日誌

2023年9月の記事一覧

祭典が近づいてきました!

今週の土曜日、いよいよ高豊中学校生の祭典「高豊フェス」が開催されます。
今年は、史上最多の出場者数。
ダンス、お笑い、演舞・・・、個性あふれるパフォーマンスが花ひらきます。
また、昨年度に引き続き、高豊コレクションTGCも、開催されます。
TGCでは、何かサプライズがある予感が・・。

今日は、全体リハーサルが行われていました。
いきいきと自分を表現できる高豊中学校生、ほんとに素敵です。





0

さわやかな朝です

現在、生活委員と有志のみなさんが、挨拶運動をしています。
朝からさわやかな声が学校に響いています。
有志として、自分から積極的に参加している生徒がたくさんいます。
こんなところが、高豊中生のすてきなところです。





0

本物に触れました

2年生は、午後、豊橋市文化芸術体験推進事業として行われた「セントラル愛知交響楽団演奏会」に参加しました。


    <セントラル愛知交響楽団HPより>

私も、演奏を聴かせてもらいました。心地の良い優雅な時間でした。やはり本物にふれる体験は、大切ですね。2年生も、本物のよさを肌で感じ、心が揺さぶられたのではないでしょうか。素敵な時間でした。
0

会食はじめました


3年生のみなさんとの会食をスタートしました。
今日から毎日、数名ずつと一緒に給食を食べます。

生徒たちには、それぞれの夢を聞いてみました。
「料理関係の仕事につくこと」
「自動車を創る仕事をしたい」
「保育士さんになりたい」
「ラッパーになる!」
などなど。みんな素敵な夢をもってます!

校長への質問も聞いてみました。
「先生のお給料はいくらですか?」
「中学生の息子さんとの関係は良好ですか?」
「奥さんとのなれそめは?」
などなど。
せっかくの機会と思ったのか、けっこうぐいぐい攻めてきます(笑)。

今後、3年生のすべての生徒と会食をしていく予定です。
0

給食に変化が・・

本日から、2学期の給食がスタートしました。給食に関して、今日からひとつ変更があります。それは、牛乳がビンから紙パックにかわったことです。
それにともなって、給食後、紙パックを洗い、開いて、乾燥させるという作業が必要になりました。
洗って乾燥させた紙パックは、翌日、業者が引き取り、リサイクルされていきます。

本日が、その初日。
生徒たちが、せっせと牛乳パックを洗い、パックを開いています。
パックを開くのに、けっこう苦戦しています。開かれたパックを見てみると、なかなか個性的です(笑)。
これから毎日、この作業をすることになります。そのうちに慣れて、きれいにできるようになるでしょう。







0