学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

夢を叶えるテクニックを学びました。 6年豊橋信金「金融教育」出前授業

本日の6年生のいそべ学習(総合・社会)で、豊橋信用金庫の金融教育出前授業「起業の楽しさを知る」が行われました。同時刻に「コミュニティ・スクール」の協議会を実施していたので、後半からの参観となってしまいましたが、すでに子どもたちはアイデアを現実のものとするノウハウを学び、実際のアイデアを商品化するワークショップをしているところでした。「雨雲を吸い取るドローン」「衝撃を吸収し、しかも発電もするシューズ」「両手が使えるヘルメット型傘」など楽しいアイデアがいっぱい見られました。どのグループも楽しそうに活動をしていて、この姿こそが6年生の長所を表していると感じました。

日ごろからお世話になっている、コミュニティ・スクールの委員の皆さんも、協議会を終えて、授業を参観してくださいました。顔なじみの児童も多くいたので、活動の中でアイデアを委員の方と共有していました。また、この授業はティーズ、中日新聞、東日新聞の方も、取材に来られました。

 授業の終盤では、それぞれのアイデアをプレゼンしてくれました。時間の関係で、希望するすべてのグループが発表することは叶いませんでしたが、テレビショッピング並みのすばらしいプレゼンでした。商品化されたら、財布が許せば手を出してしまいそうです。やり手のセールスマンのようでした。

この授業で、子どもたちは「2つのものを1つにして新たなアイデアを生み出す方法」や「非常識を常識と考えて新たなアイデアを生み出す方法」などを学びました。意欲的に学ぶ6年生の姿を、講師の方々もほめてくださいました。今日も自慢の6年生をほめてもらい、鼻高々の1日を過ごすことができました。6年生のみなさん、立派でした、そして、ありがとうございました。