日誌

新規日誌8

卒業式

 3月19日(木)に卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、卒業生・卒業生の保護者1名・職員の参加となりました。練習ができなかったにも関わらず、堂々と落ち着いて入場しました。担任が一人一人の名前を呼び、児童が返事をしました。そして代表児童が卒業証書を受け取りました。最後に代表児童が挨拶をし、全員で「ありがとうございました」と感謝の言葉を職員・保護者に伝えました。
 これから先、卒業生のみなさんの大いなる躍進を期待しています。



0

はなむけの集い

 2月26日(水)に「はなむけの集い」が開かれました。1~5年の全学年がはなむけの集いの準備・運営に関わり、全校で6年生に感謝の気持ちを伝えました。この会を通して、これから自分たちが飯村小学校を引っぱっていくんだという気持ちが高まりました。



0

ありがとうの会

 2月19日(水)にありがとうの会が行われました。今までお世話になった方々を招いて劇やスライドショー、歌で感謝の気持ちを伝えました。地域の方々に6年間の成長した姿を見せることができました。




0

桜植樹の会~岩屋緑地~

 2月9日(日)岩屋緑地で、桜の再生に取り組もうと、ボランティア団体「岩屋緑地に親しむ会」が豊橋市と共催して桜植樹イベントを開きました。そこで、飯村小の4年、5年の児童30人と保護者の皆様が寒風の吹く中、高さ3メートルのジンダイアケボノを10本植えました。4年生の総合的な学習で岩屋緑地の自然や歴史について学んでいる子どもたちは、桜がきれいに咲く岩屋緑地にしたいとの思いで、参加していました。この活動は今年で3年目になります。
 春になったらきれいな花を咲かせることと思います。子どもたちの思いのこもった桜が咲く岩屋緑地をぜひ見てください。

0

おもちゃまつり

 1月24日(金)に、2年生が「おもちゃまつり」を開きました。新1年生と交流の予定でしたが、インフルエンザ流行のため、現1年生を招き、自作したおもちゃで遊びました。

 遊び方を1年生に優しく教えてあげたり、壊れてしまったおもちゃを1年生のために直してあげたりする姿が見られました。


0