日誌

学校の様子

市内小学校駅伝大会

 12月8日(土)市陸上競技場で、市内小学校駅伝大会が行われました。寒風吹きすさぶ中でしたが、どの選手も最後まで力走し、タスキをつなぐことができました。女子の部は見事7位に入賞しました。

昔遊びの会

 12月7日(金)1年生は、老人会の皆様を講師にお迎えして、「昔遊びの会」を行いました。40名以上もの老人会の皆様にご来校いただき、こま、けんだま、お手玉、竹とんぼ、めんこ、あやとりの6種類の遊びを教えていただきました。「おじいちゃん、すごい技だね。」「じょうずにできたよ。見ててね。」と、楽しそうに交流する姿が体育館のここかしこで見られました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
          
     <たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただきました>  

<おじいちゃんのけん玉の技に挑戦>
<おばあちゃん、あやとりできたよ、見て見て!>

5年生 しめ縄づくり

 12月6日(木)、5年生は、田植えから始めた田んぼ学習の一つとして、校区にお住いの名人を講師にお迎えして、しめ縄づくり体験を行いました。最初は上手に縄をなうことができませんでしたが、名人の森さん、鈴木さん、長坂さん、そしてPTAのボランティアの皆様に教えていただき、何とか全員お正月に飾るしめ縄を完成させることができました。

高師っ子マラソン大会

 12月3日(月)高師緑地公園で高師っ子マラソン大会を行いました。お天気が心配でしたが、風もない暖かい日で、絶好のマラソン日和となりました。多くの保護者の皆さまにご参観いただきました。子どもたちは、コースの沿道からの大きな声援に奮起し、最後まで力を出し切ってゴールすることができました。PTAの皆さんにも立ち番などのご協力をいただき、無事大会を終えることができました。本当にありがとうございました。
 

熱演に感動!学芸会

 11月17日(土)多くの保護者や地域の方にお越しいただき、学芸会が行われました。子どもたちは、観客の皆様の拍手に後押しされて、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、その熱演は、多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。
<第1回 お琴クラブ「お月さま・七つの子」>


<第2回 ファンファーレ部「ピースサイン・校歌>


<第3回 3年 劇「きみはほんとうにステキだね」


<第4回 1年 劇「よろしくニンジャ」>


<第5回 ひまわり 劇「うらしま太郎~ぼくらが作る物語」>


<第6回 和太鼓クラブ「あかつき太鼓・まつり太鼓」>


<第7回 2年 劇「しゃぼんだまほうつかいとふしぎなえほん」


<第8回 5年 音楽「届けよう!なかまとつくるハーモニー」>


<第9回 4年 劇「まぬけ村」>


<第10回 6年 劇「命のバトン」>