日誌

3年生

7月の3年生

7月11日(水) 着衣泳
 梅雨も明け、暑くなってきた7月。夏の水難事故防止のために、服を着て浮いたり泳いだりする講習を、海上保安署の方に来ていただいて実施しました。救命胴衣を着させてもらったり、背浮きやペットボトルを使って浮く方法を教えてもらったりしました。話を真剣に聞く姿、とても楽しそうに体験する姿が見られました。夏休みにプールや川、海などに遊びに行く子もいると思いますが、事故のないようによろしくお願いします。
0

6月の3年生

6月8日(金)プール開き
 いよいよプールが始まりました。寒い日と暑い日が交互に来る時期ですが、子どもたちも元気に泳いでいます。3年生は15mをクロールで泳ぐことが目標です。今年はクロールの泳ぎ方を学びながら、少しずつ泳げる距離を伸ばしていきたいと思っています。泳げるようになってきた子は、4年生に向けて大プールでも少しずつ泳いでいく予定です。去年よりもたくさん泳げるよう、みんなでがんばっています。

6月20日(水) 自転車教室
 警察署の方を講師に招いて、自転車の安全な乗り方やヘルメットのかぶり方をビデオや講義を交えて教えてもらいました。あいにくの雨で自転車に実際に乗ることはできませんでしたが、左右の確認の仕方や持ってきたヘルメットのかぶり方やひもの長さの調節などをすることができました。小学生の中でもいちばん自転車事故が多いと言われる3年生。今回の教室を生かして安全に生活できることを期待しています。
0

5月の3年生

5月10日(木)遠足
 3年生はカモメリアに行きました。1階の体験ブースや2階での豊橋港に関する講義とDVD鑑賞、7階から見るたくさんの車や街の様子に、子ども達も目を輝かせていました。お昼には近くの公園に行き、少し風が強い中みんなでお弁当を食べ、クラスごとに考えた遊びで思いっきり身体を動かしました。

5月26日(土)運動会
 天気にも恵まれ、暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温の中開催された今年の運動会。3年生は千本桜の曲に合わせ、スカーフを使ったダンス、学級対抗種目の台風の目、短距離走、学級対抗リレー、そして新しく帽子取りと鈴割りを行いました。今までの練習で一生懸命取り組んできた成果を発揮し、それぞれ一丸となって行う姿に、成長を感じられた春の1日でした。
0

退任式

 春は出会いと別れの季節。

 昨年度、2年生でお世話になった鈴木矢恵子先生と福德早苗先生が退任されました。それに伴い、4月12日に行われた退任式に向けて2年生のみんながお世話になった先生たちに向け手紙を書き、代表の子が手紙と花束を無事渡すことができました。
 最後の別れということで、別れを惜しみ、目に涙をためている子もいました。これからみんなは3年生。退任された先生をはじめ、お世話になった方々に立派な3年生としての姿を見せられるよう頑張っていきます。
0