日誌

海の見える校長室より

盛り上がってきました!

本日の午後は、明日のための準備。

スタッフたちの動きがよい!

私が仕事をしていると、「校長先生!お手伝いします!」とたくさん声をかけてくれました。

昨日の雨で、ぐちょぐちょになった第2コーナーを、みんなの力で生き返らせました。

今年は、「生徒たちが自分たちで創り上げる黒潮体育祭」です。

明日は、そんな生徒たちの輝く姿を見守っていただければと思います。

 

 

 

 

0

いよいよ

昨日は、大雨への緊急の対応へのご協力ありがとうございました。

さて、今日は快晴。

明日の黒潮体育祭に向けて、最後の練習です。

校内のいろいろなところから、歓声、拍手、笑い声が聞こえてきます。

盛り上がってきました!!

       《スタッフ長からのメッセージ》

 

 

 

 

 

0

ご協力ありがとうございました!

土曜日、資源回収を開催しました。

生徒が地域に出て、地域の方々と一緒に活動する貴重な体験ができました。

地域のみなさんから、多くの資源を出していただきました。

また、回収にあたっては、多くの保護者のみなさんにご協力いただき、

ほんとうに感謝です。

ありがとうございました。

 

0

雨です

雨です。

今週の黒潮体育祭への影響も心配されますが、体育祭に向けて準備すすめています。

今日の1時間目の学級活動、3年生は教室で応援合戦の練習をしてました。

特に3年生にとっては、中学校最後の黒潮体育祭。

ぜひ、「完全燃勝」してください!! 

 

0

自分たちで創る黒潮体育祭

黒潮体育祭への準備がスタートしました。

キーワードは、生徒が「自分たちで創り上げる体育祭」

今日は、はじめての全校練習。

さっそく、生徒たちが前にでて、活躍する場面がたくさん見られました。

 

 

 

0

命を守るために

私たち職員も、学び続けます。

職員対象の救急救命の研修会を行いました。

豊橋ハートセンターの杉浦様、岡山様、沖様をお招きし、

緊急時の心構え、胸骨圧迫の仕方、AEDの使用方法などを

ていねいに教えていただきました。

「命を守るために、勇気をもって行動する」

そんな強い想いをあらたにした研修会でした。

ハートセンターの皆さんには、来月も来ていただき、

2年生対象の学校保健委員会で講習会も実施していただきます。

保護者のみなさんも、参加OKです。後日、ご案内を出しますので、

ご都合がつく方は、ぜひお越しください。

 

 

 

 

 

0

自分たちで考え、自分たちで動く

一般社会と同様、学校にも、いろいろなきまりがあります。

きまりを守る姿勢は、生きていく上で、大切な力です。

でも、それだけでは足りないです。

自分たちのよりよい生活を創るために、

「今あるきまりが本当に必要なのか?」「ほかに必要なきまりはないか?」などについて、自分の頭で考えること。

そして、必要ならば、きまりをなくしたり、きまりを作ったり、きまりを変えたりしていく行動をすること。

そんな力=「生きる力」を、伸ばしていきたいなぁと思っています。

先日、生徒たちが集まり、きまり検討委員会が開かれ、きまりについて真剣に考える場がありました。

まさに、生きる力を育む大切な取り組みです。

0

体育祭いよいよ準備スタートです!

本年度、最初の定期テストが終わり、今日から体育祭の準備スタートです。

テーマ「完全燃勝~導け!仲間の想いを優勝へ~」

立候補した生徒が運営スタッフとなり、自分たちで創り上げる体育祭。

本年度も、たくさんのスタッフが集まりました。

今年も、生徒たちのいきいきとした表情が見られることを期待します!!

今日は、練習初日。

各学年、各クラスで、それぞれ考え、工夫して練習を進めています。

 

 

 

 

0

お昼休みの風景

昼休みに教室をまわってみました。

先生にわからないところを質問したり、相談したり、先生のお手伝いをしたり・・・。

生徒と先生が交流するすてきな光景でした。

 

0