日々の様子

2019年11月の記事一覧

最後の合唱練習!








 合唱コンクール前日、最後の練習を終えました。指揮者や伴奏者は、最後にみんなの声を引き出そうと真剣そのもの。学級によっては指揮者に集中し、ブレスをする息遣いの音がそろって聞こえてくるほどでした。
 明日の合唱コンクールの開会式は10時から、1年の部は10時15分開始、2年の部は10時55分開始、3年の部は弁当を食べた後の午後12時30分開始となります。演奏中のホールの出入りはできませんので、少しお早めに到着されることをお勧めします。ぜひ、応援しに来てください。

8:40テスト開始!



 今日は特別時間帯となっています。いつもは8:45授業開始ですが、8:35から授業開始、3年生は8:40から学力診断検査を始めました。公立高校と同じような問題に取り組み、国語、数学、社会、理科、英語を5時間かけて行います。合唱コンクール前日で大変ですが、学習も、行事も大切です。みんな真剣にテストを始めました。

2年リハーサル




 2年生が、6時間目に学年合唱練習、7時間目に合唱コンクールリハーサルを行いました。二川宿本陣まつり後で少し疲れ気味でしたが、きれいに口を開き、よい歌声を響かせている生徒が多くいました。合唱コンクール本番は金曜日です。精一杯の声を出せるように、しっかりと疲れをとってがんばりましょう。

英語の授業で



 3年生のALTの英会話の授業で、今までに習った言語材料を使って質問をする活動を行いました。すごろくゲームをしながらグループで会話を楽しんでいました。

音楽の授業で







 1年生の音楽の授業では、合唱コンクールの追い込み練習を行っていました。楽譜も見ずに歌えていますし、一体感も出てきています。「マイバラード」の歌詞の「みんなで歌おう 心をひとつにして」が合唱コンクールで見れることでしょう。

美術の授業で






 美術の授業で、毛糸などを使い、「コースター」作りをしていました。豊橋まつりの造形パラダイスで展示した作品を、更にきれいに仕上げています。

3年合唱練習!






 6時間目学活、3年生が体育館で学年合唱曲「友~旅立ちの時~」を練習していました。よいまとまり感ができてきました。これから、歌詞を確認しながら、表現や心を込めていきます。1週間後の歌が楽しみです。

3時間目授業で







 音楽の授業では、1年生が学年合唱曲「涙をこえて」を練習していました。明るく伸びやかな声が響いています。今週末の合唱コンクールが楽しみです。3年生が美術の授業で、毛糸を使った作品作りをしています。何が出来上がるのか楽しみです。

エアコン工事やってます!


 朝の気温は10度。ようやく秋らしくなってきました。しかし昼過ぎになると、教室は23度を超え、冬服では暑くて「扇風機をつけていいですか」という生徒もいるほどです。外では、エアコン工事の作業員の方が、コンクートを流し込んで、基礎を作っています。

大名行列も終わって







 天候が少し心配されましたが、雨も降ることなく、無事に大名行列を終えることができました。本陣茶屋も無事完売することができました。みんな行列を終えて記念撮影です。