日誌

幸小日記R4

2年生身体測定と保健指導

今日は身体測定と保健指導がありました。保健指導は安全についてです。身なりを整え、周りをよくみて、走らず過ごすようにしましょうというお話を聞きました。
0

2年生長縄練習

2年生も長縄の練習を頑張っています。20分休みの時間には偶数学年での全体練習、あとは体育の授業や昼の休み時間などに練習をしています。

だんだんと自信がついてきて、とべる児童が増えてきました。ゆっくり跳び練習、3回跳び練習など、タブレット端末で見つけた練習方法を真似して、自分たちでプランを組んで練習をしているクラスもあります。応援よろしくお願いします。
0

くすのき学級 お正月遊び

 年が明けて初めての授業は、みんなでお正月の雰囲気を楽しみました。鏡開きの話をすると、自分の好きなお餅の食べ方を思い思いにつぶやいていました。お正月遊びでは、福笑い、双六、かるた、坊主めくりをしました。チームにわかれて遊びましたが、どのチームも盛り上がっていました。


面白い顔になったね!


6が出たよ、やったー!


よく聞いて、よく見て、絶対とるぞ!


姫かな?坊主かな?

0

くすのき学級 第4回くすくすマート

 第4回くすくすマートを開きました。今回は、子どもたちが作った商品です!アンケートを取り、先生たちにほしいものを聞きました。足りない材料は子どもたちが、お店に電話をかけて注文しました。子どもたちが、自分の力で企画・運営した、特別なくすくすマートになりました。


商品は、コースター、たわし、メモちょう、ハンディモップの4つ!


値段がばらばらだったけど、上手にレジ係ができたよ
0

くすのき学級 クリスマスの集い

 クリスマスの集いがありました。みんなでバスに乗って、総合体育館まで行きました。豊橋じゅうのお友達と、一緒にペンライトを振ったり、踊ったりしました。たくさんのサンタさんにも会えて、とても楽しい時間を過ごせました。


大きいクリスマスツリーの前で、ハイポーズ!


ファンキーなサンタさんから、プレゼントをもらったよ!
0

くすのき学級 ボッチャ体験

 講師の先生をお招きして、ボッチャの体験をしました。初めて触るボールで、中に砂が入っていると知り、みんなびっくりしていました。ミニゲームをして、ボールに慣れてから、試合を楽しみました。


タオルを使って、体操!


じゃんけんで勝ったら、ボールゲット!



白いボールに近いチームが勝ちだよ!
赤の勝ち!
0

2年生 みゆきっ子発表会

 みゆきっ子発表会、2年生の様子をお伝えします。
 打楽器や手拍子で「いるかはざんぶらこ」を表現したり、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカと打楽器で演奏したり、「ドレミの歌」を左右に揺れながら歌ったり、SDG’sを伝える「ツバメ」をうたいながら踊ったり。
 練習してきたことをすべて出し切ることができました。

0

くすのき学級 お金の大切さを知ろう

  愛知県金融広報アドバイザーの講師の先生をお招きして、お金の大切さを学びました。DVDを見て、お金について考えたり、お買い物を通してお金を使うことを体験したり、とても有意義な時間になりました。


たくさんドーナツ買えたよ!レシートももらったよ!


お小遣い帳の書き方を教えてもらったよ。
無駄遣いしないようにしよう。


自分だけの貯金箱を作ったよ。
お金を大切に使っていきたいな。
0

1・6年生ペアタイム

 26日(水)に1・6年生のペアタイムが行われました。異学年交流できる貴重な時間です。6年生と遊んでもらった1年生はとっても楽しそうでした。

「まだまだ遊びたい!」
さすが6年生ですね!
0

評議員さんが来校されて

 今年度2回目の「学校サポート委員会(評議員会)」を催しました。校長室で上半期の学校経営について紹介したあと、各クラスの授業の様子を見ていただきました。


新装の南校舎を一回り。「明るくて気持ちがいいですね」

廊下の掲示物もよく読んでくださり「心が温まるね」

仮設校舎の2年生の様子をじっくり。「がんばってるね」
0

子どもたちも先生も

「本当によくがんばっていますね。感心しました。」
 今日は、教育委員会の先生方の学校訪問。全ての学級の授業の様子をじっくり見ていただきました。気持ちのよいあいさつで迎えてくれる学級もあり、ほほえましかったです。

くすのき学級を参観する、以前、幸小の先生だった〇〇さん!
側方倒立転回(側転)の技を磨く5年生の体育の授業や、
英会話の授業で、インタビューを楽しむ3年生の姿や、
元気いっぱいに勉強している1年生の教室の様子も。
じっくりじっくり見ていただいて、ほめていただきました。
0

教育実習の先生、ありがとう!(2)

 3年生に来てくれたのは、走るのが「どっぱやい!」と子どもたちが驚いた学生さんでした。あいさつのさわやかな好青年。見習いたいですね。

体育の授業での一コマ。子どもたちのあこがれの的です。
先生の言うことをしっかり聞いて、めあてを心に決めます。
本物の先生になって、幸小に戻ってきてくれるといいね。
0

教育実習の先生、ありがとう!(1)

 3週間の教育実習を行った学生さんが、実習の最終日を迎えました。お別れの瞬間、子どもたちは号泣!「先生、大好き!」の気持ちがあふれていました。

道徳の授業(10/7)。りっぱな先生ぶりでしたよ。

国語の授業。おはなし名人を目ざす子どもに寄り添って。

将来、本物の先生になったら、幸小に来てほしいな~。
0

豊橋まつりにむけて

 15日(土)16日(日)に行われる豊橋まつりの作品を、豊橋公園に飾ってきました。3年ぶりに大勢の人でにぎわう2日間が楽しみです。天気予報も晴れですね!

4年生。テラコッタ粘土で作った素焼き風の作品群です。

2年生は、色とりどりのお面が楽しいですね。
さすが6年生。細かなタイルチップで動物を描きました。
0