日誌

幸小日記

水族館の出前授業

 4年生の各教室とオンラインで結んで、水族館の出前授業が行われました。ふだん見たことのない海の生き物の意外な一面や秘密を知って、教室が沸き返っています。


遠く南知多の水族館からのオンライン中継です。

クイズに正解して、大喜び!「そうだったのか~!!」

いただいた学習のしおりを机に置いて、真剣に視聴中!

「今度水族館に行ったら、自分の目で確かめるぞ~!」

鉛筆のプレゼント

 毎朝、校門に立って挨拶をしてくださる、校区にお住まいの丸山さんが、全校の子どもたち+新入生分の鉛筆をプレゼントしてくださいました。いただいた鉛筆を使って、一生懸命に勉強しましょう。

昔遊びを楽しんでいるよ

 1年生・くすのき学級の子たちの笑顔がとても印象的な場面です。素朴な遊びは、いつの時代も大切にしたいですね。廊下で夢いっぱいの作品にも出合いました。

凧揚げには絶好のコンディション。1年生は歓声とともに。
休み時間、鬼ごっこの輪が。鬼は頭に手を置き「1・2‥
くすのき学級では、けん玉に挑戦。何度も練習していたよ。
1年生図工「できたらいいなこんなこと」夢いっぱいです。
なになに?「フルーツをでっかくしてたべたい」いいねえ。

集会委員がお送りします

 水曜日の給食の後は、全校のみんなが楽しみにしている時間です。今日は、月に1度のオンライン集会の日。「スタジオ音楽室」から各教室を結んで、前回好評だったゲームを再び楽しみました。

PC本体が中継カメラ。フロアディレクターがカンペ担当。
教室では文具を机に出し、指示通りに持ったり、上向いたり。
当然、正しく反応すると、クラス全員が同じポーズに。(^_^)
イエーイ!今日の集会も大成功です。次回もお楽しみに!

さわやかな春の朝

 日増しに日差しが暖かく感じる日々。1学級の学級閉鎖はありますが、登校している子どもたちは、元気いっぱいです。朝の風景をお届けします。

学校のためにすすんで行動する「あいさつ広め隊」の上級生
今日はリサイクル活動の日。先月よりたくさん集まりそう?
毎月充実した活動ができているのも、ご家庭のおかげです。
保健室前の掲示板に、ストレスチェックコーナーが誕生
健康観察版を届けに来た保健係がさっそくお試し中です。

健全育成会会長さんから表彰

 全校朝会で、幸校区青少年健全育成会の渡邊会長さんから、「いじめ防止標語作品」の表彰をしていただきました。各学級から選出された代表作品のさらにトップ10の作品です。

渡邊会長さんが、一人一人に賞状・副賞をくださいました。
「だれにでもよさがあります。自分のよさに自信をもつ。
それもまた、いじめ防止につながることです。」
記念撮影。みんな、すてきな標語を作ってくれてありがとう。

6年生修学旅行2日目

 今日は、京都を巡ります。金閣寺→清水寺→三十三間堂→二条城。観光客はごく少数で、ゆっくり見学ができました。

朝一番だったせいもあり、ゆったり記念撮影できたね。
金閣寺を背景に、担任の先生に写真を撮ってもらいます。
清水寺本堂の舞台は、こんなにも高かったんですね。

弁慶の鉄下駄と錫杖を持ち上げようとしたものの・・・

「家族や通学班の子へのおみやげ、何にしようかなあ」
1001体の仏像を見てから、三十三間堂の外をぐるり一周。

1867年大政奉還でおなじみの二条城。修理を終えていました。

これまで、お子さんの健康管理に細心の注意を払ってくださり、ありがとう
ございました。おかげさまで、無事に修学旅行を終えることができました。


6年生修学旅行1日目

 10月から延期になっていた修学旅行がついに実現!コロナ禍の世の中に十分配慮しながら、思い出いっぱいの2日間を満喫しました。1日目は、奈良。法隆寺→奈良公園の定番コースを歩き回り、バスで夕方には宿泊施設へ。

新幹線指定席まるっと2両分に約150人。大所帯です。
週末の寒波で、米原付近は一面の雪景色。すごかった!
まずは法隆寺へ。五重塔を見上げて「うわぁ、すごい!」

東大寺南大門にて。たくさんの鹿がお出迎え。慣れてます。

お、鹿せんべいをやる姿がさまになってきたようだね。

大仏殿の前でポーズ!どうだった?奈良の大仏を間近で見て。

ホテルの夕食に舌鼓。パーテーションと黙食は慣れっこです。

文化体験教室。狐面の絵付けに挑戦した子たちの作品です。

ベールをぬいだ中校舎

 10月下旬ごろから続いている中校舎の工事ですが、今日、壁を覆うシートや足場が外され始めました。中から姿を現したのは、美しく化粧直しを終えた校舎の外壁。室内の工事はまだ未完成ですが、わくわくした気持ちになりました。

手前がBefore、奥がAfter。白みが減ったように見えます。
太陽を背にして撮ると、はっきり違いが分かりますね。
北面のはみだし部分は、ツートンカラーに。おしゃれ?
風景によくなじむ色で統一されるのが楽しみですね。

早くみんながそろうといいな

 ここ数日、日差しや空気にちょっぴり温かさを感じる日々。今年の春の訪れは、少し早くなるかもしれません。今、自宅待機を余儀なくされている子たちが戻ってきて、春の足音にふさわしい「笑顔いっぱいの元気な学校」に戻りたいですね。

くすのき学級の子たちが、ボールけりの練習中です。
1年生は、密にならないよう外へ出て、ヨーヨーにけん玉!
学級閉鎖から開けた教室です。教室にいる子、
オンラインで学ぶ子、どちらもがんばっています。

大人気の新しいジャンピングボードで二重とびの練習!

オンラインで結ぶ学校と家庭

 今日の学級閉鎖は2学級。タブレットを持ち帰らせたり届けたりした先生たちは、朝の会や授業中に、PCのカメラ機能やタブレットを使って、家庭で過ごさざるを得ない子たちとやり取りしています。

「先生映ったよ~」画面の2年生からは、うれしそうな声。
教室には子どもたちの姿がなく、やっぱり寂しいですね。
「うちの学級のオンライン参加率は、とても高いですよ」
みんな、学校や先生のことが大好きなんだね。
ものの温まり方の学習。教室にしかない資料をカメラを
通して、オンラインの子たちにも見せています。

教科書の問題を読む声は、感染防止の観点から控えめです。
子どもたちは慣れたものですが、一抹の寂しさも。

手洗いもしっかり。いつも落ち着いて順番を待てますね。

遅くなりましたが

 20日(木)の続きをお送りします。今回は、主に6・4年生。今日の6時間目の様子です。授業参観のかわりにご覧ください。

6年生社会では、地方自治の学習。一人調べ中です。
「ええっと、市役所に勤めている人は・・・」
書写の学習。中学生になると、ほぼ競書会だけになります。
今のうちに、字を上手にしておくといいですね。
コロナ対策として、向かい合わせにならないよう気を
つけながら、「てこ」の実験中。「つり合う法則って?」
音楽室では、4年生が映像教材も交えて日本の民謡の学習。
社会では、以前の天伯原・高師原台地の学習をタブレットで。

どの学級も、感染予防に努めながら学習を進めています。
お気づきの点やご心配な点がありましたら、学校へご相談ください。

授業参観が中止になって

 コロナ新規陽性者が市内でも急増するのを受け、急遽、中止になった授業参観。保護者の皆様には、お子さんが学校で生き生きと学ぶ様子をご覧いただけず、本当に残念です。今日と明日、「写真参観」のつもりで配信します。

元気いっぱいにたくさんの子が手を挙げていた5年生。
違うクラスでは、図書やiPadで一人調べをがんばる姿も。
3年生は、走り高跳びに初めて挑戦。「それっ!」
全身を思い切り使って。友達の声援も受けてジャンプ!
2年生は紙テープで「1m」の学習。さあ、前に出て‥‥。
測りにくかったら協力します。何気ない優しさがいいね。
4年生の体育は、サッカー。ドリブル&シュートーッ!
1年生は、生活科でけん玉やヨーヨーに夢中。見て見て!
作文の練習をするクラスも。みんな楽しく書いてます。

くすのき学級リトミック

(1)今年度最後の音楽療法(リトミック教室)です。講師の先生のピアノに合わせて、体のいろいろな部位を動かし、楽しく運動遊びをしました。

小さなフラフープを床に置いて、ステップbyステップ。
タンブリンを打ちながら、リズミカルに踊れているね。
ふわふわの布を投げ上げ、キャッチ。3拍子に合わせて。
いつもの赤白の手具を使ったダンス。もう踊れるよ!
私たちを教えてくれた講師の先生にプレゼントをしました。

(2)昼休みにはオンライン集会。スタジオ音楽室の配信側の様子をどうぞ。

PCカメラを使って配信中。せりふを助けるディレクターも。
こうした集会委員の努力で、みんなが楽しく過ごせるんだね。
周りのサポートがうれしいね。盛り上げたい気持ちは1つ。

子どもの学びを止めずに

 週が明け、出欠の様子が気になる月曜日。かぜ症状などにより欠席した子の数は、いつもよりやや多めでした。感染対策をしっかりして、それぞれの教室の学びを止めないようにしていきたいものです。いっそうのご協力をお願いします、

九九の表を観察し、気がついたことをまとめる2年生。
別のクラスでは、国語でおせちについて楽しく勉強中。
3年生は、磁石の学習がスタート。「これ、くっつく?」
別のクラスは、発育測定中。どのくらい背が伸びたかな?

わあい、雪だよ!雪!!

 朝起きて、カーテンを開けてびっくり!降りしきる雪、一面の銀世界。子どもたちは、心を弾ませながら登校し、雪遊びを楽しみました。

子どもたちが登校してくる前の運動場、仮設校舎も真っ白。
「わっ、すべるぅ」ゆっくりそろそろと登校してきました。
教室に入る前に、ひと遊び。駆け出したくなるよね。
始まりました、雪玉投げ。当たると冷たくていい気持ち。
かわいくても、なかなかりっぱな SNOW MAN です。
6年生も大はしゃぎ!また新たな思い出が増えましたね。

(このページは、1月17日に掲載しました。)

みんなで楽しく学ぼう

 授業中や、昼休みのおはなしタイムにそれぞれの教室をのぞいてみました。3学期も3日目ですが、子どもたちの学ぶ意欲は、すでに満々のようです。うれしい限りです。


4年生の教室では、国語辞典を使って意味調べ。以前より
目的の語を見つけるのがすばやくなってきていました。
6年生のおはなしタイム。タブレットに入った協同学習
ソフトを使いながらの話し合いに挑戦しています。
ぼくと同じ意見の子は‥‥?全員分の考えをつかんで、
それを話し合いの授業にどう生かすか、工夫したいです。

朝と昼のできごとから

 朝は、福祉委員会による1月のリサイクル活動。今回も、たくさんのご協力をいただきました。いつもの大きな袋に何ばい分になったかな?
 そして、昼休みや体育の授業で聞こえてきた「あっ、新しいの!」え?なになに?

昇降口の前で大きな袋を広げ、「ご協力ありがとう!」
今回は3袋弱でした。冬休みに大掃除もあったし、やや
少ないかな?でも、ご協力いただき、ありがたいです。
声のする方では、1年生がなわとびの練習中。おや?青?
ああ、これです。校章入りの新ジャンプ台を用務員さんが
作ってくれて、みんな大喜び!何だか上手にとべそうだよね。

2022年スタート!

 今日から3学期。子どもたちも、元気に登校してきました。3学期は50日ちょっとで、あっという間に過ぎていきます。3学期制では「発展」の学期。学年のまとめと、次学年への準備をばっちり!していきましょう。

オンライン始業式で作文を読む4年生。いい決意でした。

教室のみんなもしゃきっとした姿勢で、気持ちがいいね。

久しぶりに子どもたちを迎え、先生も心が弾みます!
周りの子どもたちも、にこにこ。温かいクラスです。
3学期のめあてをみんなそろって掲示している教室です。
1年の「節目」の決意は、生き方を丈夫にするんだったね。
あなたは、もう引いてみた?仮設校舎保健室前に登場の
「ハッピー(=幸?)おみくじ」1年の健康占いです。

2学期を締めくくり

 8:40からオンラインで終業式。仮設校舎の「スタジオ音楽室」から各教室へ配信しました。代表の子(1年生)はたいへん上手に発表ができましたね。校長先生や生徒指導の先生からのお話をしっかり実行し、よい冬休みにしましょう。

今年度は、体育館に全員がそろっての朝会や儀式的な行事が
1度もできていません。このまま終わるのも寂しいな‥‥。
校長先生からは、「お正月のはなし」。年末年始にする
ことには、年神様を敬う気持ちが込められているそうです。
(画像は、DOMYのHPから。ありがとうございました。)
表彰も行いました。主に「とよはし科学月間」関係です。
通知表「特別活動等の記録」にも記載してあります。

今年の更新は、これで終わりです。みなさま、よいお年をお迎えください。

待ちに待っただいこんの収穫

 2年生が生活科の学習で育てていただいこん。昨日、収穫の日を迎えました。どの子も、大きさにびっくり。「先生、見て見て!」と見せに来る笑顔、笑顔、笑顔。大事そうに抱えて、おうちへ持って帰りました。

小さな小さな種をまいたのは、9月16日。アサガオや
夏野菜で使った鉢に牛乳パックの壁で深みをもたせて。
10月初めには、間引き。とっておきの1本だけ残しました。
「よぉし、もっと朝の水やりをがんばらなくちゃ!」
そして、昨日、友だちの手を借りながら収穫。
「うんとこしょ、どっこいしょ。なかなか抜けないね。」
すごくりっぱでびっくり!だいこんは葉まで食べられるよ。
家でどんな料理にしてもらったか、また教えてね。

クリスマスのつどい

 豊橋北LC他主催の「クリスマスのつどい」(例年の様子は、こちらから)は、残念ながら今年も中止。それぞれの学校で開くことになりました。幸小のくすのき学級は、今日がその日!みんなサンタの帽子をかぶってわくわく。するとそこへ・・・

主役は子どもたち。司会のお兄さんお姉さん、かっこいい。
主催者さんのあいさつなどは映像で。よく聞いています。
楽しくダンスパーティ!「♬サンタクロースはどこだ?」
そこへ、サンタさん登場!教室は歓声とともに大興奮!!
「幸小のくすのき学級はここかい?」「うん、そうだよ!」
みんなで紙吹雪の雪を降らせ、さらに雰囲気を高めて。
プレゼントをもらって、みんなで「メリークリスマス!」

赤い羽根募金最終日

 12/15(水)は、赤い羽根募金の最終日でした。最後なのが名残惜しいのかな?「ぼく、2回目だよ」と言いながら募金する姿もあり、ほほえましい朝のひとときとなりました。

周りで見つめるお兄さん・お姉さんの目も、優しげですね。
「ええ~っ、先生も募金してるの?」なんて声が聞こえそう。
集まったお金は、善意銀行に届け、世の中のために役立て
られます。みなさん、ご協力ありがとうございました。

運動場の松が枯れたので

 夏休みの終わったころから、葉がどんどん茶色くなっていた運動場の松の木。回復の見込みがないということで、用務員さんが近隣の学校に協力してもらい、高所作業車を使った伐採作業をしてくれました。

そびえ立つ大きな松だけに、切るのは忍びないですが‥。
作業は、下の枝から順に落としていきます。こんなに
枯れていても、松ぼっくりはびっしり実っていました。
枝の後は、幹を上から短くしていきます。ちょっとさびし
くなりましたが、子どもたちの安全には替えられません。

12/10 くすのき学級 電車バスの旅

 先週の金曜日、くすのき学級の子たちは、路線バスと市電を乗り次いで、終点の赤岩口にある市内電車の車庫まで校外学習に出かけました。当日までに、運賃(お金)の勉強や切符を買う練習をして、胸をわくわくさせながら出かけたようです。

西幸バス停から路線バスに。じゅんばんよく乗り込みます。
券売機で乗車券を買いました。「こ・ど・も。ぷち!」
車庫につくと、お話を聞いてから「おでんしゃ」の中へ。
「おでんしゃ」は15周年。生まれる前から走ってます。
やっとお弁当の時間!青空のもとでおいしく「もぐもぐ」。
みんなでとてもいい経験ができました。また行きたいね。

ボッコンボッコン

 体育の時間や休み時間に運動場から聞こえてくるこの音、なあに?
ヒント:「使うと記録がのびるっ!」っていう子がたくさんいます。

 答えは、こちら↓です。「家でも作ってくれたよ!」なんて子もいます。
たくさん練習して、いろんな技ができるようになりましょう!

仮設校舎南に並ぶ「なわとびジャンプ台」でした。
きまりよく順番が待てて、えらいですねぇ。
何年か前に備品購入した本格的なものから、歴代の用務員さんの
手作りまで、10台あまりのジャンプ台が。まだ増えるかも?

募金活動が始まったよ

 福祉委員会の子たちが、朝早くから募金箱を持って、みんなに協力を呼び掛けています。長い歴史をもつ「赤い羽根」共同募金。みなさんの温かい「気持ち」をお寄せください。

「ご協力ありがとうございます」一人一人に声をかけながら。
みんなの善意が、どこかで人を助けることになるのですね。
明日以降も、朝の昇降口前でご協力を呼び掛けています。

3・4年生も楽しそう!

 久しぶりに中学年の様子をお届けします。どのクラスもとても生き生きと学んでいました。作品も、のびやかで楽しいものがたくさんです。ご紹介しましょう。

思い思いの姿勢で、のびのび作っています。もうすぐ完成?
同じ版を使って、何色にも刷り上げて重ねた作品ですね。
3年生の理科では、虫めがねの勉強。太陽光を集めると?
担任とSAさんによる英語活動。BIG VOICEで発表できた!
学習とお楽しみを見事にコーディネート!センスいいね。

南門入ってすぐの来客用臨時駐車場と、正門⇔プレハブ
間の通路としての中庭にも工事が入りました。詳細は、
午前中と夕方に配信されるメールでご確認ください。
しばらくの間、ご迷惑をお掛けします。ごめんなさい。

ぽかぽか陽気の中

 昼休みの運動場は、長縄跳びをやるクラスがたくさん。担任の先生も、縄を回したり一緒に跳んだりがんばっています。いい光景ですね。

1年生は「習うより慣れろ」。引っかかっても、楽しそう
に跳んでいます。(下半分、影で暗くて、ごめんね。)

校長室の窓のすぐそばでも、歓声が上がっていました。
5時間目、理科室で「てこがつり合う秘密」を考えて
いる6年生。板書を手掛かりに「あっ、わかった!」

力作ぞろいですよ

 来週の懇談会に向けて、子どもたちの力作が見ていただけるよう、各学年の廊下に作品を展示する学級が増えてきました。まず、1・2年生の様子を紹介します。
 今は日が暮れるのが早いので、ゆっくり‥‥とはいかないかもしれませんが、お時間の許す限りご覧ください。

2年生は、絵の具を含んだカラフルな筆を走らせて。
1年生の作品。透明な材料を上手に使って作っています。
にぎやかですねぇ。作品を直接見ると、またちがう
よさがあります。お楽しみにご覧ください。

X'masリースのイメージ映像

 先日掲載した、くすのき学級のお友達が作ったクリスマスリースのイメージ映像が、ようやくお届けできます。大きく映りますよ。じっくりご覧ください。

人権週間 12/4~10

 人権週間に入りました。オンライン全校朝会では表彰のあと、校長先生による絵本の読み聞かせがありました。

四つ葉のクローバーは、周りと姿かたちが違っています。
でも、人間の社会では、『幸せのシンボルとされていますね。
なのに、なぜ人間は、多くの人と違っているということだけで、
それを『おかしいと感じる気持ちを抱いてしまうのでしょう。
「数が多いものが普通?」それは、ふだん気づきにくいけれど、
差別の感情のもとになる考えかも‥‥。気をつけたいですね。

絵本のすべては、以下のホームページから見ることができます。
人権ファンクション委員会|田原市 (city.tahara.aichi.jp)

午後の日差しの中で

 学級のみんなでそれぞれの活動を楽しむ姿に、思わずカメラを向けました。夢中になって楽しめる活動は、今も昔も変わらない魅力があるからこそ。こうした体験は、これからもずっと大切にしたいものです。

まずは、3年生のこの活動。何してるか分かりますか?
はい、鏡を使って校舎の壁に太陽の光を映していました。
こちらは4年生。長縄で8の字跳びの連続記録に挑戦。
校長室の窓に映る午後の日差し。すっかり冬ですね。

力いっぱいマラソン大会

 運動会に続いて真っ青な空の下で、マラソン大会を開きました。たくさんの保護者の皆様に子どもたちの力走ぶりを見ていただくことができました。学校周りを駆け抜けるコース上で安全を見守ってくださったみなさまにも感謝申し上げます。
1年男子のスタート!すごい勢いで飛び出していきます。
運動場2周目に差し掛かる4年生女子。まだだんご状態。
3年生男子。トラックを出て、学校の外へと駆け抜けます。
2年生女子。はずむ息!一人でも多く抜こうと前へ前へ。

南側の道路をひた走る5年生女子。さあ、運動場勝負へ!

レース後の6年男子。走り切ったさわやかな笑顔が光ります。

明日はマラソン大会!

 子どもたちの下校後、寒風吹きすさぶ中で、授業を終えたばかりの先生たちが準備を始めました。日が落ちる前に作業が終わるよう、一生懸命です。明日は、どの子も元気に完走してくれるよう願っています。

トラックのカーブの入口に向かってラインをひきます。
応援席を示すテープを張ります。強風に苦戦気味かな?
コース誘導のカラーコーンと連結バーもたくさん登場。
このコースを駆け抜ける子どもたちの姿が楽しみです。

工事はベールに包まれて

 仮設校舎への引っ越しが終わって1か月半、本格的に工事が始まって1か月が経ちました。中校舎の改修工事(長寿命化)は、まず西半分が2月の末まで。3月から東半分が行われる予定です。見違えるほど美しく生まれ変わる校舎の完成が楽しみです。

すっぽりと覆われているため、中は分かりませんが‥‥。
工事中は、中庭を通って仮設校舎までお越しください。

もうすぐ12月

 今週で11月も終わり、1年の3分の2を終えることとなります。12月は、「師走(しわす)」と呼ばれるほどあっという間に過ぎていくもの。2学期のまとめをしっかりしたいですね。国語・算数の力だめしも始まっています。がんばりましょう。

昼休みには、長縄とびで体を鍛える姿も見られます。
同じとき、体育館で1・2年生にめるへんおはなし会。
「キャベツくん」「3びきのこぶた」の読み聞かせでした。

2年生のだいこんは、もうすぐ収穫できそうですね。

いきいき体験活動

 3年生が、待ちに待ったいきいき体験活動に出かけてきました。コロナでずっと延期になっていた、「豊橋市中心部をめぐる旅」。とても楽しく見学ができました。道行く大人に「こんにちは!」と元気よくあいさつをして、「気持ちの良い子たちですね」とほめていただいたそうです。心が温かくなりました。

かっこいいでしょ?4人でバイクに乗って「いえ~い!」
いろいろな職業の制服を着たよ。大きくなったら何になる?
うわっ!東栄町の花祭りの中継画面にはいれちゃった!
おばあちゃんの小さい頃の家の中っで、こんなふうなのか~。
市役所の展望台から、豊橋市をぐるりと見渡しました。


めるへんおはなし会

 くすのき教室で、めるへんおはなし会が開かれました。穏やかで優しい読み聞かせ。子どもたちはこの時間が大好きです。

おはなしに引き込まれる子どもたち。読み聞かせ、だいすき。
特に、最前列に陣取った子たちは、目をくりくりさせて。
最後にいろいろな本を手に取って「これ、おもしろそう!」

九九検定ほか(2年生)

 2年生の算数でとても大切な「かけ算の九九」の学習。すらすらに唱えられるよう、毎日の宿題や給食の準備中に流していたCDで練習してきました。
 各教室で担任の先生のチェックをクリアしたら、いよいよ校長室での検定です。

初めて入る校長室に緊張するけど、頑張ります。
合格した子は校長先生手作りのスタンプをゲット!大喜びです。

 教室では、10月に校区に出かけて行った「町たんけん」の発表会がありました。見たり聞いたりしたことを、クイズにまとめるなどして披露しているようです。

セリフを分担したりして、グループで上手に発表します。
こちらは、3択クイズ。大きな字でとても読みやすいね。
クラス間で交流したりして、楽しく地域を学びました。

楽しいおはなしタイム

 今日は、担任の先生が相互参観できるおはなしタイムが5年生と1年生でおこなわれました。5年生のテーマは、「教科担任制」と「学級担任制」どちらがいいですか?  教育の今を斬る(笑)時事ネタで盛り上がりました。


学級担任制を推す子たち「私たちのことをよく
わかってくれて
るから、相談とかしやすいよ。」
教科担任制を推す子たち「その教科のことをすご~く
詳しく知ってるから、きっと勉強ができるようになるよ」

文部科学省の人たちに聞いてもらいたかった‥‥かな?
新聞記事から身近な話題で盛り上がるのは楽しいね。

4年生の教室、拝見!

 運動会で元気いっぱいのエイサーを披露してくれた4年生。久しぶりに教室の様子をお届けしましょう。

国語の時間では、効果的な伝え方の学習です。黒板に書か
れた
いくつかのポイントに気をつけて、さあ、発表だよ。
先週に5年生の教室を出発した聖火のトーチ、4年生の
教室でも大人気です。「すごいよ!本物だもん。」

トーチが幸小にやってきた

 この夏に開かれた東京オリンピック・パラリンピック。豊橋からランナーの一人として聖火リレーを行った清川さんから、「ぜひ子どもたちにも感動を分けてあげてほしい」とのお申し出をいただき、トーチをお借りして披露することとなりました。

まず、映像で実際の聖火リレーの様子を知りました。
実際に着用された聖火ランナーのユニフォーム。「絆を表す
たすきがデザインされているよ」「本当だ!かっこいい!」
歓声の中、実際に手に取って、気分は聖火ランナーかな?
教室中の一人一人、みんな持たせてもらって、大感激!
「重いっ」「さくらの形、きれい!」感想が飛び交います。
授業が終わってからも、トーチの周りに集まる子どもたち。
「本当に貴重な経験。一生、心に残るだろうね」と先生方。

 来週も、各教室で見たりふれたりできるよう、日程が組まれています。清川さんの「ぜひ、未来を担う子どもたちにも」というお気持ちが、本校の子どもたちにもしっかりと届いていることを感じたひとときでした。

すてきなリースがいっぱい

 くすのき学級のお友達が10月に作ったリースが、すてきな写真集になりました。クリスマスが近づくこの季節にぴったりですね。豊橋駅前も美しくライトアップされているそうですが、負けていませんよ!



 イメージムービーがあるのですが、このHPへの掲載のしかたを研究中です。明らかになり次第、日を改めて掲載します。お楽しみに。

サンキューレターでほっこり

 「思いやりのある子」が教育目標の1つである本校では、季節の葉の色をかたどった「サンキューレター」を全員が書き合い、大きな掲示を作る活動を通して、温かい心を育んでいます。16年も続いている、歴史豊かな取り組みです。


こちらは、夏の「美・行・木(みゆき)」
若葉まぶしい季節にふさわしい緑色でしたね。

同じ学年の秋バージョン(11月4日にも紹介しました)。

この中から、数点を選んで、昼の放送で紹介しています。
書いた子、書いてもらった子、周りのみんなも笑顔に。

初任者研修代表授業

 4月から豊橋市内で教員生活をスタートしたフレッシュな先生の勉強会が、本校で開かれました。3年生の算数の授業を公開し、その授業記録をもとに協議会が開かれ、熱心な討議が繰り広げられました。

夏休みからずっと練りに練った授業を見てもらいました。

教室のうしろでも、初任の先生方が真剣に見つめています。

 若い教員は、こうして成長していきます。でも、それを支えてくれているのは子どもたちの元気いっぱいの笑顔やしんけんに学ぶ姿であることを忘れてはいけませんね。

かけあし訓練スタート!

 運動会が終わったばかりですが、今度は、12月初めのマラソン大会に向けての体力づくりが始まりました。朝と2時間目の休み時間の2回、1学年ずつが駆け足に取り組みます。みんな、息を切らしながら走り切ろうとがんばっています。

走り始めは、各クラスごとに集団走。担任もがんばります。
音楽が変わると個人走に。すごい勢いの子もいてびっくり!

朝、持ち寄りのリサイクル活動もありました。ありがとう。
今回は、大きな袋にぱんぱんの4袋分が集まりました。
ご家庭のご協力、ありがとうございます。

心を燃やせ!限界突破の運動会

 どこまでも広がる真っ青な秋晴れの下で、延期になっていた運動会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちもはりきっていました。はじける笑顔をたくさん掲載します。どうぞご覧ください。

堂々とした、開会式・誓いの言葉。この日を待ちわびた!
3年生「空飛ぶじゅうたん」。あっ、白組にハプニング発生!
見よ!この前のめりのスタート。勝負となれば、真剣です。
かけっこゴールを激写!美しい「ひと粒300mポーズ」
2年生は、誰もが知っているドラゴンボールの曲に乗せて。
ダンスのフィニッシュはもちろん、「かめはめ波~っ!」

1年生かけっこ。ゴールまで大接戦。「いちば~ん!」
ポケモンの曲にのって、元気よくダンス・ダンス!
玉入れもできちゃう。ひと粒で2度おいしい?演目でした。
4年生は、ダイナミック琉球の曲で沖縄エイサーに挑戦。
短距離走でも白熱の勝負!さあ、ホームストレートへ。

5年生の大玉リレー。でっかいバトン(大玉)に苦戦中!

5年生の短距離走は、白組の勝利!一時は肉薄しました。

6年生ともなると、短距離走にも迫力があります。

大トリは、全力のソーラン節。若さが躍動しました。

これぞ、この演目で伝説をつくろうと意気込む6年生の顔!

体全体をめいっぱい使っての表現には、大きな拍手が。

応援団も、全力の声援と演武で、雰囲気を盛り上げます。

秋の日差しを受けて、全校が一つになる応援ぶりでした。

 ご来場いただいた保護者の皆様には、感染症対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

わたしたちの手で

 午後から5・6年生だけが学校に残り、運動会の準備をはじめとする作業に取り組みました。明日は、少し肌寒いかもしれませんが、絶好の秋晴れがのぞめそうです。思い切り全校のみんなで運動会を楽しみましょう!

委員会ごとに準備でやる内容を打ち合わせて、いざ開始!
転んでもけがしないように石拾い。上級生の優しさです。
シンボル旗もいよいよ出番!飾る子たちもうれしそうでした。

運動会まであと2日!

 天気予報もどうやら心配なし。土曜日の運動会に向けて、最後の仕上げに入っています。今日は、1年生と4年生の様子をどうぞ。

紅白に分かれての玉入れです。少し離れたラインから
投げるので、そんなに多くは入らないのが難しいところ。
勝負が決した後は、仲よく楽しくダンスダンスダンス!
4年生のダイナミックエイサー。かっこいいですね。
打楽器(太鼓)のリズムがピタリと合うよう大きく舞う
これが、仕上げの気をつけているところです。