日々の様子

2018年9月の記事一覧

幸せの黄色い



 昨日の終日の雨のお陰で、とても涼しい朝となりました。職員室の窓を開けると、秋の虫の鳴き声か聞こえてきます。一か月前の夏の猛暑が嘘のようです。本館校舎と南校舎の間には、中庭があり、小さな池もあります。その小さな池に目をやると、小さな睡蓮の花がたった一つ咲いていました。黄色い小さな花ですが、心を穏やかにしてくれます。たくさんの生徒が、登下校に池の傍を通っていきます。朝開いて咲き、夕方には閉じる数日の命の睡蓮の黄色い花。どれだけの子どもが、小さな幸せを見つけているのかなとふと思います。

安眠中



 9月10日の夕方「先生、蝙蝠が5日間もトイレの網戸の隙間に挟まっていてかわいそうです。助けてあげてください。」と女性の先生に頼まれて、「救出作戦」を決行。ほうきを使って、見事に外に出すことができました。すると翌朝、ちゃんと戻っているではありませんか。それも気持ちよさそうに睡眠中。もしかしたら巣!?よく考えたら、先週台風が来て、さらに今週も雨続きの天候。居心地のよい場所として住み着いているのかもしれません。しばらくは雨も続くので間借りさせてあげて、天気がよくなったら引っ越ししてもらいますかね。

登校指導日





 朝、二川の山には、今にも雨が零れ落ちてきそうな黒く厚い雲が垂れ込めていました。今朝は、通学路に立って登校指導を行いました。体育館前の北西の入り口では、生活委員の生徒もあいさつ運動に加わっていました。8時に登校指導を終えて職員室に戻ると、滝のような雨が降ってきました。登校時間にぎりぎりに来ている生徒は、大雨に急襲されたかもしれませんね。

定期テストⅡ開始!




 前期のまとめとなる定期テストⅡが始まりました。初日の1時間目は、3年生は技術家庭科、2年生は保健体育、1年生は国語に取り組みました。全ての教室でテストに真剣に取り組む生徒の姿が見られました。

台風21号の被害



 台風21号が過ぎ去りました。関西国際空港などに大きな傷跡を残し、たくさんの方が強風によってけがをされました。お亡くなりになられた方もおり、ご冥福をお祈りいたします。二川中学校でも、フェンスの扉が破壊されたり、体育館の倉庫に雨漏りによる水たまりができたりしています。みなさまのご家庭では被害は大丈夫でしょうか。9月は始まったばかりです。今後も大型の台風が発生することが懸念されています。これからも気をつけていきたいです。

台風21号



 台風が日本を縦断し、近畿地方に被害を与えています。二川の山々も暑い雲に覆われて雨をもたらせています。学校の木々も強い風に揺れています。大きな被害のないことを願っています。明日のテスト、みんなでがんばりましょう。

避難訓練を行いました!



 お弁当を食べた後、大掃除を行い、避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れて、机の下に隠れる練習と、地震がおさまった後の体育館への避難誘導を行いました。意識を高く持ち、安全に、静かに行動することができました。

学校が再開しました!





 9月3日、夏休み明け初めての全校集会を行いました。会の初めに女子バスケットボール部、ハンドボール部、陸上競技部、柔道部の表彰披露が行われました。校長先生のお話の後、全校で久しぶりの校歌を歌いました。

二川宿 灯籠まつり






 9月1日夜、二川宿で灯籠まつりが行われました。二川中学校の3年生と美術部の生徒作品も飾られました。毎年は7月下旬の暑い時期に行われますが、台風の影響で本日に延期されました。秋の涼しさを感じながら幻想的な雰囲気を味わうことができました。