日誌

学校日誌

体育祭練習(長縄2)

  
昨日に引き続き,体育祭にむけての練習が行われました。
今日は、昨日よりもさらに熱心に練習を頑張っている姿が見られました。
先生たちの指導にも、熱が入ります。
ご家庭でも、励ましてあげてください。
0

体育祭練習(長縄①)

 
GWが明け,体育祭に向けて本格的に練習が始まりました。
初日の今日は長縄です。
どの学級もまだまだ伸びしろがありそうです。
学級の団結力が試される長縄競技。2週間でどこまで記録が伸びるか楽しみです。
0

4/24 心のつながり


 4月22日~24日まで,野外教育センターで野外活動が実施されました。大きな事故やけがもなく、無事に活動を終えた1年生を窓メ【窓メッセージ】が温かくつつみ込んでいるようでした。南稜中の伝統の一つが、この窓メなのかもしれません。( ´∀` ) 
【窓メ(窓メッセージ)=心のつながり】

0

4/22~4/24  1年生自然体験学習

    「flower」~平成から令和の時代へみんなの笑顔に友情という花を咲かせよう~
をテーマにそれぞれが行動しました。

    初日のウォークラリーでは砂浜やアップダウンの激しい道を4㎞以上歩く中で,疲れた班員を励ましながら全員でのゴールをめざしました。2日目の級訓発表練習ではクラス別に自分たちが決めた級訓について考え,それぞれのクラスらしさをどのように表現するか試行錯誤を重ねながらクラスが一つになっていく姿を見ることができました。夜のキャンプファイアーではダンスと級訓発表を行い,学年全体が一つになりました。2日間にわたる3度の飯ごう炊さんでは作業を分担しそれぞれが受け持った役割をしっかりとこなすことで,同じ目標をもって行動することを学ぶことができました。最終日の3日目はお世話になったセンターを隅々まで掃除し,センターの方々にお礼をして学校へ戻りました。とそこには、……先輩たちからのプレゼントが窓いっぱいに大きな字で……。

0

4/18 級訓発表会


 本日、第2学年において級訓発表会が行われました。級訓とは,学級の生徒たちが,それぞれの想いを込めた,1年間を通しての指針となるものです。どの学級も,「自分たちは,こんなクラスにしたい」という強い願いを込め,演劇やクイズなど,堂々と発表し,会場を盛り上げていました。時間がない中,学級のために企画運営や準備をしていた級長たちの取り仕切りも見事なものでした。

0

4/16  初めての授業参観 & PTA総会 & 学年懇談会

 本年度最初の授業参観。いつも雰囲気とは違い、多くの参観者に見つめられて?の授業は、生徒にとって緊張するかと思っていたのですが普段通りの授業の雰囲気で、生徒の可能性を感じずにはいられませんでした。その後、行われたPTA総会にも、かなり多くの方に参加していただき、PTA活動にご理解・ご協力いただけたことに感謝申し上げます。また、学年懇談会では、1年間の方針などを説明する機会を与えてくださり、ありがとうございました!ご家庭の方々と協力しながら、教育活動をすすめていきたいと思います。1年間、よろしくお願い致します。           
   

0

4/12 新入生歓迎会

    本日、新入生歓迎会が行われました。自分たちの思いを新入生に伝えようと、2・3年生は春休み?から準備をすすめてきました。歓迎会の内容は、吹奏楽部による演奏・2年生が演じた学校紹介・生徒会役員による生徒会目標発表・3年生による部活動紹介……。新入生歓迎会を通して、上級生は新入生に、自分たちの思いや南稜中の伝統、さらには南稜プライドを伝えることができたようです。1年生が見せた笑顔がそのことを物語っていました。

0

4/11 退任式




 本日、退任式が行われました。「別れがあるから、出会いがある。」とはよく言ったもので、生徒は別れを惜しんでいました。生徒たちにも、転任された先生方の心にも深く刻むことができたようです。退場の「3月9日」の合唱の時、生徒や退任される先生方の目頭に涙をにじませていた姿が印象的でした。別れの大切さを端的に示しているようでした。まるで、「退任された先生たちの教えを忘れず、『南稜中~!日本一(^^♪』を合言葉にして後は任せて下さい。」と歌声を通して語っているようでした。
0

4/11  1年生授業初日の光景

 本日より授業が始まりました。中学校は教科担任制,1年生は新しい教科担任とのあいさつに少し緊張気味です。しかし、授業が始まるとクラスからは笑い声も響きわたり、まずまずの滑り出しだったようです。新しい教科担任の話題で, 放課中盛り上がっていました。【文責:新任 日原】
0

4/10  第1回 通学団会



 本日6限に通学団会が行われ、団長や副団長等が選出されました。年度当初の忙しい時ですが、通学路の点検・確認をおろそかにすることはできません。入学した1年生にも通学路について、情報共有ができました。また,本日、安全マップも配布しましたので、ご家庭でも話題にしていただけると助かります。

0

4/10 3年生学年レク

本日の3・4限に3年生で学年レクが行われました。

最高学年になって5日目、ぎこちなさがあると思いきや、すでに学級内のチームワークも見られ、8の字とびでは5分ほどの練習であったのにも関わらず、高いレベルで競うことができました。小学校の時にたくさんやってきたようです。

体育祭に向けて応援合戦の計画をどのクラスも進めています。団長を中心に体育祭を盛り上げようと準備をしている姿が頼もしく見えます。

0

4/9  第1回全校集会


 本日、第1回全校集会が行われました。安全主任、生徒指導主事、道徳主任の先生から話がありました。また、野依駐在所の松本さんより安全についての講話をいただきました。4つの話を真剣に聞く生徒の目からは,危機管理についての意識の高さが感じられました。
0

4/5 入学式&始業式

新年度も始まり、本日は入学式、始業式が行われました。

新たな環境になり、不安な気持ちもありますが、落ち着いた雰囲気で式を行うことができました。早く新しい学級に慣れ、充実した学校生活が送れるようになるとよいですね。

6日(金)は午前3時間授業。9日(月)は、お弁当持ちで5時間授業になります。
また、多くの書類が各家庭に配られていると思います。できるだけ早く提出していただけるとまとめやすくなりますので、ご協力お願いします。

0

4/3 入学式準備


新年度が始まりました。5月には年号も変わり節目の年になります。
本日は、新3年生が登校し、入学式の準備を行いました。最高学年であることを自覚して丁寧に掃除や準備をすることができました。
明日は、いよいよ入学式、始業式です。よいスタートにしたいですね。
0

3/24 野依しだれ桜まつりボランティア

3月24日(日)に野依しだれ桜まつりのボランティアとして吹奏楽部とソフトボール部が参加しました。
吹奏楽部は、オープニングセレモニーの演奏や売店の手伝い補助を行いました。

これからも地域の行事などで積極的に参加していこうと思います。
0

2/25 3年生を送る会

    
    

本日、3年生を送る会が行われました。1年生の出し物は、まず南稜あるあるの劇で思い出を振り返りました。次に群読と「ひまわりの約束」の合唱をしました。元気のある声に気持ちが込められていました。2年生は部活動ごと気持ちのこもったメッセージと「愛をこめて花束を」の南稜バージョンの歌を合唱しました。そして今年度3年生を中心に結成された男坂1期生から、2期生へとバトンタッチコンサートも開かれました。最後のお楽しみ、先生の出し物では、3年生の生徒参加型の先生たちとの種目対決で、楽しい時間を過ごしました。「3年生は卒業まであと6日、いよいよ実感がわいてきた。」そんな思いが3年生から伝わってきました。

0

1/18 立志ウォーク

    
    

118日(金)に2年生で立志ウォークが行われました。

立志式とは昔の元服にちなんで15歳を祝う行事のことです。将来の決意や目標などをあきらかにすることで、おとなになる自覚を深めることが目的です。南稜中では、困難に乗り越えられる心を育むことや仲間との絆を深めることを目標に取り組みました。

少し風の強い日でしたが、仲間とともに助け合いながら完歩を目指しました。天候にも恵まれ気持ちよく歩くことができました。立哨や豚汁のふるまいなど、保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

0