学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

時の流れに身まかせ 第3回クラブの日

6月でありながら、6年生は卒業アルバムの撮影を行いました。1年の服装の変化もアルバムで振り返っていただく目的もあるので、少々早い感がありますが、これからも1年通して撮影はつづいていきます。ダンスクラブの活動も途中で中断しての撮影となりました。

ミュージッククラブは、ハンドベルと鉄琴のコラボで、「星に願いを」を練習していました。いつか、どこかでこの演奏をお披露目していただければと思います。

百人一首クラブは、競技かるたの練習をしていました。上の句の1字で撮る練習です。「む」「す」にすばやく練習をしていました。指導している教員は競技かるたのちゃんぴおんだったのですが、「む」も、「MU」の子音の「M]の音で反応すると聞き、驚きました。子どもたちはア、速くとるより、札を遠くに飛ばすことに夢中になっているようにも感じました。楽しそうで何よりです。

消しゴムハンコクラブは、どんどん作品ができていました。100均には、消しゴムハンコ用のゴム版が売っているようです。なんでもありますね。円安が続くと、100均はピンチです。わたしの高校生のときには、1ドルラーメンがありましたが、1ドル200円を切ったころに店じまいしたような記憶があります。