ブログ

2024年5月の記事一覧

じゃがいもの収穫

 5月29日、あおば1・2組は、2月に植えたじゃがいもを収穫しました。

 子どもたちは、大きくなるのを楽しみにして、水やりや土よせをがんばっていました。

 たくさん収穫できて、とても喜んでいました。

生活科2年生「夏野菜を育てよう」

 夏野菜の育て方を聞きに、校区にあるお店「ガーデンガーデン」に行きました。子どもたちは、お店のかたから説明を熱心に聞き、メモをとったり質問したりして、これから行う苗植えに期待をふくらませていました。夏休み前に収穫できるようお世話をしていきます。

   

新入学児童交通安全教室

 5月28日、新入学児童交通安全教室を行いました。交通安全教育指導者の方の交通ルールについてのお話を聞いた後、歩行訓練をしました。今回学んだ交通ルールに気をつけて、安全に登下校をしていきます。

  

1年生生活科「学校探検」

 5月24日、1年生で学校探検を行いました。先日1年生と2年生のペアで学校探検をした経験を生かして、特別教室に入るときには大きな声で「失礼します。学校探検に来ました」とあいさつしたり、廊下を静かに歩いたりすることができました。2回目の学校探検では、1回目よりも飯村小学校についてたくさんの発見をすることができました。

    

運動会

 5月18日、晴天に恵まれ、運動会を行うことができました。スローガン「笑顔全開 イムレインボー」の通り、子どもたちは笑顔があふれ、力いっぱい競技・演技に取り組みました。保護者のみなさま、たくさんのご声援ありがとうございました。

        

1年生 運動会に向けて!

 今週末に行われる運動会に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。5月15日は、学年種目「アララの玉入れ」の練習を校長先生が見に来てくれ、より一層練習をがんばりました。練習後には、校長先生から、「にこにこビーム」をたくさん出せるようになるとよいと教えてもらいました。本番では、にこにこビームをいっぱい出して演技をします。

    

1年「タブレットをつかってみよう」

 5月13日に、タブレットの管理と簡単な操作の仕方について学習しました。まず、タブレット保管庫での管理の仕方について説明を聞きました。次に、タブレットから充電ケーブルを外し、電源の入れ方を学びました。最後に、アプリを使って、ひらがなの学習をしました。子どもたちは、「タブレットを使ってとても楽しかった」「またタブレットを使いたい」と、とても満足した様子でした。これから、授業で活用していきます。

  

2年生活科「春みつけ」

5月の晴れた日に、飯村公園に春を見つけに出かけました。子どもたちは、小さな虫や植物の実をみつけました。その後タブレットで撮影したものを調べたりプリントにまとめたりしました。

 

 

1年生活科「あさがおを観察しよう」

 子どもたちは、毎日の世話を通して、「あさがおの背が大きくなったよ」「新しい葉っぱが出てきたよ」と、双葉や本葉、つるの変化や成長に気づいてきました。そのため、5月9日に、あさがおの観察をしました。観察をしていくと、「葉っぱが、ちょうちょうみたいな形になっているよ」「つるの色が赤色のところもあるよ」と、新たなことに気づくことができました。

    

1年生活科「あさがおの間引きをしよう」

 あさがおの双葉が本葉にかわり、元気よく成長しています。5月8日に、そのうちの2~3本を残すように間引きをしました。残ったあさがおたちが、元気に大きく育ってほしいです。