日誌

3年生

2月の3年生

2月の3年生は、今年度最後のコンクールがありました。計算コンクールでは、テスト範囲に「2けたをかけるかけ算の筆算」が含まれていました。計算間違いや筆算の仕方が難しい単元でしたが、全員が毎日合格に向けて精一杯練習をすることができました。

また、3月3日に6年生を送る会がありました。3年生も6年生を送る会に向けて準備をしました。6年生と対決するゲームを4つ企画し、6年生にいくつのゲームに勝つことができるのか勝負の行方が楽しみでした。

1か月後には、4年生になります。今年度の学年目標である「三角形―格好よい3年生を目指そうー」が達成できるよう、残りの学校生活を過ごしてほしいと思います。

0

1月の3年生

4年生まで残り3か月となりました。学年目標である格好よい3年生になるために、それぞれの目標に向けてがんばってほしいと思います。
 3年生最後の漢字コンクールに向けての練習が始まりました。2月9日に漢字コンクールを予定しています。それぞれがプリントを使って学習に励んでいます。合格に向けて頑張っていってほしいと思います。

0

12月の3年生

 12月9日に、先月お世話になったお芋の先生に感謝する会をしました。3年生のみんなにさつまいもの好きな料理やデザートを聞いてクイズを考えたり、感謝の気持ちを書いた手紙を手渡したりしました。お芋の先生に楽しんでもらうことができて「お芋の先生もみんなも楽しむことができる企画ができてよかったね」「たくさんさつまいもをもらった感謝の気持ちを伝えることができてよかったな」と感謝することができました。

今年も残りわずかとなりました。規則正しい生活で冬休みをお過ごしください。

0

3年生の11月

 11月は,漢字コンクールと地域に住んでいるお芋の先生の畑にさつまいも堀りにました。

 漢字コンクールでは,難しい漢字が増えてきましたが,子どもたちは合格に向けて一生懸命練習をすることができました。ご家庭でも,宿題のプリントを見ていただきありがとうございました。

 また,11月25日にはさつまいも堀りに行きました。今年は学校でも各クラスでさつまいも作りに挑戦しましたが,大きなさつまいもを収穫することはできませんでした。しかしお芋の先生の畑では,とても大きなさつまいもができていました。「こんなに大きなさつまいも見たことないな」「早くお家に帰って食べてみたいな」と子どもたちは,驚きながらさつまいもを収穫することができました。

 12月には,計算コンクールがあります。それが終わると冬休みです。今年もよい年だったなと思えるように、残りの日を過ごしてほしいと思います。

0

3年生の10月


 10月には体育発表会と競書会がありました。
 体育発表会では,「さくらんぼ」の音楽に合わせてリズム縄跳びをしました。縄跳びをしながら、体を大きく動かして踊りました。また,大玉転がしでは,クラスの仲間と
1位を目指して一生懸命頑張りました。

 今年の校内競書大会では、毛筆で「正月」と書きました。練習で学んだ字の形と「とめ・はね・はらい」に気をつけて書くことができました。

 11月には、漢字コンクールがあります。全員合格できるようにこれから頑張っていってほしいと思います。

0