日誌

2022年2月の記事一覧

昔遊びを楽しんでいるよ

 1年生・くすのき学級の子たちの笑顔がとても印象的な場面です。素朴な遊びは、いつの時代も大切にしたいですね。廊下で夢いっぱいの作品にも出合いました。

凧揚げには絶好のコンディション。1年生は歓声とともに。
休み時間、鬼ごっこの輪が。鬼は頭に手を置き「1・2‥
くすのき学級では、けん玉に挑戦。何度も練習していたよ。
1年生図工「できたらいいなこんなこと」夢いっぱいです。
なになに?「フルーツをでっかくしてたべたい」いいねえ。

集会委員がお送りします

 水曜日の給食の後は、全校のみんなが楽しみにしている時間です。今日は、月に1度のオンライン集会の日。「スタジオ音楽室」から各教室を結んで、前回好評だったゲームを再び楽しみました。

PC本体が中継カメラ。フロアディレクターがカンペ担当。
教室では文具を机に出し、指示通りに持ったり、上向いたり。
当然、正しく反応すると、クラス全員が同じポーズに。(^_^)
イエーイ!今日の集会も大成功です。次回もお楽しみに!

さわやかな春の朝

 日増しに日差しが暖かく感じる日々。1学級の学級閉鎖はありますが、登校している子どもたちは、元気いっぱいです。朝の風景をお届けします。

学校のためにすすんで行動する「あいさつ広め隊」の上級生
今日はリサイクル活動の日。先月よりたくさん集まりそう?
毎月充実した活動ができているのも、ご家庭のおかげです。
保健室前の掲示板に、ストレスチェックコーナーが誕生
健康観察版を届けに来た保健係がさっそくお試し中です。

健全育成会会長さんから表彰

 全校朝会で、幸校区青少年健全育成会の渡邊会長さんから、「いじめ防止標語作品」の表彰をしていただきました。各学級から選出された代表作品のさらにトップ10の作品です。

渡邊会長さんが、一人一人に賞状・副賞をくださいました。
「だれにでもよさがあります。自分のよさに自信をもつ。
それもまた、いじめ防止につながることです。」
記念撮影。みんな、すてきな標語を作ってくれてありがとう。

6年生修学旅行2日目

 今日は、京都を巡ります。金閣寺→清水寺→三十三間堂→二条城。観光客はごく少数で、ゆっくり見学ができました。

朝一番だったせいもあり、ゆったり記念撮影できたね。
金閣寺を背景に、担任の先生に写真を撮ってもらいます。
清水寺本堂の舞台は、こんなにも高かったんですね。

弁慶の鉄下駄と錫杖を持ち上げようとしたものの・・・

「家族や通学班の子へのおみやげ、何にしようかなあ」
1001体の仏像を見てから、三十三間堂の外をぐるり一周。

1867年大政奉還でおなじみの二条城。修理を終えていました。

これまで、お子さんの健康管理に細心の注意を払ってくださり、ありがとう
ございました。おかげさまで、無事に修学旅行を終えることができました。