日誌

日誌

みんなでカバー 牛川発表!

 牛川っ子発表会がありましたが、欠席者が多く、約1クラス分の子どもがいないという状況での発表会となってしまいました。急なトラブルにも子どもたちは、カバーしながら練習の成果を出せた発表会になったと思います。
 12月にまた、発表会をする機会があります。その時はみんなで、力を合わせて頑張りたいと思います。

野外活動【切磋琢磨~心をつなげ牛川っ子の大冒険~】

野外活動に行ってきました。フィールドワーク、カレー作り、キャンドルセレモニーと盛りだくさんの活動をしてきました。途中に雷雲が近づくというトラブルもありましたが、子どもたちはみんなで協力し、一生懸命に活動をしている姿をたくさん見ることができました。



色んな乗り物 社会科見学

社会科見学としてトヨタ自動車、カモメリア、新来島豊橋造船に行ってきました!
普段の生活では見ることのできない、製造の裏側を見て、楽しく興味深そうに見学をしていました。



暑さに負けず あさがおの成長

用務員の神田さんのご協力もあり、理科の授業で植えたあさがおの花壇がとても素敵になりました!
暑さに負けず、ぐんぐんと成長しています。

第一回 牛川カップ!(水泳)

一学期の最後の水泳。第一回 牛川カップと称して、リレーや宝探しゲームなど、いくつかの種目に分けて、クラス対抗で楽しく競い合いました!笑いあり、逆転のドラマありの白熱した牛川カップになりました。子どもたちも、一生懸命に楽しみながら頑張っていました。



一から育てるバケツ稲

大雨の影響で毎年行っている田植え体験ができなかったため、今年はバケツで稲を育てるということにチャレンジすることにしました!泥だらけにになりながらも、子どもたちは一生懸命に稲の種を植えていました。

頑張った運動会

綱引き、リレー、ソーラン節と、高学年になって初めての運動会をみんな全力で頑張りました!



地震の怖さ 起震車体験

南海トラフ地震が来たとき、命を守るために出前講座と起震車体験を行いました。地震の怖さを実際に体験できる貴重な機会になったと思います。



ドキドキの始業式・学年集会

始業式があり、これからどんな一年間になるのか、みんなドキドキワクワクしていたと思います。学年集会も開かれ、高学年として頑張るという気持ちを高めました。