令和4年度 学校の様子

令和4年度 学校の様子

4年 下水道教室

7月1日(金),市の下水道局の方を招いて,4年生を対象に下水道教室が行われました。子どもたちは,処理によりきれいになっていく下水に興味津々。職員の方の説明に真剣に耳を傾けていました。また,下水処理には目に見えない微生物が活躍していることを知り,驚いていました。この授業で子どもたちは,下水処理の仕組みを理解しました。










花田っ子集会

6月22日(水),テレビ放送による花田っ子集会が行われました。図書委員会と生活委員会の発表が行われました。
図書委員会は図書室での過ごし方や,本の扱い方についてわかりやすく説明しました。また,学年ごとの年間目標冊数について発表し,たくさんの本を読んでほしいという願いを伝えました。
生活委員会は牛乳パックの回収や,愛校のめあて(毎月のめあて)についてクイズ形式で楽しく発表し,全校に協力を呼びかけました。





5年 スマートフォン出前授業(リモート)

6月24日(金)5時間目,5年生がNTTドコモの出前授業をリモートで受けました。スマートフォンやSNSの特性,それを踏まえたよりよい使い方などについて,スライドや動画資料を視聴しながら学びました。溢れかえる情報の中で,どのように判断し,情報機器を利用するとよいのかを考える機会となりました。











4年 上水道教室

6月24日(金),4年生が豊橋市水道局の出前授業(上水道教室)を受けました。職員の方から水が蛇口に届くまでの様子や仕組みについて詳しく説明を受けました。水がろ過され,水がきれいになっていく様子をみて,子どもたちは驚いていました。













マンホールトイレ設置研修

6月23日(木),豊橋市役所防災危機管理課の方を招いて,マンホールトイレの設置研修を行いました。どの職員も非常時に備えて真剣に設置方法を学びました。
マンホールトイレは運動場花田公園側に8台設置できるようになっています。600人(1台75人)が約3日間の使用を想定して設計されています。











2年 校区探検

6月21日(火),2年生が校区内の公園とお店屋さん,羽田八幡宮などを見て回る校区探検をしました。特に,一番の目的は羽田八幡宮の一五の市での買い物です。子どもたちは,おうちの人に喜んでもらおうと,野菜やお花をよく選んで買っていました。また,羽田保育園出身の子は,保育士さんとあいさつを交わしたり,お話をしたりしていました。














羽田中学校 新制服・ボタン

本日の学校公開日で,羽田中学校の制服見本を見ていただきました。その制服デザイン案,ワッペン・ボタンデザイン案を載せます。本日,お子さんが投票用紙を持ち帰ります。話し合いのうえ,投票用紙を明日,ご提出ください。
※HP上ですので,色合いは実際と少し異なります。ご了承ください。





学校公開日

6月20日(月)の2・3限は学校公開日でした。暑い中,多くの保護者の皆様方にご参観していただきありがとうございました。子どもたちはいつも以上に,意欲的に授業に参加していました。



































プール開き(2・4年)

6月13日(月)は2年生,4年生のプール開きの日です。子どもたちは楽しそうに水慣れをしたり泳いだりしていました。これですべての学年・たんぽぽ学級のプール開きを行うことができました。







1・5年プール開き

6月10日(金)は1年生,5年生のプール開きの日です。子どもたちは楽しそうに水慣れをしたり泳いだりしていました。












プール開き

6月9日(木)から,密を防ぐために学年別にプール開きをします。今日は3年生,6年生,たんぽぽ学級のプール開きをしました。3年ぶりの小学校プールです。天気にも恵まれ,子どもたちは楽しそうにプールに入り,水慣れをしたり泳いだりしていました。















救急救命講座

6月6日(月)に消防署の職員を招いて,救急救命講座を行いました。
水泳授業を含めて,いざという時の備えに,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を実際に繰り返し確認・訓練しました。トラブルに万全の態勢で臨めるように,全職員が真剣に受講しました。









6年生 プール掃除

プール開きへ向け,6年生全員でプール掃除を行いました。6年生全員でプールサイドの雑草を取ったり,プールをデッキブラシで磨いたりするなど,一生懸命に取り組みました。その姿から最高学年としての意識の高まりを感じました。さすが6年生ですね。久しぶりの水泳授業が楽しみですね!












3年 校外学習(ココニコ・駅前探検)

 3年生が校外学習に出かけました。主な目的はココニコで体験学習を行うことと,駅前東側を探検することです。天気にも恵まれ,どの子も楽しそうにココニコでの体験学習や駅前探検を楽しんでいました。




















低学年 いものつるさし

 毎年校区の方のご厚意により畑をお借りしています。5月23日(月),1・2年生の子どもたちが,いものつるさしを行いました。子どもたちは楽しそうにつるさしを行っていました。秋の収穫が楽しみですね。







5年 野外教育活動

5月19日(木)~20日(金)に,5年生が1泊2日の野外教育活動を豊橋市野外教育センターで行いました。5年生にとって,同じ学校・学年の仲間と行く初めての宿泊体験です。カレー作りやキャンプファイヤー,砂浜での活動を楽しそうに過ごしていました。この活動では,学年目標「笑顔」を合言葉に,協力の大切さや友達を思いやる心を学ぶことができました。この学びをこれからの学校生活でも生かしていけるとよいですね。



















530運動

本日,美化委員会を中心に全校で530運動を行いました。
各学年で決められた場所の落ち葉やごみを拾い,なんとその量は軽トラック1杯分となりました。どの子も頑張りました。530運動を通して身の回りの美化に積極的に取り組めるようになるとよいですね。















全校朝会

全校朝会が行われました。感染症予防のため5年生と3年生が代表として体育館に入り,ほかの学年は,教室にてテレビ中継で朝会に参加しました。校長先生と生徒指導の先生から,あいさつの大切さやよさについてお話がありました。

「あいさつ」に込められている,
あ→あいてより
い→いつも
さ→さきに
つ→つたえよう
を大切にして,今以上に元気なあいさつが聞こえる花田小にしていきたいですね。









新任式・始業式

4月7日(木)に新任式・始業式が行われました。今年も多くの先生方を花田小に迎えました。新しく赴任した先生方に子どもたちは興味津々です。











1年生を迎える会

1年生を迎える会が4月26日(火)に行われました。迎える会を成功させようと6年生は今まで一生懸命に取り組んできました。その取り組みの成果が1年生の子たちの笑顔に表れていました。










退任式

退任式が4月14日(木)に行われました。退任式には7名の先生方が参加され,花田小の子どもたちと最後のお別れをしました。








1年生 初めての給食

4月18日(月)から1年生の給食が始まりました。初めての小学校の給食に1年生はドキドキ・ワクワクです。どの子もおいしそうに給食を食べていました。







任命式

任命式が4月27日(水)に行われました。各学級の学級代表や委員会の委員長が校長先生から任命証を受け取り,抱負を発表しました。どの子も立派な態度で式に臨むことができていました。




令和4年度 入学式

入学式が4月6日(水)に行われました。元気いっぱいの1年生が入学しました。楽しい小学校生活を送れるとよいですね!