日誌

2024年1月の記事一覧

いよいよ先輩に!

6時間目に体育館をのぞくと、1年生が、今週行われる新入生説明会のリハーサルを行っていました。

高豊中学校の説明会の特徴は《生徒が創る説明会》。

生徒が趣向を凝らして、小学生のために会を運営します。

本年度は、説明だけでなく、一緒にレクリエーションをしたり、歌のプレゼントをしたりする予定です。

つい一年前は、小学生だった1年生の生徒たち。

中学校での一年間の経験を経て、たくましく成長しています。

 

0

役に立たない雑学です

放送委員がお昼の放送を実施してくれています。

それぞれの委員が、毎日、工夫を凝らした楽しい企画を考えてます。

今日の内容は、「一生役に立たない雑学」(笑)

「ナメクジは、塩をかけると溶けるが、砂糖をかけても溶ける」 へー

「江戸時代からアイスクリームはあった」へーへー

「理科室の椅子に背もたれがないのは、可燃性物質による事故をふせぐため」 へーへーへー

役に立たない雑学ということでしたが、

給食を食べながら聞いていたら、なんだかほっとした気持ちになってきました。

 

 

0

全校集会

本日の6時間目は、全校集会。

生徒会執行部や各委員会の活躍する集会です。

本日は、給食委員会の給食クイズや執行部のジェスチャーゲームを楽しみました。

楽しい気分やたくさんの笑顔は、免疫力を高めてくれます。

全校集会は、生徒が活躍する大切な時間です。

 

0

最高学年はもうすぐ

2年生教室前の廊下を歩いていると、進路に関する掲示がありました。

2年生も、進路に関する学習がはじまっています。

最高学年向けての準備です。

3年生は、私立一般入試2日目。

雪が降ってきました。初雪です。

寒さに負けず、元気で、顔晴れ!!

0

今日から私学一般

本日から、私学一般入試がスタートしました。

受験生のみんなが自分の力を思い切り出し切ってきてくれることを祈っています。

3年生の教室をまわってみると、いつもより人が少なく寂しげです。

 

でも、教室の残った生徒たちの真剣に学習に取り組む雰囲気に感心しました。

また、別室では、面接練習もすすめられています。

それぞれが進路達成に向けて、まっすぐに取り組んでいるのが伝わってきて、うれしくなりました。

それと、教室のあちこちに、受験に行く仲間へのエールがありました。

黒板には、担任の先生からのメッセージ。

この折り鶴は、生徒の発案で、みんなの進路達成を祈ってつくられたそうです。

胸が熱くなります。

卒業式まで、あと29日。

3年生にとって、大切な日々が続きます。

 

0