日誌

令和4年度日誌

卒業式予行・同窓会入会式

 卒業式の予行が行われました。
 
 緊張の瞬間です。
 
 
 堂々とした6年生の様子を見ている,5年生の姿勢もすばらしいです。
 

 6年生の呼びかけや歌声は,5年生にしっかりと届きました。
 

 続いて、同窓会入会式が行われました。65年続く向山小の伝統を引き継ぐ思いを児童代表の子が述べました。
 

 管理棟前にある「再会の碑」のプレートも贈呈されました。
 またいつかみんなで集まれる日まで,それぞれが自分の道をしっかり歩んでいってほしいと思いました。
 

 6年生旅立ちの日まで,あと3日。悔いのないように過ごしてくださいね。

6年生 奉仕作業

 6年生が奉仕作業を行いました。
 
 普段なかなかできないところを,6年生全員できれいにすることができました。

 側溝の中
 
 
 重たい泥を運びました。

 トイレ掃除。
 
 どのトイレも新品のように美しくなりました。下級生の子たち,きっと驚きますね。

 印刷室のお手伝い。
 
 丁寧な仕事ぶりでした。

 落ち葉集め。
 
 このような落ち葉の山が,たくさんできました。

 6年生のおかげで,向山小学校が,とてもきれいになりました。
 奉仕作業,お疲れ様でした。

卒業式の練習

 6年生が,卒業式に向けて,練習をがんばっています。

 今日は,「校歌」と「絆」の歌練習でした。
 
 
 コロナ禍で,校歌を歌う機会がほとんどありませんでしたが,さすが6年生。美しい響きでした。向山小学校の校歌には,「開く この窓 石巻の山の緑が呼びかける」という歌詞があるのですが,晴れた日には,6年生の廊下から,くっきりと石巻山が見えていましたね。そんな思い出も胸に,本番でもすてきな歌声を響かせてください。
 
 

 今日は,6年生にとって最後の音楽の授業でもありました。お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えました。
 

最後のふれあい遊び

 最後のふれあい遊びがありました。

 今日の企画進行は,6年生からバトンタッチされた5年生です。
 

 どの班も輪投げをし,班ごとの得点を競いました。
 

 班のみんなから6年生にプレゼント。似顔絵,メダル,色紙が渡されました。
 

 ふれあい班のみんなからもらったプレゼント。大事そうに抱えていました。
 

 6年生からも,班のみんなにプレゼントがありました。一人一人にあてて書かれた手紙です。
 
 
 手紙を真剣に読む姿からは,もうすぐ6年生とお別れなんだな、という少し寂しい気持ちも伝わってきました。

 卒業まで,あと10日をきりました。
 下級生のみなさん,休み時間には,ぜひ6年生と遊んでくださいね。

6年生を送る会~パート3~

 大成功だった「6年生を送る会」。
 その立役者は,なんといっても5年生です。
会の司会進行。はっきりわかりやすい司会ぶりですばらしかったです。
   
 会場設営や原稿なども自分たちで考え,6年生に最高の思い出をつくることができました。

 5年生の発表では,「このままだとアクダマンにのっとられて『でかい山小学校』になってしまう」というピンチを6年生に救ってもらおうと,ゲームを企画しました。

 名演技に6年生も大喜びでした。
 
 

 「ありがとう。5年生。向山小学校のことは任せたよ」そんな思いが伝わる6年生の拍手をたくさんもらいました。
 

 5年生のみなさん,お疲れさまでした。
 最高学年に向けてよいスタートが切れましたね。