日誌

学校の様子

読み聞かせスペシャルタイム

 高師小学校では、読み聞かせボランティアの方が毎週木曜日の業前の時間に、教室で読み聞かせをしてくださっています。2月4日(月)の20分休みには、総合学習室で読み聞かせスペシャルタイムを開いていただきました。大勢の児童が集まり、工夫を凝らした読み聞かせに聞き入っていました。

お話タイム

 高師小学校では、朝の業前活動の時間を使って「お話タイム」を行っています。「何を話しても受け入れてもらえる」という雰囲気のなかで、話す力をつけたり、互いに認め合う心情を養ったりということを目的としています。今日も、「パンとごはんとどっち?」「長縄大会を盛り上げるには?」など、各学級それぞれのテーマで話し合っていました。正解のないテーマにすることで、どの子にも楽しいお話タイムになるよう工夫しています。

5年 豊作に感謝する会

 5年生は、1年間の田んぼ活動の締めくくりとなる「豊作に感謝する会」を行いました。たくさんの地域ボランティアやPTAの方々にお手伝いをいただき、秋に収穫した米で餅つきをして、みんなでおいしくいただきました。お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。





なわとび教室

 1月16日(水)、日本なわとびプロジェクトのスタッフの皆さんをお招きして、なわとびの出前授業を行いました。各学年でのなわとび教室の前に、講師の先生方にダブルダッチの華麗な技を全校児童に見せていただきました。先生のアドバイスで、あら不思議!難しいダブルダッチが低学年でも跳べました。その他にも、いろいろな跳び方のコツを教えていただきました。

バイキング給食

 12月13日(木)6年生は、いつもの給食より少し豪華なバイキング給食を体験しました。市内4つの調理場から、場長さんや調理員さんがそれぞれの調理場のその日の献立を持ってきてくださいました。いつもの4倍の種類の献立に加えて、オレンジジュースやグレープジュースも用意され、クラシック音楽が流れる体育館はちょっとしてホテルのバイキング会場に変身。子どもたちは、普段よりもたくさんお代わりを重ねていました。調理場の皆さま、本当にありがとうございました。