学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

マナーよさが輝いていました。 磯辺校区子ども会「ドッジビー大会」

校区子ども会のドッジビー大会にお招きいただき、開会式では、あいさつをさせていただきました。

今日のなぞかけは、ドッチビー大会とかけまして、冷蔵庫、洗濯機など家電とときます。

その心は、こうした「きかい」があることに、感謝を忘れないようにしてください。

としました。

子どもたちが活躍できる機会をいただいた、子どもの会の保護者の皆様、校区の皆様に心より感謝申し上げます。

 開会式に引き続き、1回戦から熱戦が続きました。どのチームも高学年のリーダーがしっかりチームをまとめてくれており、練習も、試合もマナーよく、みんなが楽しい時間を過ごすことができており、感動しました。

決勝戦は、第1試合から登場し、ともに2試合を勝ち抜いた、草間町と向草間町の対戦となりました。優勝をめざしながらも、下級生にも声をかけながらチームを引っ張ってくれていた5,6年生が本当に輝いていたように思います。上級生のおかげて、勝っても、負けても、見んながよい思い出作りができたtことと思います。観戦した保護者の皆様、地域の方々も、私同様に、「楽しい時間」を過ごすことができたと思います。

本日の大会の結果は以下の通りです。

優勝 草間町  準優勝 向草間町 3位 王ヶ崎町、城山町 

特別賞 「マナーがすてきだったで賞」 参加、応援した子どもたち全員

磯辺校区子ども会ドッチボール大会とかけまして、ワイモバイルのCMとときます。

どちらも、まな(ー)が、輝き、際立っているでしょう。すてきな大会のありがとうございました。