日誌

1年生

9月の1年生

 夏休みが終わり,2学期が始まりました。子どもたちは元気よく学校生活を過ごしています。
 9月2日に行われた避難訓練では,真剣に取り組むことができました。特におさない,はしらない,しゃべらない,もどらないの「お・は・し・も」を守ることができました。
 図工の学習では,牟呂っ子アートに挑戦しています。ヒマワリと小人たちの絵を作成しています。それぞれの絵に色合いなど個性が表れています。完成するのを楽しみにしてください。
0

7月の1年生

 暑い日々が続く中,子どもたちは元気よく体を動かしました。
 生活科の水遊びでは,ペットボトルやマヨネーズの空き容器を水鉄砲にして遊びました。友達同士で水をかけあい、大きな声をあげて笑いながら過ごしました。
 国語「おおきなかぶ」の学習では,登場人物になりきって,せりふを考えたり演技をしたりしました。どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
 これから長い夏休みになります。ルールを守って楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。出校日や夏休み明けに会えるのを楽しみにしています。
0

6月の1年生

 図工の授業では,初めて絵の具を使って色塗りをしました。パレットや水入れの使い方や色の混せ方など,たくさんのことを勉強しました。「かたつむりさん こんにちは」では,一人一人の子どもが自分の好きな色を作ったり新しい色を発見したりと楽しみながら自分だけのかたつむりづくりに取り組みました。
 国語では、ひらがなコンクールの勉強に励みました。コンクールが近づくにつれて上手に書こうとする子どもたちが増えていきました。宿題での練習プリントを丁寧に見ていただき,本当にありがとうございます。
0

5月の1年生

 5月の1年生は他学年のお兄さんやお姉さん,地域の方々と一緒に活動に参加しました。
 まず,大海津公園と東脇公園に遠足に行きました。公園ではいろいろなクラスの子と遊び,たくさん友達をつくりました。遊び疲れた後は青空の下,楽しくお弁当を食べました。
 次に1年生を迎える会です。6年生のお兄さんお姉さんが1年生のために,しっぽ取りやあさがおの種のプレゼントなど企画しました。1年生は自分のしっぽを取られないように全力で運動場を走る姿が見られました。
 最後に交通安全教室です。安全生活課の方々が学校に来て,子どもたちに交通ルールを守る大切さを教えてくださりました。下校の時には,学んだことを活かして,手や傘を大きくあげて横断歩道を歩いていました。
0

4月の1年生

 入学式から約一か月が経ちました。子どもたちは学校での初めての活動を楽しんでいます。
 初めての給食では,みんなで協力して給食の準備をしました。みんなでいただきますをして,おいしい給食を食べています。喜んでおかわりをする子もたくさんいました。
 初めての授業では,国語ではひらがなの練習をしたり算数ではブロックを使って物の数を数えたりしました。
0