令和4年度 学校の様子

2022年11月の記事一覧

秋の530運動

 11月24日(木) 美化委員会の主催で秋の530運動を行いました。PTAや子供会の方を含む多くの地域の方々にご参加いただき,花田っ子と一緒に活動していただきました。校庭や花田公園,マラソンコースの歩道などの落ち葉拾いを中心に取り組み,きれいになりました。
 530運動終了後,全校を代表して6年生が,参加していただいた地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。ご参加ありがとうございました。
 花田小学校が,地域の方々に支えられていると実感することができる530運動となりました。























5年生 社会見学

 11月18日(金) 5年生はトヨタ自動車田原工場とカモメリアに社会見学に行きました。コロナ禍のため,実に3年ぶりの工場見学となりました。
 社会の学習で学んだ自動車生産の様子を,実際に目にすることができました。多くの部品が人々の働きやロボットなどにより,流れるように組み立てられている様子を知り,子どもたちは感嘆の声をあげていました。
 午後は,カモメリアの職員の方から,三河港の特徴や様子について説明を聞きました。三河港は自動車の輸出入が盛んな港であることや,港湾設備の働きについて学びを深めました。























音楽鑑賞会

 11月11日(金) 豊橋出身のオペラ歌手,峯島望美さんとそのメンバーによる音楽鑑賞会を開催しました。「かぐや姫」の物語に,クラッシックの名曲をちりばめた「うた」と「おしばい」のコンサート「かぐや姫♪」。花田っ子全員が,楽しいひと時を過ごしました。
 歌あり,踊りあり,演奏ありと,変化とユーモアのある演出にどの子も引き込まれました。また,峯島さんが歌い終わると盛大な拍手が送られたり,「天国と地獄」が始まると音楽に合わせて手拍子で盛り上げたりと,どの子もとても楽しそうに鑑賞していました。
 最後に出演者全員で,花田小学校の校歌を歌っていただきました。その美しい歌声に,歓声が上がりました。






▲5時間目:1~3年生



▲6時間目:4~6年生






低学年 いもほり

 11月9日(水) 地域の方のご厚意により,畑をお借りして栽培しているサツマイモを,低学年の子どもたちが収穫しました。
 どの子も一生懸命に土を起こし,サツマイモを収穫していました。大きなサツマイモを掘り起こすと,「すごく大きい!」「おいしそうだなぁ」などの歓声が上がっていました。なかなかできない体験をさせていただきました。
 この体験はきっと子どもたちの成長の糧となります。毎年,この体験活動にご協力くださっている地域の方に心より感謝申し上げます,ありがとうございました。










3年 自転車教室

 11月9日(水) 交通安全協会の方を招いて,3年生の自転車安全教室を行いました。いつもお世話になっている交通指導員さんも講師として参加していただきました。
 講師の方から自転車に乗る前の点検の仕方や,安全な自転車の乗り方について学びました。この教室で学んだことを生かして,安全に自転車に乗り,事故を起こしたり巻き込まれないように,心がけてほしいと思います。
 












6年 防災出前授業

 11月8日(火) 消防署の方を招き,6年生が防災出前講座を受けました。学校の防災倉庫に保管している毛布などの防災用具についての説明を子どもたちは真剣に聞き入り,メモを取っていました。また,起震車で地震体験を行い,南海トラフ地震などの大地震が発生した場合,どれぐらい激しい揺れが生じるのかを体験しました。
 これらの活動をとおして,どの子もいつやってくるかわからない災害に備えることの大切さを学ぶことができました。









後期任命式

 11月8日(火) 後期の学級代表(4・5・6年)と委員会委員長の任命式を行いました。校長先生から一人一人に任命証が渡されました。その後,学級代表や委員長としての抱負やそのために行動することなどを一人ずつ発表しました。
 さすが学校のリーダーです。自分の願い・思いや目標を,立派に全校に伝えることができました。自分が語ったことを実現できるように,仲間と協力して取り組んでくれることを期待しています。










6年 修学旅行2日目

 11月2日(水),絶好の見学日和となりました。みんな旅館ではしっかりと休み,元気いっぱいに修学旅行2日目に臨みました。
 2日目は,平等院鳳凰堂・二条城・金閣・銀閣の4か所を見学しました。秋らしい青空のもと,美しい平等院鳳凰堂や金閣を見学し,子どもたちからは「きれい!」「すごい!」といった歓声が上がっていました。
 忙しい日程でしたが,子どもたちは協力してよく動き,見学したり学んだりしたことをしおりにしっかりとまとめていました。
 この2日間で日本文化のすばらしさ先人の知恵や技術を感じ取ることができました。また,学級で決めた合言葉である「Happy Trip」「One Team」を意識して行動でき,仲間との絆を深めることができました。卒業までの5か月,すばらしい仲間とともに,充実した学校生活を送ってくれることを願っています。




























6年 修学旅行1日目

 11月1日(火),6年生は修学旅行に出発しました。1日目は法隆寺と東大寺などの歴史的建造物を見学しました。奈良公園ではボランティアガイドさんの説明に聴き入り,見識を広めていました。真剣に話を聴いたり,協力して行動したりする姿が立派でしたと,ガイドさんからほめていただきました。
 夜は三条通で買い物をしました。自分の旅行の記念になる物を選び,家族や班の友達などに喜ばれるようなお土産を思い思いに購入していました。