日々の様子

2019年11月の記事一覧

テストに真剣です!



 26日、定期テストⅣ2日目です。3年生の様子しかわかりませんが、とても真剣です。45分間集中して、真剣にテストに取り組んでいます。頑張って勉強した生徒が、よい点数を取れるように祈っています。

PTA教養講座




 25日本校会議室にて、PTA教養講座を行いました。今年は「ハーブ&アロマ」体験を行いました。抗菌スプレーとトリートメントオイル作りの体験をし、ラベンダーティー、ゴーヤ茶を飲みながら、ハーブの効能などの話を聞きました。部屋中がアロマの香りに包まれ、忙しい毎日の中での癒しのひと時となりました。

エアコン工事がんばっています!



 テスト週間です。生徒は部活動も休みで学校は誰もいません。しかし、今朝も早くからエアコン設置工事を行っています。大きな機材を持ち込み、大きな音を立て、ガスバルクを設置しています。生徒がいると危険であったり、授業に支障があったりするような、なかなかできない作業をしていただいています。先生たちも数名、一生懸命にテストを作っています。今日は勤労感謝の日です。今日も働かなければならないお父さん、お母さん、おじさん、おばさん、たくさんの人に感謝です。

雨上がり



 昨日は一日中雨でした。今朝は晴れ上がりとても気持ちがよいです。二川を囲む山々の麓には雲が低く垂れこめていて幻想的な雰囲気です。

雨上がりの二川中




 定説はないみたいですが、二川の地名の由来は「梅田川」と「落合川」に囲まれた地域というらしいです。二川中学校には、雨上がりに「二川」ならぬ「四川」が運動場に出現します。南側のフェンスの方が勾配が高くなっており、北側の校舎側に向けて雨水がどっと流れてきます。運動場の砂も運んで大変です。

授業研究協議会を行いました!






 生徒下校後に、授業研究協議会を行いました。どうしたらさらによい授業づくりができるかについて、積極的に意見を交わし合いました。豊橋市の特別活動指導員の先生からもご指導いただき、よりよい学級づくりに向けてのアドバイスをいただきました。

校内授業研究会をしました!
















 6時間目、3年5組で学級活動の授業研究会を行いました。「卒業に向けて、どんなクラスにしたらよいか」ということで学級会を行い、話し合い活動をしました。進路に向けて、放課に勉強を教え合うなどの意見が出ました。

雨模様



 朝から雨模様です。気温もなかなか上がらず冷え込んでいます。豊橋市内でもインフルエンザが少し流行り始めています。来週には定期テストがあります。風邪など引かないように気をつけましょう。

2年生は学年集会


 6時間目総合的な学習の時間、2年生は武道場で来週行われる「働く人に学ぶ会」の事前指導を行いました。2年生は6月に「職場体験学習」を行い、11月に「二川宿本陣まつり」で働く体験をしました。来週は、いろいろな職種の方にお話を聞きます。

1年生は






 1年生は総合的な学習の時間に、「福祉施設訪問学習」の新聞作りを行っています。グループの中で記事を分担して、一つの新聞を作っています。