日誌

学校日誌

3年生の総合的な学習の時間の授業風景②

      
   3年生では、「梅田川を未来へつなぐ~持続可能な社会の実現にむけて~」というテーマで、環境学習や防災学習に取り組んでいます。ごみで汚れている梅田川をきれいにしようと,ごみ問題解決チームが夏休みに南稜ボランティア「梅田川クリーン作戦」を企画しました。今回はこの活動に大崎小の児童にも参加してもらおうと,オンラインで呼びかけを行いました。パネルや実物を使って梅田川の現状やゴミ減量の方法について説明したあと,ボランティアの参加方法や申込手順を伝えました。最後に発表を聞いてくれた大崎小3~6年生の教室と南稜中3年生7クラスの教室を同時につないで手を振り合うと,発表者は自分たちの発表をこんなにも大勢の人が聞いていてくれたのかと驚くと同時に,満足そうな表情をしていました。小中連携のすばらしさが感じられるひとときでした。「梅田川クリーン作戦」は8月4日(水)です。多くの中学生,小学生,地域のみなさんで一緒に活動できるのを楽しみにしています。詳細については,各小中学校および回覧板にてお知らせします。
0

教育講演会

   

 6月2日(水)の5時間目に、本校で教育講演会が催されました。宮本由記先生を講師にお迎えし、「産婦人科医が伝えたいライフスキル教育」という演題で講演をしていただきました。新型コロナウイルス感染防止対策で、全校集会の形ではなく、放送室から各教室へのリモートでの講演となりましたが、各教室では真剣に講演に耳を傾ける生徒の姿がありました。全校で「性」について学び、考えることとなったこの講演会は、大人にとっても子どもにとっても、非常に有意義な時間となりました。
 「あなたは、いろんな人の特別で大切な宝物」「あなたの心と体は大切なもの」そんな言葉が子どもたちに伝えられました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
0

3年生の総合的な学習の時間の授業風景


   3年生では、「梅田川を未来へつなぐ~持続可能な社会の実現にむけて~」というテーマで、環境学習や防災学習に取り組んでいます。水質改善を追究テーマにしているグループは、インターネットで調べた「鉄炭団子」を実際に作ってみようと、理科室に集まりました。材料は使い終わったカイロ、おかゆ、クエン酸です。カイロは冬の間に回収を呼びかけ、500個以上集めました。作りはじめは粉がなかなかまとまらず苦労しましたが、カイロとおかゆの配合を工夫することで、きれいな団子の形に成型することができました。出来栄えは上々で、手を真っ黒にした生徒たちは満足げでした。1週間ほど乾燥させて、実際に梅田川に設置しに行こうと思います。防災やSDGsを追究テーマにしているグループは、一人1台配付されたGIGAタブレットを使って自分の調べたいことを検索し、ワークシートにまとめました。今後は、調べたことを地域や後輩、小学生にどのように発信していくかを考えていきます。
0

団旗贈呈式

      

 5月10日(月)、団旗贈呈式が行われました。3年生の思いを聞きながら、2年生が気持ちを込めて制作しました。団旗を受け取った3年生は、今後の団活動に向けて、さらに気持ちを高めている様子でした。団旗は、3年生の教室に掲示されています。
0

野外教育活動

      

 4月23日(金)、野外教育センターで1年生の野外教育活動が行われました。まん延防止等重点措置の愛知県への適用を受け、宿泊せずに1日での活動となりましたが、ウォークラリーや学年レクリエーション(猛獣狩りゲーム、マイムマイムなど)を行いました。昼食はカートンドッグを調理し、班ごとにおいしくいただきました。これらの活動の中で、生徒は新しい友達をつくり、学年・学級の「絆」を深めることができました。
0

授業参観、学年懇談会(2・3年生)



 4月20日(火)、2・3年生と特別支援学級の授業参観と学年懇談会が行われました。久しぶりの授業参観ということで、多くの保護者のかたが来校してくださいました。授業の中で輝く生徒の姿を参観していただけたと思います。
 その後、各学年で学年懇談会が行われました。学年のスタッフの紹介や、1年間の指導方針の説明などがありました。
0

新入生歓迎会

     
 今年の新入生歓迎会は1年生のみを体育館に招き,2,3年生は教室からライブ中継を見るかたちで行いました。23年生は,テレビで1年生が入場するのを見ると自然に拍手をする姿があり,生徒たちの心の温かさを感じました。

色団の団長の挨拶や,2年生による学校紹介,3年生による部活動紹介がありました。学校紹介では昨年行われた行事がビデオで紹介され,部活動紹介ではユニフォーム姿に着替えた3年生がそれぞれの部活のよさを部活動ごとに舞台で1年生に伝える姿が見られました。笑いを交えながらの紹介で,1年生は南稜中学校について知ることができました。

生徒会長や実行委員のみなさんが昨年度から準備を進めてくれたおかげです。ありがとうございました。

0

入学式・始業式


     

本日、天候にも恵まれ、新たに211名が南稜中学校に入学し、全校707名で新年度がスタートしました。心を弾ませて登校した生徒たちは、不安と期待を胸に学級発表の時間を待っていました。昇降口などに学級名簿が掲示されると、どの学年からも大きな歓声があがりました。新入生の皆さんは、大きな体育館と多くの仲間に緊張した様子も見られましたが、どの子の目も輝いていました。

新しい学校、新しい学級、そして新しい仲間に早く慣れ、充実した学校生活を送ってほしいです。

0

Nナンバー1決定戦

  
「斜塔やないかい!」

 これ,なんのネタかわかりますか?

 これは,N-1に出場した二人組コントのネタの一部です。

 3月22日()の6時間目に行われた「Nナンバー1決定戦」は総勢9組の子たちが,全力で笑いを取りに行き,見ている側も手拍子や笑い声で出演者を盛り上げるとてもすてきな会となりました。

 年度末も迫った学年集会で,生徒会の一人が次のような提案をしてくれました。

「この学年が『やることはしっかりとやる。そして,盛り上げるところはしっかりと盛り上がる』,そんな暖かい学年になってほしい。そのために例えば,お笑い大会のようなものを開いたらどうでしょうか」。

それに応えるように,リーダー会も全面的にバックアップするお笑い大会の開催が決まりました。

 リーダー会としてバックアップすることは決まっても,肝心の出演者が集まるかどうか,準備は何をすればいいんだろう・・・。悩むことばかりでしたが,とにかくまずは自分たちが恥ずかしさの殻を破り,全力で募集することが大切だということになりました。そして,募集の際は,各クラスが工夫を凝らした募集が行われ,最終的には9組もの子が「参加します」と名乗りを上げてくれました。

関係する生徒たちは,生き生きとした表情で準備をしていました。きっと,「自分たちが,学年を盛り上げてやるんだ」という使命感があったのだと思います。

 そして迎えた当日。

緊張感の中でスタートしたNナンバー1決定戦ですが,司会の子が盛り上げることで少しずつ暖かい雰囲気が会場を包んでいきました。

 トップバッターの「〇〇様は告らせたい」の元気いっぱいのコントが始まると一気に会場は引き込まれ,あっという間に9組のお笑いが終わってしまいました。

 最後のリーダー長の話,生徒会役員の話の中で自分たちが来年度の南稜中を引っ張っていくんだという決意を聞くことができ,その姿はとても頼もしく感じました。

今回の経験を活かし,来年度も子どもたちが主体的に活動し,自分たちの学年はもちろん,学校全体が活気づいていくことを期待しています。
0

生徒総会

  
 3/16(火)6時限目に令和2年度の生徒総会が行われました。生徒総会の議題は「生徒会役員の任期について半年or1年どちらがよいか」でした。総会では,先週すべての学級で行われた学級会の中で出た質問・意見についての回答や中間投票の結果,半年派・1年派の新たな意見の紹介がされました。その後,それを受けて全校生徒で最終投票をしました。投票の結果,5分の3以上の票を獲得した「半年」案に決定しました。来年度の後期から,生徒会役員の任期が半年になります。
0

GIGAスクールタブレット端末

 
 GIGAスクール事業により各小中学校に配備されたタブレット端末の初期設定作業を行いました。今日は1年生と2年生の半分ずつ作業を行いました。3年生の先生が手伝いに入り、時間内に設定作業を済ませることができました。来年度からの本格使用に向けて、今後試験的に使っていく予定です。
0

先輩に学ぶ会(1年進路学習会)

 

 5・6時限目に,昨年度南稜中学校を卒業した5人の先輩を招いて,先輩に学ぶ会が行われました。

 今回は,豊橋南高等学校(普通科教育コース・生活デザイン科),安城農林高等学校,豊橋工業高等学校,桜丘高等学校の5校に通う先輩たちが,それぞれの学校の様子や中学校生活でがんばったこと,がんばればよかったと思うことを中心に話をしてくれました。
 先輩たちの体験談は生徒たちの心にしっかりと響いたようで,メモをA4用紙いっぱいに書いていました 。
0

2年生進路説明会


 5,6時間目に2年生の進路説明会が行われました。保護者は体育館で2年の生徒は各教室でオンライン中継を見ながら説明を受けました。来年度の進路に向けて,日々の学校生活が大切だと改めて確認しました。
0

第72回 卒業証書授与式

  
 昨日の激しい雨を感じさせない良い天気の中,第72回卒業証書授与式が挙行されました。本年度は,式場には卒業生と保護者1名のみが入場し,在校生とその他の保護者は各教室でオンライン中継を見て参加しました。
 コロナウイルス感染症対策のため,証書を各学級代表1名の授与に変更したり,合唱をせずピアノの演奏を聴くだけにしたりと例年と比べて縮小した内容となりました。一方で,お礼のメッセージを家族や担任に述べる場を設け,これまで以上に温かい雰囲気の式となりました。
0

卒業式準備

        
 午後,2年生の生徒たちが明日の卒業式に向けて準備を行いました。明日の式に直接参加できない分,式場や各教室の準備に心を込めて活動していました。
0

3年生を送る会

     
 5,6時間目に3年生を送る会が行われました。今年は、コロナ対策のため、3年生のみ体育館に入り、1,2年生は出番のとき以外は教室で中継映像を鑑賞しました。
 会は2部構成で行われました。第1部は,3年生の入場パフォーマンスから始まり、生徒会による「思い出エピソード」の紹介,1年生,2年生からの出し物,3年生から在校生に向けてのメッセージで締めくくられました。
 第2部は,中継を切り、3年生だけのお楽しみ企画が行われました。3年職員によるマル秘タイムや3年間を振り返るムービーが流され,楽しいひと時を過ごしました。
  3年生の保護者の皆様には,3月3日(水)の学級卒業式の時間に体育館でそのときの様子の一部を見ていただきます。
0

恩返しプロジェクト

     
 午後,3年生は「恩返しプロジェクト」として奉仕活動を行いました。3年間お世話になった学校へ恩返しをするために,自分たちでできることを考えました。
 学校の掃除だけでなく,体育倉庫の整頓や道具の手入れ,ベンチの塗装など生徒が考えた奉仕作業を行いました。テレビ放送をする機会が増したので,放送室スタジオの壁も真っ白に塗ってくれました。生徒たちは,午後の2時間を意欲的に活動していました。
0

1,2年生合同成果発表会

   
 1,2年生は,6時間目に総合的な学習の時間に進めてきた梅田川の学習の成果発表会を開きました。会場を複数に分け,小グループごとに発表と質疑を行いました。
 2年生は,各学級で協力して作成した梅田川マップを提示しながら,生物,水質,防災のテーマごとに発表しました。グループ内で役割を分担し,わかりやすく伝えるための工夫が見られました。1年生は,各自が作成したまとめ新聞をもとに発表しました。2年生の発表よりもさらに小グループにすることで,よりアットホームな雰囲気で発表会が進められました。
0

梅田川サミット

2月1日に、大崎小学校(4年生)と南稜中学校(2年生)をオンラインでつなぎ、「梅田川サミット」を行いました。 その様子は、 ティーズと東日新聞でも見ることができます。

     ★ティーズの放映は、2月4日(木)18時から(初回放送)です。
        ★東日新聞に掲載された記事は、こちらきれいな梅田川に戻すために | 東日新聞 (tonichi.net) です。
  ※
詳しい内容(ティーズの放送予定時間など)は、学校日記「第1回梅田川サミット」の記事をご覧ください。

0

第1回 梅田川サミット

  
 5時間目に2年生は,大崎小学校の4年生とオンラインで「梅田川サミット」を開きました。大崎小学校の児童の調べ学習の成果の発表と質疑応答,南稜中学校の生徒の成果の発表と質疑応答という形式で行いました。南稜中学校の生徒は,水質調査,ごみ,生物,防災の4つのグループにわかれて発表を行いました。よく相手の話を聞き,活発な質疑が交わされました。
 初めての試みということもあり,まだまだ改善の余地があるサミットでしたが,今回の反省を今後の学習に生かしていきたいと思います。
 なお,今回の様子を地域のケーブルテレビ局ティーズと東日新聞が取材しています。ティーズの放送日は2月4日(木)18:00~「ティーズHOTステーション」の中で放送されます。以降19:45~,22:00~,24:00~再放送されます。また,土曜日13:00~,19:00~,日曜日8:00~,13:00~の週末号でも放送されます。ぜひご覧ください。
0

3学期 始業式

 
1時間目に始業式を行いました。
冬休み中に放送室横の部屋を片付け,スタジオとして使えるようにしました。
式では,1年生の代表生徒による3学期の抱負と校長先生からのお話がありました。
0

2学期 終業式

  
 5時間目に全校放送で終業式を行いました。
 終業式の前に表彰を行うため,関係生徒のみを体育館に集め,中継映像を配信する形で行いました。
 終業式では,特別支援学級の代表生徒による2学期の反省と3学期への抱負,校長先生のお話があります。また,生徒指導担当より冬休みの過ごし方について気をつけることを指導しました。
 コロナ禍で例年とは違う,静かな年末年始となります。感染症対策を十分にして,元気な姿で始業式を迎えてほしいと思います。
0

2年 学年レクリエーション

   

 2年生は,1時間目に学年レクリエーションとしてドッジボール大会をしました。
 リーダー会による企画・運営で行いました。男子コート,女子コートに分け,全員が1度はボールを投げられるように声を掛け合いながらゲームを進めました。
 久しぶりのドッジボールに楽しく盛り上がりました。
0

3年学年レクリエーション

   
 3年生は,5,6時間目に学年レクリエーションとしてN-1グランプリを行いました。新型コロナ感染症の影響により,「昨年の学年末で実施」「東京での修学旅行で実施」と計画されながらも延期を余儀なくされていたN-1が,級長会の発案,完全運営により2回目が実に2年ぶりに開催されました!受験勉強の合間をぬって計画を進めてくれた級長会,出演者の皆さんには感謝の思いしかありません。待ちに待ったこの瞬間,皆さんの笑顔がはじけていました。
0

生徒集会(委員会発表)

  

6時間目に生徒集会をテレビ放送で行いました。
図書委員,放送委員,広報委員,生徒会役員の発表がありました。
プレゼンテーションソフトや事前に撮影した動画を流すなど、各委員会がテレビ放送に対応した工夫を凝らしていました。
特に,放送委員の「南稜ニュース」は,各学年の生徒にインタビューをした内容が流され,本物のテレビ番組のような充実した内容に、生徒たちもとても驚いていました。
0

3年合唱コンサート・ミナクル通信第68号

 「ミナクル通信第68号 令和2年12月号」で紹介されました(^^♪ 

   ミナクル通信第68号の「『南稜の私が伝えたい事』コーナー」で、南稜中学校の生徒のあいさつについての記事が紹介されました。記事の一部を紹介します。
 「南稜中の生徒が私みたいな年寄りにも元気に挨拶してくれます。とても気持ち良く、素晴らしい子どもたちだと思います。」
 これからも、南稜中の生徒たちのあいさつや行動が、地域を明るく、温かくしていけるようにがんばっていきます。
 ミナクル通信第68号の記事は、こちら
「ミナクル通信」第68号.pdfでご覧になれます。

   11月16日・19日に行われた3年合唱コンサートの各学級の音声を聞くことができます。
   ▶教育活動→学校日記の最新の記事(11/17)です。ぜひお聞きください。

0

梅田川リサーチ


 2年生は朝から梅田川リサーチを行いました。各自の調査テーマごとに大崎橋、摩耶橋(二川)、校区内の3方面に分かれて,徒歩で調査に向かいました。
   
 大崎橋での調査グループは,主に梅田川下流の生き物,水質,ごみの状況を調べる人が集まりました。途中,大崎小学校の児童も合流し,自然史博物館の学芸員の方のお話を聞いたり,中学生と一緒に生き物を調べたりしながら調査活動を行いました。
   
 摩耶橋での調査グループは,主に梅田川上流の生き物,水質,堤防の様子を調べる人が集まりました。片道10㎞弱の道のりのため,かなり体力が必要でした。
 
 校区内での調査グループは,南稜校区内の防災マップづくりや危険個所を調べる人が集まりました。午前中は校区内を散策しながら調査を行い,午後は野依地区市民館で地域の防災についての話を聞いたり,防災倉庫の見学をしたりしました。

今 後の総合的な学習の時間では,それぞれのグループで調べたことをまとめて梅田川マップに書き込み,情報を共有していきます。
0

3年合唱コンサート

 11月16日,17日に合唱コンサートを行いました。コロナ対策のため,時間をずらして学級ごと合唱を行いました。
 各学級の合唱を音声データにしました。HPに掲載する関係で音質が落としてありますが,ぜひお聞きください。

1組「花笑」3-1.mp3 2組「証(あかし)」3-2.mp3
3組「群青」3-3.mp3 4組「ヒカリ」3-4.mp3
5組「青葉の歌」3-5.mp3 6組「手紙~拝啓15の君へ~」3-6.mp3
7組「世界を変えるために」3-7.mp3
0

学年別体育祭(1年)

     
 2,3年生に続いて1年生の学年別体育祭が5,6時間目に行われました。
 1年生は全員リレー,しっぽとり,長縄を行いました。
 しっぽとりは,実行委員の生徒が考えた企画で5分の間により多くのしっぽを集めたチームが勝ちというルールで行いました。男女分けて行いましたが,白熱した戦いが繰り広げられました。
 全員リレーは緑団の1組が,しっぽとりは桃団の4組が,長縄は29回跳んだ青団の6組が,それぞれ優勝しました。
 中学校生活初めての体育祭は,勝った学級も負けた学級も楽しむことができました。
 ご参観くださった保護者の皆様,大きな声援をありがとうございました。
0

マナー講座

  
 5,6時間目に2年生はマナー講座を受講しました。
 講座の中では,落合夕子さん(接遇インストラクター)を講師に迎えて,身だしなみを整えることの大切さや返事や礼の仕方を具体的にレクチャーしていただきました。
0

学年別体育祭(3年)

          
 昨日の2年生に引き続き,5,6時間目に3年生の学年別体育祭が行われました。
 3年生は,全員リレー,玉入れ,長縄を行いました。全員リレーでは赤団の7組が,玉入れでは桃団の4組と青団の6組が,長縄では52回跳んだ桃団の4組がそれぞれ優勝しました。長縄種目のときには1年生が応援に駆けつけ,それぞれ自分の団の先輩に大きな声援を送っていました。3年生の回し方や跳び方のうまさに,「さすが3年生」という声があちこちから聞かれました。生徒たちは,中学校生活最後の体育祭を全力で楽しんでいました。
0

体育祭開催中です。

学年体育祭の開催中です!!
 今年の体育祭は、コロナの影響を受け、学年ごとの体育祭を実施しています。
  11月12日(木)2年生
  11月13日(金)3年生
  11月16日(月)1年生
 です。すべて午後から開催しています。保護者の方にもご観覧いただいております。
 例年実施している長縄、全員リレーに加えて、各学年の体育祭実行委員が企画した種目の3種目を行います。
 昼休みには学級ごとに練習する姿も見られます。
 各学年の様子は、教育活動→学校日記に順次アップしますので、またご覧ください。
0

学年別体育祭(2年)

    
 5,6時間目に2年生の学年別体育祭が行われました。
 本年度は密を避けるために学年ごとに体育祭の種目を行います。
 2年生は全員リレー,一球入魂玉入れ,長縄の3種目を行いました。全員リレーは学級全員が40m,70m,90mのどれかを走り,一つのバトンをつなぐ,毎年恒例の種目です。白熱したレースを制したのは,黄色団の2組でした。
 一球入魂玉入れは,学年の体育祭実行委員が企画した種目です。学級全員が玉入れの玉を一つずつ持ち1回ずつ投げる,まさに一球入魂の勝負を制したのは,緑団の1組でした。
 最後の競技の長縄は,学級全員が跳ぶ大縄跳びです。こちらも毎年恒例の種目です。どの学級も最後の最後まで挑戦を続けがんばっていました。1位は43回跳んだ青団の6組でした。
 コロナ禍で本来の体育祭とは違う形になりましたが,生徒たちはとても盛り上がり,全力でやり切っていました。保護者の皆様も大きなご声援ありがとうございました。今後,3年生と1年生も同様に学年別体育祭を行っていきます。
0

学校保健委員会

  
 今日行われた学校保健委員会では「アンガーマネジメント」について学びました。本校のスクールカウンセラーの先生から怒りの感情の仕組みや対処の方法を教えてもらったり,保健委員の生徒の体験談や解決方法を聞いたりしながらワークシートに自分の考えを記入していきました。最後に怒りの感情をコントロールするためのエクササイズをしました。中学生は多感な時期で,自分の感情が抑えられなくなってしまうことがあります。今日学んだことを思い出しながら,自分の感情と向き合っていけるとよいと思います。
 ご家庭でも,ぜひ話題にしてみてください。
0

南稜展は今週金曜日までです。

         
 体育館1階のオープンスペースで「南稜展」が開催されています。各学年の美術の作品や手芸部の作品,理科スケッチの入選作品などが展示されています。
 ※一部作品は,12日(木)よりミナクルに展示します。
0

草取りボランティア

    
 10時から12時に生徒会主催のボランティア活動「草取りボランティア」が行われました。生徒会長たちの熱心な呼びかけにより,100人以上の生徒が参加する大規模な行事になりました。
 ボランティアに参加した生徒たちは,グラウンド周辺だけでなく,ふだんの掃除ではなかなか手が届かない部分の草を抜いたり,ごみを片づけたりしながら一生懸命働きました。ボランティアを終えた生徒たちは達成感と充実感に満ちた晴れやかな表情で帰っていきました。
0

進路説明会

   
 5,6時間目に3年生の進路説明会が行われました。今回は全体会と各高校ごとの説明会の2部構成で行われました。
 全体会では校内放送を用いて,体育館と各教室に分かれて行いました。
 各高校ごとの説明会は,高校ごとに教室を分けて行いました。
 3年生は,進路決定の時期が近づいてきました。たくさんの情報を集めて,自分が納得できる進路を見つけてほしいと思います。
0

南稜祭が終わりました。

   今年の南稜祭は、コロナの影響を受け、例年と違う形になりました。生徒会では、少しでも思い出に残る南稜祭にしようと、様々な意見を出し合い、考え、今できる最大限のことをしようと努力してきました。

 今年のテーマは、「ー刻ー ときを、絆を、今日という日を。」です。「同じ刻を過ごし、絆を深め、今日という日をすばらしいものにし、中学校生活のよい思い出を心に刻もう」という思いが込められています。思う存分楽しみ、いつまでもその1コマが思い浮かぶ、最高の南稜祭にしましょう!!(生徒会長のことば 一部抜粋)

★今年の南稜祭は、1日開催です。詳しい内容は、こちら南稜祭.pdfをご覧ください。

★南稜祭のプログラムはこちら南稜祭プログラムその1.pdf  南稜祭プログラムその2.pdfです。

★今年の南稜バザーは3密を避けるため、中止いたします。

0

南稜祭(体験講座)

                    
 
 午前中は,昨年度も実施した体験講座を開きました。保護者や地域の方などの協力を得て,全22講座を開くことができました。生徒たちに事前に希望を取り,希望をもとに講座を割り振りました。生徒たちにとって初めての体験も多く,ふだん見せないような笑顔や集中する顔を見ることができました。貴重な経験ができました。
 講師を引き受けてくださった皆様,ありがとうございました。
0

南稜祭(有志発表)

                  

 午後からは,屋外に設置したステージを使って,有志の生徒によるステージ発表を行いました。
 吹奏楽部の演奏から始まり,生徒会新旧役員による劇や3年生の応援合戦,有志によるダンスパフォーマンスなどが行われました。ピアノの連弾や漫才,バンドは事前に収録したビデオを弁当の時間に放送する形で発表をしました。生徒たちの笑顔がたくさん見られました。
 有志発表の最後は,毎年恒例となった南稜和太鼓の演奏です。約2か月の間,「大崎しおかぜ太鼓」さんのご協力のもと練習をしてきました。間近で見る和太鼓の迫力ある演奏に観客全員が圧倒されました。
0

南稜祭(フィナーレ)

           

 フィナーレとして生徒たちの企画によるバルーンリリースと教員の有志による手筒花火,全校アートの発表を行いました。
 バルーンリリースは,生徒会が全校生徒にアンケートを取り,実現した企画です。風船を膨らませるために30名以上のPTAの方々の協力をいただきました。風船に生徒の思いを書いたメッセージをつけ,一斉に放しました。風船が一斉に飛んでいく光景に,全校生徒も参観に来ていた保護者の方々も目を奪われました。
 手筒花火は,大清水煙友会の方々のご協力のもと,行いました。先生が紹介されるたびに生徒から大きな応援の声がとんでいました。大清水煙友会の方々のご厚意で,最後には打ち上げ花火も空を彩りました。
 最後に全校アートの発表を行いました。モザイクアートで描かれていますが,生徒たちには一部分ずつ渡されていたため,ここで初めて何を作っていたのかわかりました。すばらしい作品に驚きの声が上がっていました。
 コロナ禍で例年通りの南稜祭が行えない中でしたが,生徒だけでなく,地域の方々,そして保護者の方々の努力と協力によって,いつも以上の感動を味わえた1日になりました。
0

市内新人体育大会及び駅伝大会の結果について

★市内新人体育大会 追加情報です!!
  10月24日(土)・25日(日)に、剣道部の新人戦が開催されました。
  男子がみごと3位入賞を果たしました。おめでとうございます!!

★市内駅伝大会、男女アベック優勝!! 女子は4連覇!! 
 区間賞 男子1区、4区 女子3区、5区、6区 
 男子オープンレース 5位
 台風で延期された市内駅伝大会ですが、10月11日(日)に豊橋市総合スポーツ公園で実施されました。男女とも、2位に大差をつけて1位でゴールテープを切ることができました!コロナ禍で練習も十分できませんでしたが、生徒たちは自主的に練習に取り組み、大きな力を発揮することができました。おめでとうございます!! 保護者の皆様におかれましては、練習から当日まで多大なるご理解とご協力をいただき、今回の成果に結びついたと思います。本当にありがとうございました。
 
★市内新人体育大会、がんばりました!!
  男子バレーボール部 優勝  野球部 優勝
  男子バレーボール部低学年の部 準優勝  
  女子バレーボール部低学年の部 準優勝
  ハンドボール部 準優勝   
陸上部女子総合 準優勝  

       ソフトボール部 3位  卓球部 3位  女子テニス部 3位  
  ◎個人種目の結果は、こちら
市内新人体育大会個人戦結果.pdf
をご覧ください

0

東三駅伝アベック優勝

 祝 アベック優勝!
 10月23日(土)新城総合公園にて、「東三河中学校駅伝大会」が開催されました。チームのため、応援してきてくれた人のため、一人一人がもてる力を発揮し、チーム一丸となって襷をつなぎ、最後まで走り抜けました。結果は、見事男女そろって優勝という素晴らしい結果でした。個人でも、5人が区間賞という素晴らしい結果を残しました。11月13日(土)に行われる愛知県中学校駅伝大会に出場します。
0

野外教育活動

        
 1年生は22日から2日間,野外教育センターと少年自然の家を使って,野外教育活動に行ってきました。「学年に広げよう友達の輪」をテーマに全力で活動してきました。
 雨が心配されましたが,1日目は雨に降られず,ウォークラリーやカレー作り,キャンプファイヤーなど全ての活動を行うことができました。
 2日間の野外教育活動を通して,楽しい思い出がたくさんでき,友達の輪が広がったと思います。また,時間や持ち物の管理,集合するときの態度など,学年として成長しなくてはならない点もわかり,とても有意義な活動になりました。1年生の今後の成長が楽しみです。
0

全校集会(認証式と表彰)

  
 6時間目にテレビ放送による全校集会を行いました。今回は生徒会役員や委員長,各学級の級長の認証式と市内新人体育大会などの表彰があるため,スタジオ横の保健室を会場にして行いました。
 認証式や表彰では,代表者のみが会場に入り,その他の生徒は教室で授与を受けました。
 新人体育大会では,コロナ禍で十分な練習ができなかったと思いますが多くの部活動がすばらしい成果を収めました。今後のさらなる活躍に期待しています。
0

販売体験学習「行商へGO」(ミナクル)

  
 本日の午前中,大清水学び交流館(通称ミナクル)で販売体験学習を行いました。ミナクルの玄関付近のスペースを貸していただき,作業学習で製作した商品の販売を行いました。前日の各小学校とちがい一般の方への販売なので,生徒たちも緊張していました。生徒たちは,商品を見てもらうためにどう呼び込もうか,どうやって紹介しようかと考えながら活動を行っていました。1時間ほどの販売活動の中で,思っていた以上に多くのお客様に商品を買っていただき,ほぼ完売しました。買っていただいた皆様ありがとうございました。
0

販売体験「行商へGO」(小学校)

     
 今日の午後,特別支援学級の生徒たちは販売体験活動として大崎小学校,野依小学校,植田小学校に行きました。生徒たちが日々の作業学習で製作している牛乳パックの工芸品やヘアゴム,昨年度以前に製作した商品を箱に詰めて,歩いて各学校に行きました。各小学校の先生方や特別支援学級の児童たちに商品を買っていただきました。持って行った商品がほとんど売れてしまいました。生徒たちも母校の先生たちに商品を買ってもらえてうれしそうでした。
0

後期委員会開始

 
 今日の授業後,後期の委員会が行われました。先日の生徒会選挙後,各学級では後期の学級組織を決めていました。後期の委員会では,2年生が中心となって活動をしていきます。各委員会で2年生が委員長や副委員長に立候補し,学校をよりよくするためにがんばろうとする姿が見られました。後期の委員会活動が楽しみです。
0

梅田川現地調査

  
 午後から3年生は,総合的な学習の一環として梅田川の現地調査に向かいました。
事前に決めていたテーマに沿って,水質調査をしたり,生き物の調査をしたりしました。定期テストと実力テストが終わったばかりで,疲れている様子もありましたが,久しぶりの校外学習に意欲を見せていました。
0

生徒会役員選挙

  
 本日6,7時間目に生徒会役員の立候補者演説会及び選挙が行われました。
演説会は全校テレビ放送で行いました。今回の立候補者は2年生が定数6名に対して15名,1年生が定数2名に対して6名と,多くの候補者が集まりました。
 候補者はそれぞれ工夫を凝らした演説を行い,自分の考えを熱心に伝えていました。教室で聞いている生徒からは自然と拍手があがっていました。こんなにも多くの生徒が,学校のために立ち上がってくれたことをとてもうれしく思いました。演説会の後は,各教室で投票が行われ,授業後の時間に選挙管理委員による開票作業が行われます。結果は翌日の朝,全校に発表されます。
0

防災出前授業

  
 本日の午後に2年生の防災出前講座が行われました。
 2年生は,4つのグループに分かれ,計3つのブースで話を聞いたり,体験をしたりしました。稜明館では,2グループ合同で豊橋市や南稜校区の防災についての講話を聞きました。体育館後方では,備蓄資機材体験として,学校に備蓄されている機材の使い方の説明を聞きました。体育館前方では,段ボール間仕切り体験として,代表の生徒による段ボールの間仕切りの組み立てといろいろなテントに入るを体験しました。
 今後,2年生は今回の学びを学級内で共有し,ふり返りをしていきます。
0

修学旅行2日目

  
 2日目はペンションで朝食を食べた後,富士急ハイランドに向かいました。
 園内では班ごとに分かれて行動し,それぞれ楽しいひと時を過ごしました。
 修学旅行のテーマ「行けるだけでまるもうけ #アオハルしよーぜ」のもと,1泊2日ではありましたが,学級の絆も深まり有意義な時間を過ごすことができました。
0

修学旅行1日目

         

 3年生は朝から修学旅行に出発しました。コロナ渦で当初予定されていた計画を変更し,山梨方面の1泊2日になりました。
 1日目は南稜中学校からバスで富士サファリパークに向かいました。サファリパークを見学しお昼を食べると,富士山麓体験に向かいました。生徒たちは6つの体験に分散して体験に向かいました。
 今日は山中湖のペンションに各学級男女ごとに宿泊します。
0

生徒集会

  
6時間目に生徒集会を全校テレビ放送で行いました。
学習委員会,生活委員会の委員会発表と生徒会企画の発表がありました。
各委員会の発表の終わりには、拍手する姿が見られ,テレビを通しての発表ではありますが,気持ちのつながりを感じられました。

生徒会企画の発表では,生徒会役員によるビデオメッセージが流されました。色団ごとに応援合戦の準備も進み,南稜祭に向けて,生徒たちの気持ちが盛り上がってきました。
0

委員会活動

   

 本日,前期最後の委員会活動がありました。
 生活委員会では,校内の危険個所の確認作業を行いました。ふだん何気なく生活しているところに、よく見ると危ない場所がありました。さっそく直してもらえるように用務員さんに報告しました。今後一緒に直すようにお手伝いしたいと思います。
 図書委員会では,蔵書の確認作業と書架の整頓作業,季節の掲示物の作成をしました。行方不明になっている「図書館の本」が200冊近くあることがわかりました。もし、ご家庭に南稜中学校の図書がありましたら,ご返却をお願いします。
 今後,後期の委員会を決めていきます。生徒たちのますますの自主的な取り組みを期待しています。
0

就労体験学習(1日作業day)

  
 本日通常学級の生徒たちは,実力テストでした。そんな中,特別支援学級の生徒たちは,就労体験学習と銘打って,1日中作業学習に取り組みました。
 2時間ごと3回に分けて,シフォンケーキ作り(大葉ふりかけ作り),牛乳パック和紙工芸,ヘアアクセサリー作りを行いました。
 「時間を守る」「作業中は私語をしない」を共通の約束として,それぞれの生徒が目標を考えて取り組みました。
 生徒たちは,どの仕事も一生懸命取り組んでいました。1日の終わりには,くたくたに疲れた様子でした。
0

校外学習

  
 今日の午前中,特別支援学級の生徒は校外学習に出かけました。
 突然降ってきた雨にも負けず,それぞれの課題を達成するためにがんばってきました。
 3年生の課題は「自宅から公共交通機関を使って,豊川特別支援学校の本校に行く」こと。2年生は,「買い物をする1年生へ的確なアドバイスをする」こと。1年生は,「リスト通り予算内で買い物をする」ことでした。
 みんな見事に課題を達成することができました。働く人の様子を直接見ることができ,「仕事」についてより具体的に考えられそうです。
0

南稜学校いのちの部屋

3日の「南稜学校いのちの日」に、石渡さんに講話をしていただきました。
その後、学校の一室に石渡さんからお預かりした事故に遭った自転車を展示するスペースを作り、
「南稜学校いのちの部屋」を開設しました。


そこには自転車以外にも、「南稜学校いのちの日」での石渡さんの講話の内容や
事故を紹介した新聞記事などを掲示し、生徒や保護者の方にも見ていただけるようにしました。
現在はコロナの関係で保護者の皆様に学校にお越しいただける機会がなかなかありませんが、
今後、その機会があれば積極的に公開をしていきます。

石渡さんのお話の内容は下のファイルを開いてください。
石渡睦規君のお母さんのお話.pdf
0

2学期 始業式

 
 1時間目に,全校テレビ放送による2学期始業式が行われました。

 2年生の代表生徒による「2学期の抱負」と校長先生のお話がありました。
 代表生徒の抱負では,「挑戦する」ことについて話をしました。コロナ渦ではありますが学校学年行事だけでなく,学習・生活面でもさまざまなことに挑戦しようとする生徒たちを支え,応援していきたいと思います。
 まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策・コロナ対策をしながらの学校生活になります。2学期もご協力をお願いします。
0

1学期終業式

  
 5時間目に全校テレビ放送で,1学期の終業式が行われました。

 3年生の代表生徒による,「1学期の反省と2学期の目標」と校長先生からのお話がありました。
    3年生の代表生徒からは,2学期に向けて級長として自らが率先して行動し,学級に声をかけながら,良い集団へと導いていきたいという内容の話がありました。
 
 本年度はコロナ禍による措置で夏休みが短いですが,夏休みにしかできないことに挑戦してほしいと思います。
0

学年レクリエーション

  
 5、6時間目に1年生で初めての学年レクリエーションを行いました。第1種目はしっぽとりです。各クラス対抗のトーナメント戦で戦いました。勝敗に関係なく,どのクラスも笑顔がいっぱいでした。第2種目は,クラス対抗のクイズ大会です。大人も「うーん」と悩んでしまうような難問にチャレンジしました。どの子も「楽しかった」「またやりたい」という意見が多かったです。今回のレクリエーションは,リーダー会が短い期間の中で,準備を行い,当日も会場を盛り上げました。後日,各クラスにはリーダー会の手作りの賞状が配られました。次の学年レクリエーションも楽しみですね。
0

学年レクリエーション

  
 1時間目に2年生は学年レクリエーションとして「しっぽどろけい」を行いました。
 企画にあたり,級長と議員で構成されるリーダー会が話し合いを重ね,みんなが楽しめつつ,新型コロナウイルスに対応するレクリエーションを考えました。
 好天に恵まれ,「しっぽどろけい」をみんなで楽しむことができました。生徒たちのふり返りには,「久しぶりにほかのクラスの子とも遊べて楽しかったです。」など,楽しかった様子がうかがえる記述がたくさんありました。
 次回もリーダー会を中心に,学年全体が楽しめる会を目ざしていきたいと思います。
0

梅田川調べ隊

  
 5,6時間目に行われた総合的な学習の時間では,班の中でそれぞれが分かれて調べ学習を行いました。

 図書館チームは,川に関する本を探し,自分の調べたい分野に関する情報を調べる姿が見られました。コンピュータチームは,タブレット端末を用いて,検索ワードを考えながら自分が手に入れたい情報を探し出そうとしていました。

 梅田川チームは現地へ足を運び,生き物を捕ったり,水質を調査したりしながら,梅田川の実態を肌で感じることができました。

 次回の総合的な学習の時間では,梅田川オリンピックを開きます。今後も地域へ出かけ,地域のよさをたくさん発見してほしいと思います。
0

情報モラル講座

  
 6時間目に1年生を対象とした情報モラル講座を行いました。
 講座の中では,3種類の動画を見ながら,登場人物に問題を解決するためのアドバイスをワークシートに記述をしました。その中で「相手の状況を考えてメッセージを送ること」「相手に伝わるような言葉やスタンプを考えること」「インターネットの特性(公開性と記録性)を理解して使う」などインターネットを使う上で気をtu
けることを考えることができました。また,ご家庭でもスマホやタブレットの使い方についてルールを決めるなどご協力をお願いします。

 今やインターネットは生活から切り離すことができないツールとなっています。正しい使い方を理解して,上手に利用してほしいと思います。
 
 なお,今回授業で用いた動画は,文部科学省が作成した「情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~」を使用しました。
文部科学省のHPやYoutube上で公開されていますので,ぜひご家庭でもご活用ください。
0

第1回 生徒集会

   
  7時間目に本年度初めての生徒集会が行われました。
 今回の生徒集会は,全校テレビ放送を使って行いました。
 生徒会長からの話のあと,美化委員会の発表,昨年度のボランティア活動についての報告,生徒会企画,南稜祭(文化祭)についての発表という内容でした。
 美化委員会の発表では,プレゼンテーションソフトを使って,「静掃(せいそう)」の取り組みについての振り返りを行いました。掃除場所への移動も静かに行うことが確認されました。
 生徒会企画では,本年度のマスコットキャラクター「チームRYO」の誕生エピソードをコマ撮り映像で楽しく伝えられました。寸劇とは違った見せ方で,各教室から笑い声が聞こえてきました。
 最後の南稜祭の発表では,期日と体験講座についての紹介がありました。今後,生徒集会等で少しずつ詳細を発表していく予定です。
0

梅雨の時期の学校生活

梅雨の時期となり,例年にない大雨となっています。
学校内は湿気があり廊下などが滑りやすくなっています。
生徒たちには慌てて行動をしないよう呼びかけています。

教室内は昨年までは,この時期は大変蒸し暑く,
なかなか学習に集中しきれない様子が見られましたが,
今年はエアコンが導入されたので,
生徒たちはより集中して学習に取り組めるようになりました。
来週は初めての定期テストですので,ベストを尽くしてほしいと思います。

写真は1年生の自転車置き場に昨日からいる鳩です。
雨に濡れてじっとしていました。
早く梅雨が終わってほしいと思っているのでしょうか?
0

南稜いのちの日 講演会

  
 本日6時間目に,南稜学校いのちの日の取り組みとして,全校テレビ放送による講演会を行いました。
 講師の方の感情のこもったお話に,生徒たちは引き込まれ,真剣に話を聞いていました。
 生徒たちは,交通安全に対する意識を高めるだけでなく,身近な人の命と重ね合わせた感想が見られ,命の尊さやこれからの生き方について改めて考えることができました。
0

ジャガイモ販売準備

  
 本日の作業学習の時間に,畑で育てたジャガイモを販売する準備を行いました。
 1時間目は,新聞紙を使った紙袋を作りました。
 2時間目は,秤を使って重さを調べました。秤が2kgまでしか量れないので,グループごとに分担して量りました。収穫できたジャガイモは約8.2kgでした。
 このジャガイモを500gずつに袋詰めして販売する予定です。
0

1年生 梅田川ウォッチ


   
 本日,
56限に総合の授業で梅田川へ観察に行きました。どんな植物が生えているか,どんな生き物がいるかを調べることができました。暑さが心配されましたが,久しぶりの校外での学習で,子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。

 次回の授業は梅田川ウォッチのふりかえりをします。ふりかえりをしながら,自分が調べ学習をすすめていきたいテーマを見つけます。よいテーマが見つかるとよいですね。

0

1年生部活動体験入部

  
 本日から1年生の体験入部が始まりました。
 初めての中学校の部活動に,生徒たちは緊張した面持ちで参加していました。
 部活動体験入部は,今週金曜日と来週月曜日にも行われます。3日間で迷っている部活動にそれぞれ参加し,本入部する部活動を決めることになります。3年間継続できる部活動をぜひ見つけてほしいと思います。
0

1年生 部活動見学



 本日より,1年生の部活動見学が始まりました。各部活の活動場所に行き,先輩たちの練習の様子を見学して回っていました。早くも心に決めた部活があり,とどまって見学している生徒もいれば,いろいろな部活を見て回る生徒もいました。
 見学は明日も行われ,水曜日からは体験が始まります。3年生まで続けられる部活動を見つけてほしいと思います。
0

第1回 生徒議会

  

 本日の授業後,第1回生徒議会が開かれました。今回の生徒議会では,通常2名の議員が参加するところを1名に減らし対応しました。
 生徒議会では,各学級の議員,各委員会の委員長と生徒会役員が一堂に集まり,各委員会から挙げられた議案を話し合います。今回は,生活委員会から「緑の募金活動」について議案が出されました。議会に参加した生徒たちは,代表として活発な意見を交流していました。
 議会で話し合われた内容は,後日議員を通じて各学級に伝えられます。
0

豊橋学校いのちの日

6月18日は「豊橋学校いのちの日」です。
本校では6限に,この日のもつ意味を全校放送で聞いた後,全員で黙祷を行いました。

その後,各学級で「いのち」をテーマとした授業を行いました。

1年生では「聞かずにいられない」という子どもを学校の事故で亡くした方の手記を聞き,「学校で起こりうるヒヤリハット事故」について考えました。
生徒たちからは学校の中だけでなく,地域の危険箇所についても多くの話題が出ました。

2年生では「奇跡の一週間」の話を聞いた後,「いのち」について考える時間を取りました。
ホスピスをしている主人公が末期がん患者との出会いを通して,「亡くなっていく人はかわいそう」と思っていた意識が「誰よりも一生懸命生きていた人」というふうに変わっていく姿を学びました。

3年生では「象の背中」という死期が近づいた父親の象の動画の視聴(NHK「みんなのうた」)と,小児がんで子どもを亡くした父親の手記を読み,
かけがえのない命の大切さにふれました。


 特別支援学級では,自分の生まれたときのことを保護者に聞き,それを基に「いのちが生まれる」ことについて考えました。赤ちゃんの模型を抱っこしたり,自分の名前の由来を話したりしながら,自分自身をはじめとする生まれてきたいのちを大切にしようという気持ちをもちました。
     

改めて生徒一人一人が「命」について深く考える貴重な機会となりました。


0

3年生 進路説明会

  
 本日,3年生の生徒と保護者を対象にした進路説明会が行われました。
 本年度は,コロナ対策のために生徒の部と保護者の部の2部制にして開催しました。

 進路指導主事より,公立・私立高校等の入試の概要,進路にかかわる今後の日程や体験入学についての説明がありました。

 その後,藤ノ花女子高等学校,あいち情報専門学校,豊橋中央高等学校,豊橋市立家政専修学校,桜丘高等学校の先生から各校の説明を行っていただきました。

 生徒たちは,真剣な面持ちで説明を聞いていました。
0

令和2年度 生徒委員会始動

  

 コロナウイルスの関係で延期していた本年度の委員会が始動しました。
 
 新たな委員会メンバーで,南稜中学校をよりよくしていくためにこれから活動をしていきます。例年通りの活動ができないこともありますが,各委員会で知恵を絞って対応していきたいと思います。
0

避難訓練

  

 本日の6時間目に避難訓練が行われました。

 今回の内容は,緊急地震速報が発令されたときにどのように行動するかを確かめるものでした。全校放送で緊急地震速報が流れると,生徒たちはシェイクアウトの体勢を取りました。その後の避難指示を聞き,廊下に整列しました。

 ふだんならこの後,外まで避難し,全校で講話を聴くところですが,今回は密集を避けるために,テレビ放送による講話を行いました。テレビ放送の中で下校方法の確認や昨年度の避難の様子を見ることで,生徒たちは集中して話を聞いていました。

 
0

新入生歓迎イベント

     

 今日の帰りの会の時間に,新入生歓迎イベントが行われました。例年は,新入生歓迎会を体育館で行っていますが,本年度は放送による開催に変更になりました。

 生徒会執行部が作成した「南稜中パンフレット」と同じ色団の先輩たちからのメッセージカードが贈呈されました。また,1年生の教室には,生徒会執行部が作成した学校案内図も掲示されました。
 
 放送では,生徒会長が代表してあいさつをし,今年の生徒目標「-刻ー」が発表されました。「心に思い出を刻む」「仲間との絆を刻む」や時刻の「刻」の字でもあることから,「時間を守る」「刻(とき)の流れをかみしめる」などの思いが込められています。

 コロナの影響で,例年とは違う中でも前向きに進んでいこうとする生徒たちの様子が感じられました。
0

学校再開&給食再開

6/1より通常授業開始、6/3から給食が再開されました。

授業中もマスク着用、給食も全員前を向いて食べるなど、感染拡大防止の対応をしながらの再開になりましたが、生徒の元気で明るい声が聞こえてきてうれしく思います。
少しでも早く通常の生活へ戻れると良いですね。
0

入学式

桜の花も咲きそろう令和2年4月8日 235名の新入生を迎えることができました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生・保護者・職員のみの参列、時間短縮など規模を縮小して実施しました。

マスクで半分顔が隠れてはいましたが、新入生の顔は大きな夢と希望に満ちているように見えました。
臨時休校はまだまだ続きますが、充実した学校生活が送れるとよいですね。
0

1/20 生徒議会

 授業後に生徒議会が行われました。生徒議会は生徒委員会で出された提案について決議する会です。メンバーは生徒会執行部を中心とした各委員会委員長・級長会代表・各クラスの議員です。今回は,生活委員会から「七色さわやかあいさつ運動」,給食委員会から「南稜給食グランプリ」が提案されました。短い時間の中で,キャンペーンをよりよいものにするための具体的な話し合いが行われました。中には,生徒の力だけで学校をよりよくしていこうと考え,「先生の手を借りずに生徒のみの力でやっていこう!」という意見も出されました。承認をうけた提案は,各委員会からのキャンペーンとして全校で実施されます。 

  
0

1/17 1年生スペリングコンテスト

 本日は1年生のスペリングコンテストが行われました。スペリングコンテストは計算コンクール,漢字コンクールと並ぶ三大コンテストの一つです。一つの教科を集中して学習し,学力向上や弱点克服に繋げます。一週間,小テストを繰り返し,今日の本番に向けて学習してきました。一人一人が満点を目標にがんばりました。

  
0

1/10 新入生説明会

本日は新入生説明会がありました。

今春入学する6年生と保護者の方々が説明会に参加されました。中学校1年生の代表生徒が学校紹介を行い,1年生全員で「校歌」・「HEIWAの鐘」を歌いました。1年生の生徒たちは,一生懸命に4月から始まる中学校生活を6年生に伝えていました。6年生も真剣なまなざしで1年生の話をきいていました。

   
0

12/20 避難訓練

本日は抜き打ちで,地震を想定した避難訓練を行いました。
昼放課のタイミングでの訓練でしたが,廊下にいた生徒も,グラウンドにいた生徒も,その場でしゃがみこみ頭をおさえ,地震に備える行動ができていました。
日ごろの訓練の成果が抜き打ちの避難訓練で生かされていたと思います。

避難訓練の後には全校集会を行い,釜石の奇跡について学びました。


0

12/12 南稜トーク

   隔週で行われる南稜トーク。様々な決められたテーマについて話し合いをする活動です。
 今回のテーマは、「キャッシュレスに賛成か反対か」について話し合いました。
 そもそもキャッシュレスとは何か確認しながら、「レジでの渋滞がなくなる」「荷物が少なくなる」などキャッシュレスの便利さから賛成する生徒が多い中、「どれだけ使ったかわからない。」「落としたとき大変」などリスクについて考える生徒の発言を聞き、意見を変える生徒もいるようでした。
 中学生でキャッシュカード(マナカは別です)を所有している生徒はほとんどいない中で、具体的に話し合いが進められることができ、充実した話し合いになったようです。
   主体的に問題と向き合う姿勢は学習するうえでも、大切なことだと思います。

0

2年 職場体験学習(3日目)


 3日目ともなると,すっかり慣れており,初日の時には緊張していた声も,明るく堂々として声に変わっていた生徒が何人もいました。中には今日が最終日だという生徒もおり,終了報告の際には名残惜しそうな様子が見られました。さて,明日がいよいよ全体の最終日です。悔いのないように精一杯働いてきてほしいと思います。がんばれ、2年生!
 
0

2年 職場体験学習(2日目)


 今日も2年生の生徒が元気よくそれぞれの職場へと出発しました。保育園では児童たちに囲まれ,人気者になっている生徒や,飲食店ではお店でのたくさんのルールを覚えようと必死でメモする姿も見られました。今日も一生懸命それぞれの場所で働くことができていました。
 
0

2年 職場体験学習(1日目)


 本日,2年生の職場体験学習が始まりました。コンビニエンスストアや飲食店など,
多種多様な職場で,楽しそうに働く生徒たちの姿が見られました。今日は初日ということで,基本的なことを教えてもらっていたようです。少しずつ仕事内容を覚えて充実した体験になることを期待しています。

0

11/30 資源回収

11/30 資源回収

 今回の資源回収は、南稜校区のいくつかの小学校が資源回収した直後での回収で、ほとんど集まらないのではないかと心配されました。いつもよりは少なかったですが、校区の皆さまの温かい心遣いがあり、無事実施することができました。本当に、ありがとうございます。また、短い時間で、効率的に活動する生徒の姿をみることができ、何だかいい気分になれた1日でした。生徒のみなさん、ありがとう!

0

11/29 南稜美活動&梅田川フォーラム

11/29   南稜美活動&梅田川フォーラム

 

   延期となっていた南稜美活動が,本日行われました。今回の南稜美活動は,第1回梅田川フォーラムとして梅田川の清掃活動も同時に行いました。梅田川の清掃は近くの通学団を中心に232人の生徒が,岸辺に流れ着いたごみを拾いました。一緒に参加してくださった地域の方からも「自分たちが7人でやっていても,梅田川の岸辺はとても広いです。しかし,中学生が集まって拾ってくれると,多くのごみが短い間に拾えてとてもうれしいです。」とお礼の言葉をいただきました。

   今後もこの活動を南稜中学校が続けていくことで,地域や梅田川もきれいにしていければと思います。



0

11/20 特別支援学級体験入学会

 
 特別支援学級の体験入学会が開催されました。
 本年度は7ブロックの特別支援学級の小学生を対象に,本校の授業を体験してもらいました。道徳の授業を一緒に参加した後は,作業学習の体験として牛乳パックの和紙工芸を体験してもらいました。
 日ごろ作業をしている3年生が,小学生に説明しながら一緒に作業をしました。短い時間ではありましたが,時間内に作品を完成させて持ち帰ることができました。
0

11/ 17 ミラクル ESD実践発表会

 ミナクル祭りで行われたESD発表に参加させていただきました。昨年度から南稜中学校が取り組んでいる地域貢献ボランティア活動を中心に発表をしました。今年度からは,生徒会が中心となり、地域から要請があった貢献からボランティアの選定を行い,地域貢献ボランティア生徒をどのように募集したらよいかを生徒自身が考え運営しています。また,梅田川フォーラムを今年から南稜中学校が主体となり行うことになったことも発表しました。地域の方々に南稜中学校の活動を知ってもらえたことと,ボランティアの場を提供してもらえたお礼を伝えることができ、とても感謝しています。

0

1101 南稜祭【(2日目)】

南稜祭【文化祭(2日目)】
 今年度から新たに体験講座がスタートしました。初年度ですが、26講座も開設され、どの講座にしようか、みなさんも迷ったことでしょう。そんな文化祭ゆっくりゆっくりふり返ってみることにしましょう。【笑】
      体験講座

★気分はパラリンピック選手 ~ボッチャにチャレンジ!~


★簡単シフォンでおもてなし


★囲碁をやってみよう!



★プログラミング講座



★"
リサイクル工作でエコな生活~牛乳パックで小物入れを作ろう~"


★マジックにチャレンジ



★こんなものが楽器に!?草笛で曲を演奏してみよう!


★オリジナルの凧を作ろう!



★リースを作ろう!



★日本の伝統!お茶の作法を知ろう!



★花の魅力 ~アレンジフラワー教室~



★ハーバリウム



★身近なものを使った小物づくり



★お花をアート



★科学を使った実験講座



★タグラグビーを体験しよう!



★防災マスターを目指そう!



★アロマセラピー



★つまみ細工



★デザイン習字(己書)にチャレンジ!



★ヨガを体験してみよう!



★七宝焼きをしてみよう



★イングリッシュヨガでHot&Cool



★アロマの世界 ~好きな香りでリラックス~



★ギター体験講座



★デザイン書道

ステージ発表


★和太鼓


★スピーチ【英語&国語】


★総合【1年&2年&3年&特別支援】


★HANASAKI 【ピアノ連弾】



★TEAM.M 【ヲタ芸】


★R&K【ダンス】


★クローバーダンス】



★boost【ダンス】



★R.W【ピアノ連弾】



★K
M 【ダンス】



★ロックルソーモンテスキュー【お笑い】



★Out  of  Rock【
ヲタ芸】



★No
 Perfect【ダンス】



★once【
ダンス】


 

★Leap【バンド】

 

0

11/3 PTAバザー即売会

   
 11/3(日)に行われたPTAバザーに合わせて,特別支援学級は「ミニスマイルカフェ」を開きました。
 生徒たちが作業学習で制作した各種シフォンケーキやバナナブレッドと和紙工芸製品,メモ帳などを販売しました。大変好評をいただき,シフォンケーキとバナナブレッドは開始50分で完売しました。ありがとうござました。
0

11/ 2 南稜祭【合唱婚く1日目)】



南稜祭【合唱コンクール(1日目)】
  リハーサルでは、不安を残すクラスもありました。しかし、当日はどのクラスも南稜プライドを発揮し、クラスの団結をみせることができたのではないでしょうか。
 今年度は、学級の団結力が勝負を分けた合唱コンクールだったと感じたのは私一人だけではないでしょう???全校合唱&学年合唱の様子は、またの機会に紹介させていただきます。
       金賞

                    3年1組 消えた八月

                    2年1組 心の瞳

                    1年5組 旅立ちの時

       銀賞
    
            3年5組 はじまり


            3年4組 青葉の歌


            2年2組 虹色の未来


            2年4組 ふるさと
 

            1年2組 輝くために


            1年1組 COSMOS


                      プラチナ賞

 
                                  指揮者賞


                                   伴奏賞

0

10/28 生徒集会

 本日は生徒集会に合わせて各種表彰式と後期委員長の認定式が行われました。

 生徒集会の委員会発表では広報委員から常時活動に加え,現在掲示中の有志発表PRポスターについて紹介がありました。生徒会からは,合唱コンクールと文化祭を合わせて南稜祭に名称変更されたこと,2日間に行われる企画や見どころ,恒例のイベントなどについての紹介がありました。


0

10/19 豊橋まつり即売会

  
 10月19日(土)に行われた豊橋まつりにおいて,特別支援学級が即売会を行いました。豊橋公園内の販売ブースで,9:00~13:00の4時間販売をしました。
 当日は11時を過ぎたころから雨が降り出し,客足が鈍くなりましたが,多くのお客様に商品を買っていただくことができました。生徒たちは大きな声をあげて呼び込みをしたり,商品の説明をしながら接客をしたりと,それぞれの役割をしっかりと果たしました。
 次回は11月3日(日)の南稜中学校PTAバザーで販売を行います。ぜひ足を運んでください。
0

豊橋まつり即売会準備

     
 特別支援学級では,今週末に迫った豊橋まつりの即売会に向けて,商品作りが佳境に入りました。生徒たちは「お客様の笑顔のために」を合言葉に集中して作業を行っていました。
 即売会は10月19日(土)9:00~14:00に豊橋公園内の会場で行われます。雨天でも実施しますので,ぜひ会場に足を運んでいただき,商品を手に取ってみてください。

商品ラインナップ
メモ帳大【80円】,メモ帳小【50円】,皿【150円】,ごみ箱【100円】,ティッシュペーパーBOX【300円】,木の小箱【100円】
0

10/15 後期始業式


 さわやかな秋晴の候,無事に後期が始まりました。本日は始業式があり,新たな気持ちで式に参加する生徒の姿が多くみられました。初めに駅伝部の表彰があり,見事優勝した女子Aチームをはじめとし,どの選手も堂々としていました。生徒会認証式では,先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた8人の役員の生徒が,それぞれの誓いを胸に,生徒会活動をスタートさせました。決意表明で話した2人も,自分の気持ちをはっきりと話し,後期の目標を明確にし,伝えることができました。
 
0

10/13 市内中学校駅伝大会

台風19号により、開催が危ぶまれましたが、台風一過で天気は回復し、1013日(日)に市内駅伝大会が行われました。多少風の強い中でしたが力強い走りですばらしい成績を残しました。女子については3年連続優勝です。

東三大会、県大会に向けてさらに練習に励んでほしいです。



市内駅伝結果

女子Aチーム優勝

女子Bチーム22位

男子低学年Aチーム3位

男子低学年Bチーム19位

男子学校代表Aチーム7位

男子学校代表Bチーム14位

0

前期終業式

 本日、前期の終業式が行われました。あわせて,表彰式と駅伝の激励会も行われました。表彰式では,多くの生徒が表彰され,生徒の栄誉を称えました。前期のふり返りを代表生徒が発表し,終業式は滞りなく行われました。

0