初めの会です。
稲刈り開始
PTAの皆さんのおかげできれいに刈れました。
さて、今年はどのくらい お米が とれるでしょうか
楽しみですね。

PTA稲刈り準備

10月4日
学校の稲刈りに向けて、PTAの皆さんが準備を始めてくださいました。
田んぼにコンバインを運び入れたり
稲刈りをしやすいようにまわりの稲を刈り取ったり
バインダーを使って田んぼを整えてくださいました。

これで稲刈りも バッチリ だね!

PTA窓ふきボランティア

10月2日
PTAの窓ふきボランティアがありました。
PTAのお父さん、お母さん方が、特別教室の窓を拭いてくださいました。
とってもきれいになりました。
PTAの方々のご協力、感謝いたします。とてもきれいになりました。