日誌

平成31年2月

感謝の会

 今日の1時間目に、1年間お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開催しました。校区自治会長さんはじめ12名の方々をお招きしました。感謝状を贈ったり全校で心をあわせて合唱したりしました。また、ゲームを通して交流もしました。子どもたちなりに精一杯感謝の気持ちを伝える心温まる会でした。【171】
0

学びのようす(3年生)

 図工の時間にはお互いの作品を鑑賞して、工夫してある点や参考にしたい点を評価し合います。作品展という機会を利用して、他学年、特に上級生の作品からたくさんの参考となる点を見つけています。(写真は先週の3年生の図工です)【170】
0

児童集会

 今朝の児童集会では、今週行われる「感謝の会」と「さよなら集会」の練習をしました。指揮や伴奏にあわせて歌ったりお見送りの隊形を作ったりしました。お世話になった方々や6年生への感謝の気持ちが随所に見られました。本番が楽しみになりました。【169】
0

学びのようす(1年生)

 1年生は算数の授業で時計の読み方を学習します。提示された時計を読んだり、言われた時刻を模型でつくったりします。一人一台の時計の模型が子どもたち一人一人の学びを保障しています。【168】
0

チャレンジテスト

 先週金曜日の算数チャレンジテストに続き、今日の1時間目に国語チャレンジテストが全学年で行われました。満点や合格をめざして努力してきた成果を出そうと、集中してテストに取り組む子どもたちの姿がどの教室にも見られました。【167】
0