校長日誌

学校の出来事

わざわざありがとうございます!

昨日昼過ぎ,本校の西側にある「愛知県立豊橋特別支援学校」の先生方が来校し,本館1階西側にある,「特別支援学校のお友達の作品」掲示板の作品を入れ替えていただきました。ありがとうございました。今年はコロナ禍で交流はほとんどありませんでしたが,せっかく隣にある学校です。関わり合いを大切にしていきたいと考えています。

Run ラン フェスタ!

今週は Run ラン フェスタ を計画しています。安心・安全をモットーに先週は全学級で試走を行ってもらいました。寒い中でも,元気よく走りだす子どもたちを目にすると,無理をしないでほしいと思いながらも,「岩西の力」を強く感じます。とてもうれしいことです。

シーズンズ グリーティング

昔,911事件のあとを見に,アメリカに行きました。そこで「もうクリスマスとは言わないんだよ。いろんな宗教があるからシーズンズ グリーティングと言って祝うんだよ」と教えられました。多様性に富んだアメリカならではだと思いました。お互いに配慮しあう姿勢は見習いたいと思います。4年生の教室では,この季節ならではの工作が準備されていました。素敵な教室になりそうです。

人権週間に向けて

12月4日(金)から人権週間が始まります。5年生では図工のモチーフに「人権」を取り入れたようです。お互いの同じところ,違うところを尊重しながら,仲よく生活していくことの大切さを考えています。

ガーデニング委員会

モヤイ委員会のあいさつ運動が盛んな中で,ガーデニング委員会が,みんなにもっと花に関心を持ってもらおうと花クイズを企画・運営しています。各教室ごとにクイズを作り,3日おきに問題をかえていきます。密にならないように配慮した企画をしてくれました。

人権週間に向けて

今週末12月4日から人権週間が始まります。はちの子だよりでも紹介してきましたが,この期間は,特に人権について考え,みんなが安心・安全に暮らしていかなければならない身の回りを見直していきます。図書室ではボランティアさんたちが人権についてのコーナーを立ち上げてくださいました。

新聞に掲載されました!

先日行いました「岩西スポーツフェスタ」の記事が先週の東愛知新聞に掲載されました。
ご紹介します。

忘れ物が山のよう

朝と昼の寒暖の差が大きいこの季節。特に上着の忘れ物で,落とし物コーナーが山のようになってしまいました。どうぞ衣類や持ち物には記名を,また,見当たらないものがありましたら,落とし物コーナーを見てください。個人懇談会を利用していただいても結構です。職員室前に設置しております。

あたたかい指導

注意を受ける教員はほとんどいませんが,校長は職員の机上も見て回り,整理整頓や情報の管理を呼びかけます。昨日,陸上部の先生の机上に見慣れないノートがありました。聞けば,このノートを使って部活動の部員と練習について意見を交換しているのだそうです。子どもたちの意欲を受け止め,あたたかい言葉で支援をしていく。思わず感激して「ありがとうございます。」とお礼を言ってしまいました。ほかの部活動でも行っていたそうです。あたたかい気持ちを持った職員に子どもたちは育まれています。

マラソン教室開催

昨日から「マラソン教室」がはじまりました。朝は寒く感じていましたが,25分放課には日も照らされ,職員も子どもたちもみんな元気に走り初めをしました。大切なのは,心肺機能を高めることです。自分のペースで,5分間程度,体を動かしていきます。

うれしい手紙

12月に行われるランランフェスタに向けて,あれこれ考えを巡らせていると,ある担任の先生から,「先生,子どもたちは喜んでいますよ。」と子どもの書いた振り返りを読ませてくれました。本当にやってよかった! 前向きに進む子どもたちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。負けていられません。ランフェスも頑張ります。

読ませていただいた振り返りはこちら

岩西スポーツフェスタ感想文.pdf

ステップアップ

コロナ禍でしたので6月スタートでしたが,生け花クラブには待ち遠しく思いながら参加させていただいています。今回の生け花教室では,初めて,花器と剣山を使っていけました。先生の話を聞きながら,みんな上手に作業を進めました。

祭りのあと

日当たりの良い場所を選んで,先日の「岩西スポーツフェスタ」で使用した,青白帽子の洗濯をしました。もちろん係の子たちの活動の一つです。乾いたことを確認し,きちんと折りたたんで来年へ備えてしまいました。

季節を感じます

岩西スポーツフェスタも終わり,本年度の部活動がすべて終了しました。昨日,運動場では写真屋さんを呼んで,卒業アルバム用の写真撮影が行われました。もうそんな季節になってきたんだなあとしみじみしました。

お礼にかえて

週末の「岩西スポーツフェスタ」では,保護者の皆様のご協力をいただきまして,無事に終えることができました。本当にありがとうございました。皆様にも見ていただきたいと記録写真を整理し,学年のHPにアップしています。(個人情報保護の観点からフィルタをかけております。)少しですが,ご覧いただければ幸いです。子どもたちが全力で競い合う,見ていて気持ちの良い会でした。

岩西スポーツフェスタです

最高の天気になりそうです! 子どもたちには楽しく元気に活動してほしいと思っています。 保護者の皆様にも,マスク・検温などコロナウィルス感染防止に対してのご協力をお願いします。(今朝のグラウンドです)

準備万端!

岩西フェスティバルも目前になりました。みんな楽しく練習に参加している声が校長室まで届くので、心が豊かになります。天気もよさそうで,保護者の皆様にもお越しいただけそうでうれしく思っております。さて,PTAの会計から,今まで使用して傷んできた青色の帽子を追加で購入していただきました。ありがとうございます。より一層励むことができます。

県からの表彰

先日,本校の歯を中心にした健康活動が,市より歯科医師会賞を受賞した報告をさせていただきましたが,本日は県教育委員会より「健康推進学校」の認定を受けた賞状が届きました。コロナ禍で授賞式こそありませんでしたが,本来なら名古屋まで出かけて行っていただく賞だということです。気が引き締まります。でも,やることは一つ。うがい,手洗い,マスク,換気。新しい生活様式です。

しっかりときれい!

毎日の掃除の時間は、みんな真剣です。見てください。廊下に子供たちの姿が映っています。学校も古くなりましたが、丁寧に掃除をして、大事に守っていきます。

秋の530運動

豊橋発祥の530運動。本校も春と秋の2度行っています。今回は何といっても枯葉です。色とりどりの落ち葉を集めて校庭をきれいにしました。先日収穫したお芋を焼きたいところでした。