日誌

令和3年度日誌

バレー部引退試合

 昨年度,5年生として最後の部活動に参加した6年生から「バレー部の引退試合をしたいです」という申し出がありました。

 そして,今日,先生方との引退試合が実現しました。
 「こてんぱんにするぞ!」と意気込んでいた先生たちでしたが…

 

 
 6年生の強力なサーブや…

 
 チームワークに阻まれ…

 
 善戦むなしく,先生たちは負けてしまいました。

 
 勝利した子どもたちは,とてもうれしそうでした。

 「中学校でも勉強やバレーを頑張ります!」
 という頼もしい言葉をもらい,負けてもうれしそうな先生たちでした。

 次は,サッカー部との戦いが待っているそうです。
 
 小学校生活の思い出がまた増えますね。

6年生プログラミング教室

 豊橋商業高校情報処理科の3年生が,向山小学校を訪問し,プログラミング教室が行われました。プログラミングソフトを使って迷路のゲームを作成しました。
 
 
 生徒さんたちが先生となって,プログラミングの仕方を丁寧に教えてくれました。

 
 テキストもわかりやすく,みんな真剣に取り組むことができました。

 
 最後に商業高校の紹介をしてもらいました。
 お兄さん,お姉さんたちの姿を見て,将来のことを考えてみた子もいたのではないでしょうか。
 これからも交流を深めていきたいと考えています。

ふれあい活動 読み聞かせ

 ペア学年での読み聞かせがありました。
 
 4年生は3年生に読み聞かせをしました。初めて聞かせる立場になって,緊張しましたか?
 

 

 5年生は,2年生に読み聞かせをしました。本を多めに準備して,時間いっぱいまで楽しませてくれました。
 

 6年生は,1年生に読み聞かせをしました。読んだ本に関するクイズを出しているチームもありました。
 

 ペア活動が再開されつつあります。これからも学年の枠をこえて,楽しく生活できるとよいですね。

ストレッチ 気持ちいいね

 朝の活動で,運動委員会の子が「ストレッチ」を各学級に教えにいっています。
 音楽や太鼓の音に合わせて,先生も子どももみんなでストレッチ。
 

 体を曲げ伸ばすと,目が覚めて,すっきりしますね。
 

 
 
 来週は,どんなストレッチかな?楽しみですね。

4年生 人権についての学習

 4年生が人権についての学習を行いました。
 人権擁護委員の方々を講師にお迎えして,物語をもとに,相手の気持ちを考えて行動することの大切さについて教えていただきました。
 

 

 【4年生の感想】
 「いじわるをされたときに,自分だけでかかえこまずに,聞いてくれる人がいると安心だなと思いました。自分でも強い心をもとうと思いました。」

 「ちょっとだけからかったつもりでも,相手を悲しませてしまったら,それはいじめみたいなものだと思いました。これからも相手を悲しませないようにしたいです。」

 
 真剣に自分の心と向き合うことができました。